千葉市立みつわ台中学校
幸二中 生活の心得
[校訓、教育目標等の部分は制服規定に関係ないため省略]
校内生活
1.登下校について
・登校は8時10分までに制服で登校をする。
・自転車登校をしてはいけない。
[その他の規則は制服規定に関係ないため省略]
8.服装について
・入学式・始業式等校内における儀式的行事での服装は制服とする。また、靴下の色は白とする。(ワンポイント可)
・名札は校内で必ず着用する。
・制服の移行期間は設けないため、気候に合わせて服装を各自で判断する。
・ズボン、スラックス着用の際、ベルトは黒とし、デザイン等のないものにする。
・スカート丈は膝が隠れる長さにする。
・靴下は無地の白、黒、紺、灰色とする。(ワンポイント可)
・女子は冬季、黒のタイツを着用してもよい。体育では着用しない。
・セーターは、黒、紺、灰色Vネックのセーターを着用してもよい。(ワンポイント可)
・寒いときは、黒、紺、灰色のスクールコート、またはウインドブレーカーを着用することができる。ウインドブレーカーは部活動のものを着用してもよい。市販のウインドブレーカーを着用する場合は、色は華美でないものとする。
9.くつ
・上履きは学校指定のものとする。
・靴は、白、黒、紺、灰色を基調とした運動靴とする。
10.頭髪
・清潔にし、品位のあること。長すぎたり、形が乱れたりして、学習に不適当にならないようにする。
・髪が肩までかかる場合は結ぶ。
・髪ゴムは黒、紺、茶とする。ヘアピンも同様、華美でないものにする。
・髪は染めたり、パーマ等をしない。
11.カバン
・学校指定のバッグを使用する。
[以下、生徒会関連の規則は制服規定に関係ないため省略]
身だしなみを確認しよう
制服について
・必ず名札を着用し、着崩したりしないこと。
制服の組み合わせ例
男子
・ズボンのベルトは黒で、飾り等あるものは使用しません。
・学ラン(校内ではホックは外して良いが、ボタンは閉めます)
・長袖シャツ
・半袖シャツ
女子
スカートの場合
・スカート丈は膝が隠れる長さにします。ネクタイをつける場合はブラウスのボタンも閉めます。
[ブレザー、ブラウス等の組み合わせ例は省略]
スラックスの場合
・スラックスのベルトは黒で、飾り等あるものは使用しません。
その他身だしなみについて
・頭髪は、長い場合は髪ゴム(黒)で結ぶ。ヘアピンも同様、華美でないものにする。
・靴下は、「無地の、黒」で、ワンポイントは可。長さは体育の授業や運動に適したものにする。ニーハイ、フットカバー(カバーソックス)は✖
・靴は、「黒」を基調とした運動靴にする。
・式の際、靴下は白で、くるぶしソックスは不可。学ランのホックも閉める。