前のページに戻る

船橋市立若松中学校

令和6年度 学校生活について 生徒配布用 若松中学校

1. 登下校

・指定された通学路を使用する。登校した際には、靴をはき替え、東階段を使用して教室へ向かう(朝は先生方が打ち合わせをしていますので、職員室前の通行は禁止)。

2. 朝

・8:20着席完了とし、チャイムが鳴り終わった時点で着席していなければ遅刻とする。 ・鍵を職員室に預けたい人は朝のうちに職員室に行く。 ・必要な学習道具を出し、カバンはロッカーに入れる。 ・提出物は朝のうちに提出できるよう準備する。 ・8:20以降に登校した場合は、職員室に行き到着したことを報告する。

朝読書

・8:20から静かに読書開始する。(教科書・漫画形式のものは禁止)新聞は可。 ・私語をせず、読書に集中して取り組む(読書本のみを机上に出して読書する)。

出席確認

・欠席や遅刻連絡は、8時05分までに学校へ保護者が電話や連絡システムにて報告する。 ・情報の混乱を避けるため、本人からの連絡は認めない。

3. 保健室への行き方・戻り方

・保健室に行かなければならない状態になった場合、学級担任や教科担任または近くにいる先生に申し出て、保健室へ行くようにする。休養は1時間程度を目安とします。 ・保健室から戻る時は、カードを受け取りその時間の教科担任に渡す。

4. 授業

・授業開始2分前の着席をする。学習用具など、物の貸し借りは禁止とする。

5. 職員室(印刷室)への入退室

・職員室前方のドアから入退室する。 ・必要な物のみ持参する(カバンやコート、マフラー等はつけない)。 ・職員室前のサイレントゾーンは、静かに通行する。

6. 休み時間

・教室移動の際は整理整頓・戸締り・消灯を確認するようにする。 ・トイレの使用について、基本的には1年生は2,3階西・東トイレ、2年生は3階東トイレ、3年生は2階東トイレを使用する。1階東トイレは全学年使用可、1階西トイレは必要に応じて使用する。 ・ベランダの出入りは禁止とする。屋上へとつながる階段は通行禁止(非常災害時以外のみ通行可)とする。 ・他クラスへの出入りはしないようにする。※他学年のフロアに滞在はしない

7. 清掃

・清掃の仕方、手順をしっかり覚えて取り組む。服装は体操服、ジャージで行う。

8. 帰りの会

・清掃終了後、速やかに教室へ移動し、体操服、ジャージのまま、帰りの会の準備をする。 ・一日を振り返る大切な時間とする。

9. 放課後

・机の整理整頓等、教室の環境整備をして下校する。 ・教室にいつまでも残らず、速やかに部活動または下校する。 ・専門委員会や部活動に参加する生徒は、必ず活動場所に荷物を持って行く。

10. 持ち物

不要物(携帯電話・雑誌・漫画・カードゲーム・菓子・現金等)を持ってくるのはやめる。キー等にチェーンをつけている場合は、チェーンをポケットの中に入れて見えないようにする。 ・汗ふきシートについては、無臭のものに限って許可する。消臭スプレーは禁止とする。 ・カバンにキーホルダー等をつける場合は、本人が確認できるものを1つにする。 ・校内では名札をつけ、身分証明書は必ず携帯する(名札を忘れた場合は、学級担任の先生に申し出る)。 ・上履きやジャージなどを忘れた場合は職員室で借りる。また、洗ってから返却する。 ・水筒は通年を通して持参することを心がけ、中身はスポーツドリンクやお茶類にする。ペットボトルに関しては、補充用として持参しても良い。カバーがついていれば直接飲んでも良い

11. 服装

【共通事項】

衣替えはないので、各自の体温調節に合わせて学校指定の服装を着用する。 ※入学式と卒業式に関しては上着着用とし、靴下は黒とする。

・上履きに関してはかかとに名前を記入する。・通学靴は、運動ができる物を使用する。

制服(男子)のボタンや、ワイシャツやブラウスの袖のボタン等きちんととめる。ボタンなどを紛失した場合は、学級担任の先生に申し出る。身分証明書は大事な個人情報が記載されているので、取り扱いには注意する。

・身分証明書などを紛失したら学級担任から生徒指導主事に相談する。 ☆名札350円☆身分証明書ケース110円

ポロシャツに関しては半袖のみ着用してよい。また、無地の白色で胸ポケットがないものを基本とする

ワイシャツを着用する際には、肌着として体操服・白のシャツ(ワンポイントのみ可)を、衛生面を考慮して必ず着用する

学校指定以外の服装は禁止です

靴下は「黒・白・紺・グレー」などの暗い色とする。ワンポイントは可とする。長さは"くるぶし"が隠れることとする

黒のベルトとする。ワイシャツおよびブラウスは、白無地のものを着る。ワイシャツは、第1ボタンをはずしてもよい

スカートは、ヒザが隠れる長さ。成長に伴い短くなった場合は、生徒指導主事と相談する

【旧制服に関して】

制服の下には、男子はワイシャツを着用する女子も制服の下には、体操服や肌着等を着用する

・上着を着用しない場合は、ワイシャツまたはポロシャツを着用する。

・制服のボタンを紛失した場合や破損した場合は、担任が生徒指導主事に伝え、生徒指導主事が用意する。☆ボタン60円☆裏ボタン10円☆袖口ボタン50円

【新制服に関して】

ブレザーを着用した場合は、ワイシャツを着用し、ネクタイ・リボンをつける

・ブレザーを着用しない場合は、ワイシャツまたはポロシャツを着用する。その際にネクタイ・リボンはつけなくても良い。

12. 頭髪

奇抜な髪形は禁止とする。ツーブロックに関しては極端なものは禁止とする。 ・ヘアアレンジは禁止とする。 ・染色やワックスなどは禁止とする。 ・髪の毛が肩にかかる場合は、黒・紺・茶色などのゴム紐で結ぶ。装飾付きの華美なものは禁止とする。・・・集団生活における衛生面及び学習活動などに集中できることを優先させる。

13. その他

・グラウンドに出る際は、決められた出入口を使用する。校庭側出入口は使用しない。 ・部活動へは毎回積極的に参加し、やむを得ず遅刻や欠席する場合は顧問に連絡する。 ・忘れ物については、登校したら家に取りに帰らない。 ・学校内では右側通行とする。ただし、ランチルームに向かう廊下とランチルーム内は左側通行とする。 ・職員室前のサイレントゾーンを徹底する。

(注:校歌の部分は著作権保護のため省略しました)