前のページに戻る

船橋市立飯山満中学校

飯山満中学校生活の決まり

学校生活を明るく,楽しくするためには,まずお互いが規律を守り,人に迷惑をかけないようにし,礼儀正しく,秩序ある行動を取ることが大切です。私たちは,飯山満中学校生徒である自覚と誇りを持って自主的に生活したいものです。

1 登下校に関すること

(1)一般登校時刻は8:00とし,8:20までに教室に着席完了する。

(2)欠席・遅刻の際には,保護者が学校に連絡(電話・生徒手帳・フォーム)〔7:50分~8:00の間〕する。 ※留守番電話設定時間:最終下校時刻から1時間後~翌朝7:30(土・日・祝日は終日設定)

(3)下校時刻を守る。 一般下校時刻 3:00(5校時) 4:00(6校時) 最終下校時刻 4月~7月:6:15 9月:6:00 10月:5:30 10月15日~:5:15 11月~1月:5:00 2月:5:30 3月:6:00 ※部活動開始時間は、帰りの会終了時刻から20分後です。

2 授業に関すること

(1)チャイム学習をしましょう。

(2)決められた服装で授業を受けましょう。

(3)忘れ物をせず,真剣に授業に取り組みましょう。

(4)「学習目標」を守りましょう。

(5)移動教室の際には,必ず消灯,戸締りをしましょう。

3 休み時間・放課後に関すること

(1)休み時間は,次の授業の用意及び移動をしましょう。

(2)特別教室や他教室には無断で出入りしてはいけません

(3)室内でのボール遊びなど,危険を伴う行動は絶対にしない。また,事故防止のため,ベランダ,たたき(1階)には出てはいけません。

(4)放課後,用事のない場合はすみやかに下校,もしくは部活動・委員会等の活動場所に移動しましょう。

(5)必要があって教室に残る際には,残留許可を担任の先生にもらいましょう。

(6)短縮日課等で昼食が必要になる場合には,弁当を持参して下さい。その際,登校中に昼食を購入しても良いです。ただし,一度登校したあとで、校外へ買い物に出かけることはできません

4 清掃に関すること

(1)開始・終了時間を守る。(挨拶と反省を行う。)

(2)体育時の服装,またはジャージで行う。

(3)無言で清掃に取り組みましょう。

5 服装に関すること

(1)流行にとらわれることなく,飯山満中学校で定められたものを正しい着方で着用し,いつも中学生らしい服装をしましょう

① 冬服 ブレザー・ネクタイ・ワイシャツ・ズボン・ベルト・ベスト・スカート ※スクールセーター(紺,黒,グレー)を着用しても良い。 ベスト、カーディガンは許可していません

※スクールコート・Pコートまたはダッフルコート(紺,黒,グレー)を着用しても良い。ベンチコートやジャンパー等は許可していません

※マフラー・手袋については特に規定はありませんが,マフラーは安全な形での着用を心がけましょう

※タイツは黒のみ、制服時や清掃時、ジャージの下に着用しても良い

② 夏服 ズボン・ワイシャツ・ベルト・スカート・ベスト(盛夏時は脱いでも良い) ※夏服のワイシャツは半袖の開襟も許可します

制服,体操服,ジャージには必ず名札をつけましょう

男子のベルトは黒のみとし、穴の多数あいたベルトは禁止です

女子のスカート丈は膝が隠れる程度です

ソックスの色は、白・黒・紺・グレーとします。(ワンポイント可)

通学靴は,男女とも体育時に使用できる運動靴とします

肌着は体操服からはみ出さないもの。(首元や袖に注意)

雨具は傘、合羽、長靴とします

6 頭髪に関すること

(1)頭髪は清潔さを保ちましょう

(2)パーマや脱色・染色等は認めていません

(3)肩にかかるような長い髪は、きちんとしばりましょう。髪をしばるゴムやヘアピンの色は黒・濃茶・紺とします

(4)ピンを大量に使うような髪型は避けるようにしましょう

7 その他

カバンのキーホルダーは目印として1つとします

・学校生活に不必要なものは持ってこないようにしましょう。 ※カッターの持ち込みは禁止です。

・カバンは両肩で背負いましょう。

・上履き、ジャージを忘れた時は、担任に報告し学校保管分を借りましょう。

集団生活におけるルールをしっかり守れる人になりましょう。