前のページに戻る

柏市立土中学校

柏市立土中学校

3年生の学級委員と生活委員で話し合って決めた約束です。中学生らしい(進路選択の時にしっかりとした)服装や行動ができるようにしましょう。また、気持ちの良い学校生活ができるように心がけましょう。

1. 制服

[タイプA]

冬 ・黒の標準学生服 夏 ・上衣・・・白のYシャツ ・下衣・・・黒の標準学生ズボン、黒の革ベルト

[タイプB]

冬 ・学校指定の紺の学生服 夏 ・上衣・・・丸襟の白のブラウスまたは白のYシャツ ・下衣・・・学校指定の紺のスカート (長さは椅子に座っているときに膝頭が隠れること)

2. 靴

[上履き]

体育館履き(学年指定の学年別色分け:令和5年度) 1年:黄 2年:青 3年:赤

[下履き]

体育で使用する運動靴。 ※蛍光色など華美でないもの

3. 靴下

・白、黒、紺、グレーを基調としたソックス。(ワンポイント可、色指定なし)ただし、ルーズソックスや短ソックス、ニーハイソックスは禁止。(くるぶし全体が余裕をもって完全に隠れるものとする)

・冬季において黒タイツまたはレギンスの着用を可とする。(トレンカは不可)

※部活動中においては、部活動顧問の指示で靴下を履き替えても良いが、部活動専用の靴下は部活動以外では履かない。

4. 校内服(ジャージ)

・学校指定のジャージ。(自分の体にあったものを着用する) ・ジャージの下は体操服を着る。(冬季は基本的にジャージ上下を着用する) ・ジャージには、必ず記名をすること。 ・ジャージの貸し借り禁止

5. 体操服

・白丸首の体操服、紺色のハーフパンツ

6. カバン【令和4年度(昨年度)からの変更点】

・黒、紺を基調とした、華美でないリュック型のもの。 ・28~30ℓ(W32×H48×D19)程度のサイズのもの。 ・四角型、丸形どちらでも可。 ・布もしくはエナメル。 ・他の人のカバンと間違えないように、キーホルダー(大きくても拳程度のもの)を1つ、つけてよい。 ※ロゴなどの文字の大きさや色については、指定はありません。 ※マジックテープ留めやボタン留め、チャックの個数などについての指定はありません。 ※令和3年度まで学校指定だったバック(3ウェイ+手提げ)を使用しても良い

7. 名札等

・制服の所定の位置に校章を付ける。

・夏-タイプAとBとも台につけ左胸、冬-タイプAは詰襟の左側、タイプBは台につけ左胸ポケット上。

※1年生の校章は、入学式に配付します。

・体操服は、名札に学年・組・氏名を記入する。

8. 防寒着

・冬場の寒い時に、セーターまたはトレーナー、ベスト、カーディガンを着用して良い。ただし、体操服とジャージの間に着ること。 ・色は、黒、紺、茶、グレー、白の無地を基調としたもの。(ハイネック、タートルネック、パーカータイプは禁止)

9. コート

・黒、紺、グレー、茶の無地のハーフコートまたはスクールコート、ピーコート、ダッフルコート。ジャンパー的なものは不可。また、ファッション性の高いものや、極端に長い(膝より下)ものは禁止。 ・部活動で購入したウインドブレーカーの上着を、コートの代用として着用しても良い

10. 頭髪

・頭髪は、目にかからず、横は耳にもかからないようにする。後ろも制服やジャージの襟元にかからないようにする。また、肩にかからないように後ろで束ねる。肩にかかる場合は編むか、目立たないゴム(黒・紺・茶)でとめる。とめる位置は、二つ結びの場合は、耳より下で左右対称。前髪は目にかからないように、横髪はほおにかからないようにし、黒か紺のピンでとめる

※極端に加工した髪型にしない。(モヒカン・角刈り・アシンメトリーなど) ※ムースやワックス等の整髪料をつけない。パーマ・カール等、染色・脱色はしない

11. その他

・リップクリームやハンドクリーム等は、無色無臭の薬用リップを使用すること

・マフラー、ネックウォーマー、手袋(指が5本に分かれているもの)は華美でないものを着用すること

・イヤーマフ、バンダナ、ニット帽の使用は禁止

・コート、マフラー、ネックウォーマー、手袋は、登校後、生徒昇降口でとる。

・小学校で使用した、防災頭巾や防犯ブザーを持参してください。