前のページに戻る

柏市立富勢中学校

柏市立富勢中学校 生活の約束

1.服装や持ち物について

『制服』

・・・登下校、式典行事、入試、校外学習等で着用。

[タイプA]

夏季 ・Yシャツ・本校指定の学生ズボン ※内側は本校指定体操服か白のシャツを着用。 ※ベルトは黒の無地(夏季冬季同様) 冬季 ・本校指定の学生服・本校指定の学生ズボン ※内側には本校指定の体操服か防寒着 ※内側に着用する防寒着はセーター、トレーナー、カーディガン

[タイプB]

夏季 ・本校指定のブラウス・リボン・腰下のスカート ※内側は本校指定体操服か白のシャツを着用。 ※スカート丈はひざが完全に隠れる長さ。(夏季冬季同様) 冬季 ・本校指定のセーラー服・ジャンパースカート共布のベルトを着用。 ※内側には本校指定の体操服か防寒着 ※内側に着用する防寒着はセーター、トレーナー、カーディガン ※セーラー服購入の際、前開き式のものも選択可

『校内服(ジャージ)』

・・・校内活動で着用。

①学校指定のジャージを着用。(紺色・2本線) ②ジャージの中は学校指定の体操服を着用。 ③体育の授業時には学校指定の体操服とハーフパンツを着用。※無地白Tシャツ可 ④校内服の名札については以下の通り(年度毎進級させる)

『通学カバン』※R4より指定なし。

①自分に合った(骨盤や背骨に悪影響がなさそうなもの)を選ぶ。 ②「学ぶ場」で使用するものとしてふさわしいものを各自(家庭)で判断する

『頭髪・身だしなみについて』

①頭髪は清潔な髪形にする。染色・パーマなどの加工は不可。整髪料不可。(身だしなみ≠おしゃれ)

②髪が肩にかかる長さの場合は、ピンやゴム紐で止める。(実験や体育の際の安全面) ③その場合のピンやゴム紐は黒・紺・濃い茶色とする

④化粧・装飾品を禁止とする。(身だしなみ≠おしゃれ)

『所持品について』

①原則、貴重品や金銭は持ってこない。

②授業に必要のないものは持ってこない。(電子機器や漫画、雑誌、遊具など。)

③水筒・ペットボトルの持参可。中身は水・お茶類・スポーツドリンクとする。 ※ペットボトルの場合はホルダーに入れるか、タオルで巻くなどする。ゴミは必ず家に持ち帰る

『靴・上履き・靴下』

①靴は体育授業で使用できる運動靴であり、「学ぶ場」で着用するためにふさわしいものを各自(家庭)で判断し着用する。(R4.2月改定)

②上履きは学校指定の上履きを使用。(R6年度は1学年…赤 2学年…緑 3学年…青)

③靴下は基調色のものであり、(目安として)基調色が全体の80%を占めているもの。(R4.11月改定) ※基調色=白・黒・紺・グレーの4色

『防寒具』※冬季の制服と合わせて使用可。

①オーバーコートは、基調色のものとする。部活で購入したウインドブレーカーでも可

②マフラー、ネックウォーマーは華美でなく、極端に長くないものとする。(安全面)

③ジャージ、制服の下に着用できるものは、セーター、トレーナー、カーディガンであり、無地で基調色のものとする。ハイネックは不可

④手袋は華美でないものとする。耳当ては不可(安全面)

『その他』

①登校後、校外に出てはいけない。

②原則、登下校は制服を着用。 (※雨風が強い日の下校時、行事の日は校内服登校可になる場合がある。その時は生徒指導部よりアナウンスする。)  ③休日の部活動における登下校、再登校に関しては活動時の服装による登校可

④通学について、指定された範囲外に居住する生徒に限り、希望により自転車通学を認める