前のページに戻る

柏市立柏の葉中学校

学校生活の約束 柏市立柏の葉中学校

柏の葉中学校生徒・教職員共通行動目標
「時を守り、場を清め、礼を正す」

1.頭髪

(1)学習やスポーツに適した、清潔な髪形で人工的に手を加えたり、くせをつけたりしない(めやす=前髪は目にかからない。後ろ髪が肩より長い場合は結ぶ)

(2)ヘアピン・ゴムは黒、紺、茶系で装飾品の付いていないもの

2.制服

(1)学校指定のブレザー、スカートまたはズボンに白のワイシャツまたはブラウス

(2)転入生は前在籍校のものでも構わない。

(3)ネクタイ、リボンを着用する

(4)5月1日~9月30日の期間は、以下の点も可とする。

・白、黒、紺のポロシャツの着用(ワイシャツ・ブラウスの代わりとして)

・ネクタイ、リボン、ブレザーは着用しなくてもよい。

*ただし、ブレザー着用時は、ネクタイ、リボンは着用する。

*(4)以外の期間でも、式典を除く暑い日にはブレザーを着用しなくてもよい。

3.服装

(1)校内服 学校指定の体操服・ジャージ(いずれも記名をする)

(2)靴下 黒・紺・グレー・白系のもの(黒タイツ着用可)

(3)カバン リュックタイプのもので黒・紺等のできるだけ単一色

(4)上履き 指定された学年色で学校指定のもの(名前欄またはかかとに記名する)

(5)靴 運動靴又は革靴

(6)ベルト ズボン着用の際はベルト(黒・紺・茶系)を着ける

(7)防寒着 登下校時、防寒着としてコート類(Pコート・ダウンコート等)の着用可。(蛍光色や彩度の高い色は不可)学校生活全般、防寒着としてセーター、ベスト、カーディガン等の着用可。手袋、マフラー、ネックウォーマー等の使用可

(8)その他 化粧、マニキュア、カラーコンタクトに類するものは不可

4.持ち物

(1)学習に不必要なもの(携帯電話等、貴重品、装飾品等)は許可なく持ってこない

(2)水筒、ペットボトルの持ち込み可。中身は水・お湯・お茶・スポーツドリンクとし、ペットボトルには記名またはカバーをして必ず持ち帰る。

(3)制汗剤、日焼け止め、リップクリーム(無色)、ハンドクリームはできるだけ無香料で、使用の際は場所に配慮して使用する

(4)カイロを持ってきた際は、学校では捨てずに持ち帰る。

(5)ハサミ以外の危険物等の持ち込み禁止。

(6)試験の際に限り、アナログ腕時計の持ち込み可。

5.登下校

(1)登下校は通学路を通り、正門を使用する。

(2)昇降口は7時15分に開け、朝、部活動が無い日は、8時10分に開ける。

(3)8時25分までに校内服に着替えて、カバンをロッカーに入れて着席する。チャイムが鳴った時点でできていない場合は「遅刻」扱いとなる。

(4)完全下校時間は、前期17時00分・後期16時30分(3月のみ17時00分)を完全下校とする。

(5)登校後の再登校は禁止とする

(6)再登校や祝日休日に学校に来る際は校内服または制服を着用し、自転車の使用は認めない

6.校内生活全般

(1)周りの人に迷惑のかかるようなことはしない。マナーを守って生活する。

(2)無断で他のクラスや危険な場所への出入りはしない

(3)机やロッカーの中の整理整頓に努める。

(4)授業開始2分前の着席を心掛ける。

(5)故意又はふざけて校内の設備、用具等を損壊した場合は、弁償となる場合がある

7.保健室の使い方

(1)保健室を利用する際は、各教室や特別教室にある「保健室利用カード」に先生からサインをもらい、保健室に行く。

(2)緊急を要しない場合は、休み時間に来室する。

(3)体調不良等で保健室に行く時は、保健委員が付き添う。

(4)保健室での応急処置については、学校生活で負傷したものの応急処置を原則とし、家庭での怪我や継続的な処置については行わない。

(5)保健室では、内服薬(かぜ薬や痛み止めなど)は出さない。

(6)保健室での休憩は原則として1時間以内とする。

8.生徒指導提要改訂について

参考資料:栃木県公式ホームページ
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m53/system/desaki/desaki/documents/r5q3zidouseito.pdf