前のページに戻る

市原市立市原中学校

令和6年度 市原市立市原中学校

学校教育目標

人間力を高め、未来に向かい、たくましく生き抜く生徒 ~和・貢献・自立~

求める生徒像

・みんなと仲良く、明るく元気な挨拶のできる生徒。

・みんなのために貢献し、互いに支える生徒。

・自ら考え、判断し、正しい行動ができる生徒。

校章のイメージ

その昔、国府の置かれた私たちの 学校は、文化の発祥地です。 校章の中心に燃える炎は、 文化の輝きをあらわし、その両側は、 大空に力強く羽ばたく若鳥の翼です。

学校生活のきまり

集団生活のルールを守り、校内生活を快にたもつ中学生らしい判断力をはたらかせて、その時その場に応じた行動をする。

1. 登校時

(1)通学は制服又は学校指定の体操服とする。(平時の学校生活もこれに準ずる)

(2)登校室で靴箱を守る。

(3)自転車通学は学校長に申し出て許可を受ける。

2. 校舎内の過ごし方

(4)安全に気をつけて校舎内では静かにする。

(5)学習の準備を休み時間にしても、1時間の授業を大切にする。

(6)校舎・教具・備品を大切にし、破損した場合は必ずもし出る。

3. 給食時

(7)給食当番は白衣・三角巾・マスクの服装をきちんとする。

4. 下校時

(8)下校時刻を守り、早く帰宅する。一般生は下校時刻は、学級の時間終了から15分とする。

5. 連絡

(9)欠席・遅刻・早引きの連絡は、電話や学校コミュニティーサービスの欠席連絡機能で保護者が連絡する。電話の場合は、7:30~7:55の間に連絡する。

(10)早退の場合は、担任の先生まではっきり申し出る。

(11)体育の授業を見学する場合は、保護者にチェックライフまたはメモ帳に理由を記入してもらい、担任に見せて授業担当に提出する。

6. その他

(12)学習に必要な文具以外の不要物は学校に持ってこない。

服装のきまり

・中学生らしく装い、周囲等に行ける状態であること

・学校指定のジャージでもよい。

冬期 10/1~5/31 学校指定の学生服(黒=標準服) | セーラー服上下標準型ネクタイ(全学年組込) |白無地ブラウス(襟は丸襟)紺スカート(つりズボンジャンパー)

夏期 6/1~9/30 白無地ワイシャツ学生ズボン(上に限じ) | リボン(全学年組込)

衣替え前後1週間は、夏服、冬服ともらでもよい。ただし、移行時期を設け、その時の気候によって柔軟に対応します。

靴:体育に適した見苦でないスポーツシューズ、色は、白、黒、紺を基本とする

上履き:学校指定のもの(白地に青ライン、全学年組込)

靴下:白・黒・紺(ワンポイント・ライン入りは可)(飾り物、フリルや模様のあるもの、メッシュは禁止)冬は黒タイツも認める

ベルト:黒・茶など無地で派手でないもの | 共布で付属のベルト

防寒着:着用については、時期をみてその都度連絡する。なお、制服またはジャージの下に着用するセーター及びトレーナーは、白・黒・紺など派手でないものとする。マフラーは、発熱時以上より授業に長くないものとする。手袋は、特に制約はなし。

※登校したら、昇降口で防寒着を外す。基本的には校舎内では着用しない。下校時は、昇降口で着用して下校する。

カバン:学校指定のバッグ

頭髪:目立たない、パーマ・茶色等の手を加えないこと。(生け花やひねりの飾り等も手を加えないこと。)

後ろ:首につく場合は結ぶこと 結び留めはゴム紐程目立たない色(黒、紺、茶)を使用すること。

体育時:学校指定のジャージ、靴(夏服は半袖シャツ、ハーフパンツ)。詳細は授業内で担当から説明する。

清掃時:学校指定のジャージまたは体操服

その他:日常の学校生活は学校指定のジャージでもよい。儀式及びテスト時においては制服を着用する