市原市立三和中学校
令和6年度 学校生活について
- 欠席・遅刻・早退・見学などの連絡について
①欠席・遅刻の場合は、必ず8:00までにコミュニティーサービスを利用し連絡をする。
②早退や体育見学の連絡は、保護者が生活記録ノートに記入・押印、サインする。(朝の学習時に担任提出)
登校委員会が遅くなった人は、学級担任が、養護教諭に話をして、見学届けを書いてもらう。
③学校到着は無断で校外に出ない。
8時30分を過ぎる場合、職員室に立ち寄り「遅刻カード」を記入し、授業担当者の先生に提出する。
- 服装について
【制服着用日】月曜日(部活のない日)テスト(中間・期末・実力)の日、行事の日
その他の日は、学校指定のジャージ、体操服で生活してよい。
【冬期(4月1日~5月31日・10月1日~3月31日)】
1ヶ月ほどの移行期間を設ける。ただし、気候にあわせて2ヶ月ほどの移行期間を設けることがある。
(男子)①標準型学生服(「標準」の認証マークのついたもの)※ラウンドカラー可
②ベルトは黒の学生ベルト
(女子)③学校指定のセーラー服・スカーフは白、制服を着ている時、スカーフは外さない。
④タイツを履く場合は、黒とする。制服時は黒タイツの上は黒靴下も可とする。
(共通)⑤通学靴は形が指定はなし。運動に適する靴
⑥上靴は学校指定の体育館シューズ。
⑦靴下は白、黒、グレー、紺色を基調とする。ただし制服時は白のみとする。
⑧セーター、トレーナー(黒・紺・白・グレーの無地またはワンポイント)を着用してよい。
⑨登下校のとき、寒さの厳しいときは、学校指定のウインドブレーカーを着用してよい。
⑩雨天のとき、自転車通学者はレインコート(カッパ)を着用する。また制服の日が雨の場合は、ジャージにレインコート(カッパ)で登校しても良い。
⑪Yシャツやブラウスの下に着用するものは色・柄が派手なものは避け、首元から見えないようにする。
(白・黒・紺・ベージュ・グレーなどの無地が望ましい)
⑫体操服の下に着るものは下着なので、首元から見えないようにする。
*ヒートテック等の防寒着は下着と同様とみなし、見えないようにして着用する。(ハイネックは着ない)
【夏期(6月1日~9月30日)】 ◆次のこと以外は、冬期と同じ。
(男子)⑬白のYシャツと学生ズボン、(ボタンダウン・開襟シャツは不可)
(女子)⑭白のえりのブラウス・ひもネクタイは紺。
- 頭髪・身だしなみ
①髪型・身だしなみは、清潔感のあるものとする。脱色、毛染め、パーマ、整髪料、化粧などは禁止。
②髪の長さは、目にかからない長さとする。肩にかかる場合は、必要な場面でゴム(黒・紺・茶)で束めてきちんとまとめる。(必要な場面→式典、理科の実験・技術家庭科の実習・体育や部活の運動中・給食中・授業等で指示があったとき)
③スカートの長さは、椅子に座った時に、膝頭が見える長さとする。
- 持ち物
①通学かバンは、学校指定のものとする。
②教科書、ワーク等は必要に応じて持って来る。
③飲み物は水筒及びカバーに入れたペットボトルとする。ペットボトルは学校では捨てず、持って帰る。中身はお茶・スポーツドリンクとする。(ジュースやゼリー状はもってこない)
④携帯電話やスマホ、音楽プレーヤー・ゲーム機・菓子・雑誌・トランプ類など、学校生活に必要ないものは持ってこない。(持ってきた場合は、学校で一旦預かり保護者に返却する。バレンタインも同様。)