Logo

流山市立北部中学校

令和4年度 学校生活の約束ごと(身だしなみ)

大前提として、入試や面接で通用する身だしなみ(髪型、服装)

1.頭髪について

(男子)

目が隠れる、襟が隠れる、耳が隠れるような長い髪型は、健康面に支障をきたしたり、学校生活に集中できなくなったりするので、注意しましょう

(女子)

前髪は目にかからないようにしましょう。(保健安全面から)

髪が肩にかかる程度に伸びたら結びましょう

髪を止めるゴムは、黒・紺・こげ茶の色とします

横の髪が顔にかぶさる時は、ピン止めで止めるかゴムで結びましょう

髪を結ぶ位置は目安として、耳の上限より高くならないようにしましょう

2.服装・身なりについて (式典…始業式、終業式、修了式、入学式、卒業式、辞校式)

(男子)

式典などの行事では、Yシャツを着用し、ふくらはぎの半分以上の十分な長さの白色の靴下を着用します

(女子)

ジャンパースカートはひざ下丈の長さです

式典などの行事の時は、ブラウス・Yシャツを着用し、ハイソックスやふくらはぎの半分以上の十分な長さの白の靴下を着用します。(男女共通)

登校靴は白や黒を基調とした運動靴(メーカーのマークやラインに色がついている程度、ひもは白・黒で靴と同色とする。)

靴下は、白・黒とします。無地ないしワンポイントまでは可。(はき口にラインのあるものは不可。)長さはくるぶしが完全に隠れるものにしましょう

セーターは無地の黒・紺・灰、Vネックです。カーディガンの使用は不可です

ウインドブレーカーは、学校指定のもの(制服、校内服に準ずる)であるので、各自で購入したものを自由に着用することは認められません。 登下校時、上のみ着用可(コートの代わり)。雨天時などは、雨具で対応する。あくまでも防寒着であり、制服の上、ジャージの上から着用します。(土日の部活動の際は、部活の服の上などからも大丈夫です)

冬季のマフラーは安全面から考えて、極端に長いものはさけましょう。また、できるだけ前で止めるようにしましょう。ネックウォーマー・耳当ての着用も可。なお、タイツをはいてもかまいません。(登下校を含む)

コートは、スクールコートまたはハーフコートを着用しましょう。 コートの色は黒・紺・濃いグレー

⑦ 校内では、指定されたウインドブレーカーも防寒着として着用できます。

休日や下校後に登校・再登校する際には、制服またはジャージ、部活動の服装で登校しましょう

3.持ち物について

① 災害時に備えて、座布団をイスに備えるようにしましょう。(防災ずきん)災害時に備えて、座布団をイスに備えるようにしましょう。(防災ずきん)

カバン・サブバック・筆箱等にアクセサリー類をつけないようにしましょう。(お守りは1つまで可)

サブバックは、3ウェイバック(リュックサック)に荷物が入りきれないときに使用します。(サブバックはリュックのように背負わない)基本的にはサブバックのみの登下校はしません。また、紙袋等のカバンは使用しないようにしましょう。(サブバッグ登校の場合は指示をします。)

④ 水筒は年間を通してもってきてもかまいません。水筒の中身は水やお茶、スポーツドリンク類としますペットボトルは土日の部活動時のみ可とし、必ずペットボトルにカバーをつけた状態で使用しましょう。)落とし物が多いので、記名を必ずしてください。

季節の持ち物として、日焼け止めや制汗シートの使用を認めますが、無香料のものを使用すること。教室での使用は認めません。またごみは必ず家庭に持ち帰りましょう。

⑥ 冬季に使い捨てカイロを持ってきてもかまいません。投げたりせず、ごみもしっかり持ち帰りましょう。

⑦ 特別な事情により貴重品を持ってきた場合は朝のうちに必ず担任に預けましょう。

⑧ 電話代以外の現金は持ってこないようにしましょう。

⑨ 生徒同士でのものの売り買いや金銭の貸し借りはしません。生徒同士でのものの売り買いや金銭の貸し借りはしません。

⑩カッターは個人的に持ち込んではいけません。授業で使うものは学校で準備してあります。

令和4年度 学校生活の約束ごと(生活ルール)

1.校内の生活について

① 7:00にカギを開けます。早すぎることなく6:50以降に登校しましよう。7:10から部活動が開始します。

② 昇降口の昇降口のすのこは土足厳禁です。下駄箱は上段が上履きで下段が外履きとします。上履き、下履きの区別をはっきりさせましょう。

③ 休み時間には次の授業の準備をし、2分前着席をし、休み時間には次の授業の準備をし、2分前着席をし、11分前学習を行います。分前学習を行います。

④ 給食終了のチャイムが鳴るまでは教室から出ないようにしましょう。

⑤ 昼休みに体育館・武道場・ロータリー周辺では遊ばないようにしましょう。また、外の体育倉庫の用具は使用しないようにしましょう。

⑥ ベランダは黒板消しをはたく以外出てはいけません。

※窓掃除、ベランダ掃除については、先生が指示をした時のみとします。窓掃除、ベランダ掃除については、先生が指示をした時のみとします。

⑦ 職員通路からのグランドへの出入りは原則として禁止します。

⑧ 事務室前の公衆電話は、先生の許可を取ってから利用しましょう。

⑨ 帰りの会終了後は、10分以内に教室から退室し、部活動へ参加するか下校しましょう。教室には戻りません。どうしてもという場合は、部活の顧問や他の先生に断ってからにしましょう。

2.その他

① 昇降口通過が8:00のチャイムの鳴り始めより遅いと遅刻になります。

② 8:05には教室で健康観察が始まります。8:03に着席できるよう、ゆとりをもって行動しましょう。

③ 朝の会以降(8:35)に登校した場合は、職員室に寄って、登校したことを報告してから教室に向かいましょう。

下校時間を守り、寄り道せずに帰宅しましょう。(登下校中の飲食は禁止。)

自転車通学の生徒は、交通ルールを遵守して、安全に気をつけて下校してください。また家が遠く、帰宅が遅くなるのを考慮して自転車通学の許可をしています。徒歩の生徒と話しながら一緒に帰宅してはいけません。まっすぐ速やかに家に帰りましょう。

⑥ 自転車通学者には、別途講習を受けてもらいます。また自転車のルール違反が発覚した場合は、1回目で注意と講習、2回目で自転車通学の停止処分を課します。 休日の外部活動は原則として校舎内に立ち入れません。立ち入るときは、顧問の許可を得ましょう。

校則データ取得年月日:2022/12/06