先月までのみなさんは、小学校の最上級生として下級生たちの面倒を見ていました。だから、中学生になっても、基本的な生活を心がけましょう。しかし、いくつかの小学校から仲間が集い、集団で生活をしていくためには、確認しておかなければならないことがあります。当面の生活で困らないように時間を追っていくつかの注意事項を書き出しますので、よく読んでこれからの中学校生活で心がけましょう。
☆一日の始まりです。交通事故に気をつけて、ゆとりを持って登校しましょう。
☆朝部活動がある人は、7時前には登校しないでください。部活動開始は7時10分からです。
☆昇降口は7時50分に開きます。早く来すぎないようにしましょう。
☆時間はしっかりと守ることが大切です。
☆朝のスタートはとても大切です。朝部活動を行っていても、この時間には教室に入り、一日の生活に備えましょう。
・教科書などの勉強道具をカバンから出し、机の中にしまいます。
・かばんの片づけは、スリーウェイバッグを下にしてその上にサブバックを重ね(とっては右)、ロッカーにしまいます。(2・3年)
※1年生はとってが前になるようにしまいます。
・制服は、ハンガーに掛け、廊下のフックに掛け、向きを揃えます。
※8時13分の時点で、準備を終え、席に座っているようにしましょう。
☆一日のスタートです。大きな声で『おはようございます!』と、あいさつをしましょう。
・あいさつ
・出欠確認、健康観察(保健委員が健康観察を行います。)
※8時15分のチャイムが鳴った時点で、「荷物の整理」、「かばんの片付け」、「制服の片付け」を終えて着席していないと「遅刻」となります。
<朝の会>
・歌声(現時点では、コロナ対策のため行いません)
・目標決め
・連絡
☆学級は仲間と協力し自分たちでつくっていくものです。
☆学級ごとのプログラムに沿って、連絡や一日の目標などを話します。また、先生からも連絡などがありますので、しっかりと聞きましょう。
・歌声では心を合わせ、爽やかな歌声をつくりましょう。
・みんなに伝えたいことがあれば、要点をまとめ簡潔に伝えます。聞く側は 仲間の発表に集中しましょう。
・一日の見通しを持てるようにしっかりと話を聞きましょう。
☆学校生活の基本は、授業です。先生方も『わかる授業』を心がけています。みなさんも一生懸命に取り組み、失敗を恐れずに発表しましょう。
・中学校の授業は、50分授業です。
・落ち着いて学習に取り組むために、授業開始2分前に着席しましょう。
・『あいさつ』や『返事』は、起立して大きな声で元気にしましょう。
・指名されたら、『はい』としっかりと返事をしましょう。
・移動教室は、みんなそろって並んで移動します。
・移動するときは、戸締り、消灯を確実に行います。
・移動するときは、各自の机上には、何も置きません。
・体育のときの着替え(ジャージ等)は、たたんで椅子の上に置きます。
・特別教室に移動する時には、西階段を使用します。ただし、体育の移動時は、中央階段を使用します。
・特別教室での授業中に忘れ物を取りに行くようなことのないよう、準備をしっかりしましょう。
※ものの貸し借りはしません。忘れ物をしてしまったら、教科担当の先生に伝えましょう。
☆休み時間は、トイレに行ったり、次の授業への準備の時間です。次の授業の準備をしましょう。
・他学年の階へ出入りをしてはいけません。
・他の学級の生徒に用事がある場合には、廊下で相手に声を掛け、教室の前で話すようにします。他学級の教室には入れません。
・危険防止のためベランダには絶対に出ないようにして下さい。
☆中学3年間は、心も体も最も成長する時期です。マナーを守り、楽しく給食を食べましょう。
・4時間目の授業が終了したら、給食当番は、速やかに準備を行います。
・当番、係以外の生徒は、4時間目の授業終了5分後に着席し、静かに待ちましょう。
・4時間目終了から13分後には「いただきます」ができるように、全員が心掛けて配膳できるようにしましょう。
・牛乳パックを洗う以外は、「ごちそうさま」をするまでは教室の外に出られません。
☆自分たちの生活環境を、誠意を持ってきれいに整えましょう。
・清掃はリーダーのもとに集合し、あいさつをしてから開始します。
・本校では、いろいろな面で気づかいのできる人になることを目指しています。そのため「気づきの清掃」を行っています。時間一杯気づいて動きましょう。無言で清掃を行うことで自分の役割以外にも気づき、動くことができるようになります。
・清掃用具は、大切に扱い、整理整頓を心がけましょう。
☆帰りの会は仲間と過ごした1日の生活を振り返る大切な活動です。
・一日の反省を行い、学級生活の向上につなげましょう。
・スタディライフに帰宅後の学習計画を記入しましょう。
・学級の歌声活動を行います。
☆放課後は委員会活動や部活動、学級活動などの時間です。
☆帰りの会が終わった10分後には教室を出て、15分後には部活動に参加できるようにしましょう。
☆部活動は、中学校生活を充実させるためにも、自分に合う部活動を選び、目標を持ち、楽しく活動しましょう。
集団生活を営む中で、みんなが気持ちよく生活できるように
(1)登校・下校は制服を着用します。校内服は本校指定のジャージ・体操服。
*休日の部活動や部活動再登校は、校内服や部で定められた服装で可。
(2)クールビズ期間【5月1日~10月31日】は夏服、冬服どちらでも可。
(1)制服は黒の標準服、右襟に校章。
*ボタンは、必ず閉める(式典の時は、ホックも閉めます)。
*制服の下は、NANRYUTシャツ、または白Yシャツ(開襟は不可)。
(2)通学靴は、体育の授業に支障のない高価でない運動靴を使用。
(ハイカット・蛍光色・スニーカーでないものとする。)
(3)靴下は白・黒・紺・灰色のソックス(ワンポイント可・くるぶしが隠れ、保護できる長さ)。式典の時は白のソックス、または黒タイツを着用。
(4)ベルトは黒を着用。
(1)上は半袖または長袖のYシャツ。開襟は不可。
(2)下は黒ズボン(ベルトは黒)。
(1)学習や運動に支障がない、清潔な髪型。特に前髪は、目にかからないようにする。
(2)髪が長い場合は、ピンやゴムで止める。(黒・紺・茶)
(3)人工的に手を加えたり、クセをつけたりしない。(整髪料等)
(1)制服は紺のセーラー服(学校指定のもの)。
*制服の下は、NANRYU Tシャツ。寒い時は黒タイツ着用可。
(2)通学靴は、体育の授業に支障のない高価でない運動靴を使用。
(ハイカット・蛍光色・スニーカーでないものとする。)
(3)靴下は白・黒・紺・灰色のソックス(ワンポイント可・くるぶしが隠れ、保護できる長さ)。式典の時は白のソックスを着用。
(1)上は半袖または長袖のYシャツまたは白ブラウス。開襟は不可。
(2)下は指定のスカート。<span class=skirt_length_regulation">スカートの丈は、直立した時に膝が隠れる程度の長さ。
(1)学習や運動に支障がない、清潔な髪型。特に前髪は、目にかからないようにする。
(2)髪が長い場合は、ピンやゴムで止める。(黒・紺・茶)
(3)人工的に手を加えたり、クセをつけたりしない。(整髪料等)
(1)通学用かばんに学習用具が入りきらない時には、サブバッグを使用。
・サブバックの本校所定のもの。きちんと記名をする。
(キーホルダーやお守りは、一切カバンに付けません。防犯ブザーは付けても構いません。)
(2)冬期(*あくまでも“防寒”のため)
・手袋やマフラーは、高価でないものを使用。(安全のため、5本指の手袋に限る)
・コート着用の場合は男女共、黒・紺・灰色のもの。
*スクールコートまたは学生用の標準的なPコートやダッフルコート。
*部活動で購入もしくは今現在持っているウィンドブレーカー等も使用可。
・セーターは黒・紺・灰色のセーター。制服・ジャージの下に、見えないように着用。
(3)校内での服装等
◇上履き
・指定のもので、体育館履きと兼用。学年カラーのラインが入るものとする。
*1年生は青色。2年生は緑色。3年生は黄色。
◇校内服
・登校後、ジャージ(本校所定のもの)に着替える。ジャージの下は、 NANRYU Tシャツ。
・夏期の上はNANRYU Tシャツ。共に記名のもの。下はハーフパンツ。
(4)校内での生活
・校門は8時05分には通過とすること。8時13分には、かばん、サブバックをロッカーに入れ着席する。8時15分に全員揃って挨拶をする。
・危険防止の為、ベランダへの出入りは、清掃時を含めて禁止。
・登校後、学校からの外出は原則不可。
・放課後は、危険防止の為、速やかに下校。
(5)学習に対して
・学習に不要な物は、持ち込まない。(漫画、携帯電話・スマートフォン、ゲーム機等)
・放課後、家庭学習等で使わないものは、机の中、ロッカーへ置いて構わない。
・筆箱等に装飾品、キーホルダーは付けない。
・体育授業時の服装は、NANRYUTシャツ。下はハーフパンツ。
※時期によって臨機応変に対応する。教科担任から指示が出ます。
・ハチマキを着用する。(学級ごとに指定の色を着用)
校則データ取得年月日:2022/12/06