前のページに戻る

八千代市立八千代台西中学校

八千代台西中学校の生活の約束事について

1. 登校時刻

(1)8時05分までにジャージに着替えて、かばんをロッカーに入れて着席。

(2)余裕を持って登校することが望ましい。

(3)早く来て、他のクラスや他学年のクラスに出入りしないこと

2. 校内生活

(1)学習に関係のない物は持ってこない:携帯電話、ゲーム、カード、貴重品等(必要があれば担任と相談する)

→不要物を持ってきた場合、担任が預かり、保護者に連絡を取り、保護者に返却する。

3. 通学時

(1)登下校の際には交通ルールを守って事故に気をつけること。特に東門は道路が狭く、車通りも多いので気をつけること。横に広がって歩かない。

(2)下校後は速やかに家に帰ること

4. 服装等の注意

(1)制服

・女子のスカートの丈は膝が隠れるようにすること

・男子のベルトは黒色

・上着の下には男子はワイシャツを着ること

(2)体操服

・ズボンのひもを入れて、リボンをしない。

・半袖の体操シャツの裾はハーフパンツの中に入れる。

(3)通学靴

白・黒・灰色・紺色を基調とした運動靴

(4)上履き

学年色指定の靴とする

(5)靴下

白・黒・灰色・紺色のソックスとし、足首の隠れる長さの靴下(ワンポイントは可)

(6)防寒着

派手でないセーターなど(ワンポイントは可)。色は黒、紺、茶、灰色等。ハイネックでないもの。上着からはみ出ないようにすること登下校については華美にならないウインドブレーカー・コートの着用を認める。新型コロナ、インフルエンザ予防のために換気を行うため、教室の室温が低くなるので、防寒着の着用を許可している。

(7)頭髪

頭髪は脱色、茶髪等は禁止。中学生らしい髪型とすること

(8)その他

髪の毛が肩に掛かる場合は黒、紺、茶のゴムでとめること。また、ヘアピンは黒系とするワックス・ムースなどはつけないピアスは認めない

※制汗剤はシートタイプのみ学校で使用しても良い

(9)私物

(9)学級に勝手に私物を置かないようにする。傘は持ち帰るようにする。後日、置いて良いものについては連絡し、保管場所を指定する。

(10)ジャージ忘れ

(10)ジャージを忘れた場合は保護者に連絡して持ってきてもらう。それが出来ない場合は学年の先生に相談する。

(11)かばん

かばんには見分けをつけるためにストラップを1つはつけてもよい

(12)部活動着

部活動で使用しているTシャツやトレーナーは活動時間以外の学校生活では着用しない