大田区立大森第八中学校
学校のきまり
生徒の生活目標
- 元気よく、大きな声で挨拶しよう。
- 時間を守ろう。
- 公共物を大切にしよう。
- TPOをわきまえた、正しい言葉遣いで話そう。
- 不要なものの持ち込みをやめよう。
- 服装をきちんとしよう。
標準服
○ Aパターン(学生服(学ラン)) ○ Bパターン(セーラー服+スカート) ○ Cパターン(セーラー服+スラックス)
【夏服】
○ Aパターン ・白のワイシャツ ※胸に校章をアイロンで圧着する。 ・学校指定のズボン
○ Bパターン ・学校指定の夏用セーラー服 ※胸に校章をアイロンで圧着する。 ・学校指定のスカート
○ Cパターン ・学校指定の夏用セーラー服 ※胸に校章をアイロンで圧着する。 ・学校指定のスラックス
【冬季】
○ Aパターン ・学校指定の学生服 ・学校指定のズボン
○ Bパターン ・学校指定のセーラー服 ・学校指定のジャンバースカート
○ Cパターン ・学校指定のセーラー服 ・学校指定のスラックス
靴
・体育の授業で使用できるひも靴またはマジックテープの運動靴を原則とする。ただし、ハイカット、スパイクは不可とする。
防寒着
・ダッフルコート、Pコートを登下校の際に着ても良い。
頭髪
・中学生らしい頭髪とする。(中学生活の中でTPOに合った髪型とする。) ・髪の長さは、前髪は目にかからない程度とする。
持ち物
・学習に関係のない物は持って来ない。 ・貴重品やお金は持ってこない。(やむをえず持参した場合は、担任にあずける) ・装飾品は身につけない。 ・化粧品、スプレーの制汗剤の使用は不可。ただし、無色無香のリップクリーム、ハンドクリーム、日焼け止め、汗拭きシートは使用可。
登下校
・8:00~8:20までに門を通過し、8:25には着席できるように登校する。8:30に着席していない場合は遅刻となる。 ・登校後の外出は原則として禁止。ただし、再登校等の指示が出たときはその指示に従う。
再登校
・部活動等で一度帰宅してから再度登校する時にも標準服または八中ジャージで登校すること。
連絡
・欠席・遅刻・早退などは、生徒手帳に記入し、担任の先生に提出する。急な欠席などは、まなびポケット、メール、電話のいずれかで保護者が連絡する。 ・8時40分以降の遅刻は、登校したら教員室に行き、学年の先生に遅刻連絡カードを記入してもらってから教室に行く。 ・早退の場合は学年の先生または養護教諭の指示を受けてから早退し、家に着いたら学校に電話で連絡する。
学習
・始業のチャイムが鳴る前に自席に着き(チャイム着席)、教科書等授業に準備を整えておく。 ・授業中は私語等、不要な行為をつつしむ。
休み時間
・他の教室に出入りしない。また、他学年の廊下や教室へは行かない。 ・廊下・階段は静かに歩行する。 ・教室移動は休み時間中に済ませ、始業のチャイムに間に合うように行動する。
事故・トラブル
・事故や傷病人が発生したら、すみやかに先生へ連絡する。 ・生徒同士のトラブルがあったときは、周りの生徒はすぐに先生に連絡し、やめるように働きかける。
放課後
・下校時刻になったらすみやかに下校し、下校のために友達を待たない。 ・部活動終了後は教室に戻らない。 ・校門を出てから友達を待つ、道路や家の前で立ち話をする、買い食いなどをしない。