大田区立南六郷中学校
大田区立南六郷中学校 学校生活のきまり
1.服装等について
① 指定された標準服を正しく着用する。変形のものは着用しない。
校舎内は上着を脱いでもよいが、朝礼や式のときは必ず着用する。
② ネクタイ・リボンは正しい位置につける。忘れた時は朝学活前に生徒手帳と引換えに借りる。
③ 防寒着は決められたものを着用し、ケガ等の理由により異なる服を着用するときは全体に相談して許可を得る。
④ 靴は、外履き・内履きを区別し、決められたものを正しく履く。
⑤ 行事日の服装は、指示されたものを着用する。
ジャ-ジ登校時は下にトレーナー(無地の白・紺・黒・灰)を可とする。
⑥ 男女とも頭髪は常に清潔にして中学生らしくする。
整髪料は使用しない。女子はヘアピン、黒・紺・茶のゴム使用
⑦ バッグは指定されたものを使用する。校外学習などは、別に定められたバッグを使用しても良い。
2.登下校について
① 8時25分から登校し、玄関で健康チェックカードを見せて、8時40分には自席に着席し、出席の確認をうける。8時40分以降の遅刻者は職員室に寄り、先生に遅刻連絡カードを記入してもらい、教室に行き、授業担当者に渡す。※コロナ禍の対応
② 交通道徳を守り、歩道を歩く。(道路に広がらない、車道は歩かない)通学路を使用する。(通学路の記入と安全確認)
③ 自転車登校は厳禁。
④ 下校時刻を守る。
(1) 部活等の最終下校は、年間を通して18時30分。(時間遵守)
(2) 特別活動で遅くなるときは、許可をうける。
⑤ 下校途中での寄り道、買い食いは厳禁。
⑥ 登校後に校外に出ることは原則として禁止する。事情のある時は、担任の許可をうける。
3.所持品について
① 貴重品は持参しない。都合により持参した時は、朝のうちに担任に預ける。
② 生徒間でのお金・物の貸し借り、交換、売買はしない。
③ ゲ-ム類・遊び道具・マンガ・週刊誌・携帯電話・スマートフォン・iPodなど学習に不要な物は持参しない。菓子類・飲み物類も持ってこない。
④ 生徒手帳は常に所持しておく。(紛失時は至急、再発行願い書を担任の指示で記入)
⑤ 所持品には、すべてに記名する。腕時計は持ってこない。
⑥ 原則として、自分の持ち物は持ち帰る。ただし、置いてよいものもあるので確認する。
⑦ 落とし物をした時、落とし物を発見した時はすぐ先生に知らせる。職員室前の廊下にあるガラス戸棚に届けられている場合もある。自分のものがあったら教員に申し出る。
4.校舎内での過ごし方
① チャイムがなる前に教室に入り、自席に着席して学習の準備をする。
② 他学年の廊下や教室、階段へは行かない。また、右側を静かに歩く。
③ 来賓の方や先生に会ったときは、あいさつ・会釈をし、ことば遣いに注意する。
④ 窓から身を乗り出したり物を投げたりしない。(外に向かって大声を出したりしない)
⑤ ゴミを散らかさない。ゴミを発見したら、率先してゴミ箱へ捨てる。
⑥ 公共物は大切に使用し、破損・落書きはしない。(破損してしまった場合は、すぐに先生に申し出る。絶対にそのままにしないこと)
⑦ トイレは決められた学年の場所で、互いにきれいに使用する。
(1年:体育館棟1・2階 2年:4階 3年:3階)
⑧ 10分間の休み時間は、授業準備やトイレ・手洗い・教室移動に使用する。
⑨ 他クラスの教室には、勝手に入らない。
⑩ 職員室の出入りは、服装を正し、礼儀正しく行動する。仕事をされている先生方に迷惑をかけない。(2年生は用務員室側より、1・3年生は校長室側から出入り)
⑪ 給食は決められた通りに行い、終了時間を守る。
⑫ 昼休みや放課後に危険な遊びや人に迷惑のかかる遊びはしない。貸し出しボ-ルを使用した後はきちんと返す。(体育委員の指示で生徒手帳と引換えに借りる)
⑬ 部活動は決められたことをしっかりと守り、終了後のあと片付けをしっかり行う。
⑭ 昇降口の緑色のマットの上には土足で上がらない。(外履きと内履きを履き替える際はその上で行う)
大田区立南六郷中学校 みだしなみのきまり
1.標準服
(1)冬服(10月~5月)
ブレザ-型標準服、ワイシャツを着用し、ネクタイまたはリボンをつける。
(2)夏服(6月~9月)
標準夏ズボン、スカート、白無地のワイシャツ、白・紺のポロシャツ ※男女ともに袖口は折り曲げて着ない。 ※男女ともに下着は必ず着用する。(柄もの・シャツから透ける色ものは禁止)
(3)防寒着
学校指定の紺色、Vネックのセ-タ-で調整を行う。また、寄い日などは、登下校の時に手袋・マフラ-を使用してもよい。ただし、室内では使用禁止。
また、別途に定める要領で、コ-トの使用を認める。
2.靴
(1)外履き
男子 : 白を基調とした運動靴(紐付きのもの、ラインの色つき可) 女子 : 白を基調とした運動靴(紐付きのもの、ラインの色つき可)
(2)内履き
男女ともに指定されたもの(学年色のふちどりのあるもの)靴のかかとの部分に記名する。
3.靴下
白・黒・紺・グレー無地のソックス(ワンポイント可・ライン不可・くるぶしが隠れる長さ)
4.ベルト
男子のズボンにはベルトを使用する。色は黒・紺・茶の無地とする。
5.バッグ
バッグは男女ともに指定されたものを使用する。バッグに入り切らない時は、スポーツバックや布袋に入れて登下校してもよい。
6.頭髪
中学生らしく、つねに清潔にしておく。(長髪・パ-マ・染色・脱色・整髪料禁止)
男子 : 目、耳、えりにかからないようにする。
女子 : 目にかからないようにする。髪をまとめるヘアピンは黒とし、肩にかかる髪は、黒・紺・茶のゴムひもで結ぶ。
7.校章
(1)冬服
校章は男女とも標準服の胸ポケットのエンブレム。 学年はネクタイ、リボンの色で表す。
(2)夏服
男女ともワイシャツの胸ポケット上部に、学年色の校章をつける。 ※各自でアイロンプリントの校章