前のページに戻る

大田区立安方中学校

安方中学校のきまり

きまりを確実に読み、自分でしっかり考えて判断しましょう。悩んだり困ったりした場合は、先生方やカウンセラーの先生に相談しましょう。

I.授業を大切にしよう。

①休み時間中に授業準備をしましょう。教室移動も素早くしましょう。

②忘れ物は自分のためになりません。十分注意しましょう。

③自主的にすすんで学習しよう。

④始業時、終業時は気持ちのこもったあいさつをしよう。

Ⅱ.時間を守る意識をもとう。

①登校時間は8:00~8:25です。8:25には教室に入り、着席をして朝読書を開始してください。

②休み時間中に、次の授業準備を済ませましょう。チャイムが鳴る前に、必ず着席しましょう。

③特別教室での授業は特に教室移動を速やかに行いましょう。

④給食の準備、帰りの学活、清掃活動、委員会活動など、自分が遅れることで周りに迷惑をかけることがあります。優先順位を考えて素早く行動しましょう。

Ⅲ.きまりを守ろう。

身だしなみ・マナーに気を配り、きちんとした学校生活おくりましょう。

〔冬服〕10月~5月

紺色のブレザー、スラックス、スカート、白ワイシャツ、ネクタイ、リボンを着用します

学校指定ベストを着用してもかまいません

式の際は、学校指定ベストを着用しますまたタイツは着用せず、靴下を着用します。(気温等に応じて別の指示を出すこともあります。)

黒・紺・グレー系統のセーター(Vネック)・ベスト・カーディガンの着用も可です

・保温性の高い肌着等で調節しましょう。

・授業中に寒い場合は、膝掛け等の使用もかまいません。マナーをしっかり考えて使いましょう。

黒タイツの着用してもかまいません。手袋やマフラー、コートも着用してもよいが、マナーとして校内に入ったら、手袋やマフラー等を脱ぎましょう

〔夏服〕6月~9月

スラックス、スカート、白ワイシャツ(ワイシャツの左胸に校章をつける。)を着用します

学校指定ベストを着用してもかまいません

体調に合わせて、学校指定のジャージ、体育着で登校してもかまいません

[1年間をとおして]

スカート丈…膝がかくれる程度

靴下…白、黒、紺(単色)。足首がしっかりかくれるもの

靴…運動靴または革靴

上ばき…学校指定の上ばき

通学バッグ…リュック型を基本とする

頭髪…染髪はしない。肩にかかる髪の毛は結ぶことを基本とする。ゴム・ピンは、派手な色は避ける

装飾品…アクセサリー類は着用しない。マニキュア等はしない