渋谷区立上原中学校
令和6年度新入生対象 入学のしおり (新入生保護者説明会資料)
日時:令和6年2月17日
説明会次第
- 開会
- 校長挨拶
- 中学校の学習や生活に関する説明
- 健康・保健に関する説明
- 入学式に関する説明
- 質疑応答
- 閉会
渋谷区立上原中学校
学校生活について
(1) 一日の生活時程
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
8:20~8:30 | 朝礼 | 朝読書 | 朝読書 | 朝読書 | 朝読書 |
8:30~8:40 | 朝学活 | 朝学活 | 朝学活 | 朝学活 | 朝学活 |
8:40~8:45 | 準備 | 準備 | 準備 | 準備 | 準備 |
8:45~9:35 | 第1校時 | 第1校時 | 第1校時 | 第1校時 | 第1校時 |
9:45~10:35 | 第2校時 | 第2校時 | 第2校時 | 第2校時 | 第2校時 |
10:45~11:35 | 第3校時 | 第3校時 | 第3校時 | 第3校時 | 第3校時 |
11:45~12:35 | 第4校時 | 第4校時 | 第4校時 | 第4校時 | 第4校時 |
12:35~13:05 | 給食 | 給食 | 給食 | 給食 | 給食 |
13:05~13:25 | 昼休み | 昼休み | 昼休み | 昼休み | 昼休み |
13:30~14:20 | 第5校時 | 第5校時 | 第5校時 | 第5校時 | 第5校時 |
14:30~15:20 | 第6校時 | 第6校時 | 第6校時 | 第6校時 | 第6校時 |
15:25~15:50 | 学活・清掃 | 学活・清掃 | 学活・清掃 | 学活・清掃 | 学活・清掃 |
~18:00 | 部活動 | 部活動 | 部活動 | 部活動 | 部活動 |
18:00 | 最終下校 | 最終下校 | 最終下校 | 最終下校 | 最終下校 |
(2) 生活指導の基本的な内容
目標
① 基本的な生活習慣の徹底に努め、けじめある生活態度を身につけさせる。
② 礼儀・作法を身につけ、主体性ある品位の高い生徒を育てる。
③ 地域社会や諸機関との連携を密にし、心身ともに健全な生徒を育成する。
重点指導項目
① 授業に真剣に取り組もう
② 挨拶をきちんとしよう
③ 自分で考えて行動しよう
④ 何事も最後までやりとげよう
(3) 登下校や欠席等について
・学区域内の生徒は、徒歩通学が原則です。ただし、学区域外からの生徒で、公共交通機関を利用する場合は、定期を購入するための通学証明書を発行いたします。決められた通学路を守って、登下校してください。いかなる理由でも自転車通学は禁止です。
・8時25分の時点で教室で着席していないと、遅刻になります。本校では8時20分より、教室で朝読書を開始しています。余裕を持った登校をお願いします。
・学校を遅刻、欠席、早退する場合は、必ず保護者が事前にご連絡ください。原則として、当日8:00までに連絡アプリ【ホーム&スクール】でご連絡下さい。電話の場合は(7:45~8:10の間)お願いいたします。
・体育見学は、体育科が用意するカードにご記入してご提出下さい。
(4) 服装・持ち物等について
① 本校では服装や持ち物について次のように定めています。
「服装のきまり」
1. 学校生活の場にふさわしい服装
上原中学校の正装(入学式時、卒業式時の服装)
・標準服のブレザー(男子向け、女子向けがあります)
・白色のワイシャツかブラウス
・指定のネクタイかリボン
・指定のスラックスかスカート(男子向け・女子向けがあります)
・靴下はくるぶしを隠すもの。色は白・黒・紺・灰・茶等の単色無地で、ワンポイントまで可。
・指定の上履き(校舎内)、体育館履き(体育館)
・防寒着(ベスト・セーター・カーディガン)は着用しない。
2. 通常時の服装(標準服と補助服装)
・標準服:天気等に合わせ、個人で組み合わせる。スカートかスラックス、ワイシャツ・ブラウスは半袖か長袖か、またはポロシャツか、ネクタイ・リボンの着用または未着用、等。衣替えは時期を定めない。
・ポロシャツ:白か紺。単色無地、ワンポイントまで可。
・標準服の下に着る防寒着:ベスト、セーター、カーディガンは可、フード付きは不可。
・ジャージの下に着る防寒着としてトレーナーは可。フード付きは不可。
・スカートの丈は膝が隠れる程度、スラックスの丈はくるぶしが隠れる程度。
・色の指定:ベスト、セーター、カーディガン、トレーナー、ベルト、髪ゴムについて色は黒・紺・茶・灰・白等の単色無地、ワンポイントまで可。
・朝礼、定期考査以外では、体育着(半袖Tシャツ、ハーフパンツ、ジャージ)または上原Tシャツ(青色)でも可とします。
3. 他の持ち物(着用を認め、形・色・柄・素材を問わないもの)
外靴、カバン、コート・ジャンパー類などの防寒着、マフラー・ネックウォーマー、帽子・耳当てなど
※冬季授業中のひざかけの使用は可。色柄素材は問わないが、頭からかぶったり、体に巻いたりしない。
4. 清潔な服装をこころがける。
5. 禁止事項
・アクセサリー
・髪を染めること・パーマなどの加工をすること
その他
① 行事や体育・技術等の実技教科の時は担当教員の指示に従う。
② 学習の場にふさわしくないと思われるものについては声をかけ、ご家庭と相談する場合もあります。
② 以下補足説明です。(p.17参照)
(1) 標準服(指定)(「カンコーショップ(ネット通販)」か「東京服装(株)」でご購入)
・ネクタイ・リボン
・ワイシャツ・ブラウス
・校章入り紺のブレザー(男子向け、女子向けがあります)
・チェックのプリーツスカート
・チェックのスラックス(男子向け・女子向けがあります)
(2) 体育着(指定)(「カンコーショップ(ネット通販)」か「東京服装(株)」でご購入)
・体育着は、ジャージ上下、半袖シャツ、ハーフパンツの4点です。
(3) 上履き(指定)(「サカイヤ靴店」でご購入)
・学年別にラインが色分けされています。新1年生は、赤白のラインです。
(4) 体育館履き(指定)(「ヒーロースポーツ」電話注文でご購入)
・体育館履きは全学年が白ラインです。ヒーロースポーツが3月中に一斉販売日を設けますが、都合がつかない場合はヒーロースポーツに直接お電話ください。
※今後、お子さんの成長に合わせて、購入を希望される場合は以下の手順になります。
ヒーロースポーツに電話してお子さんの情報を伝える。
学校に届き、担任から生徒へ渡す。
同封の振込用紙で支払う。
(5) 携帯電話(以下スマートフォンを含む)の持ち込みについて
渋谷区立中学校では条件付きで携帯電話の持ち込みが認められています。特定の条件を満たした上で、保護者が同意確認書を提出し、学校長が許可した者のみ、持ち込みを認めています。
なお、渋谷区においては、生徒一人に一台のタブレット端末が貸与されていることから、学習での使用を含む校内での携帯電話の使用は禁止とし、校内への積極的な持ち込みを推奨するものではありません。
同意書、関連書類については年度当初に配布します。
※概要 ・携帯電話の破損・盗難・個人情報の漏洩等については、保護者の責任とする。
・携帯電話を登下校中に持つ目的は、防災・防犯に限定する。
・校内では、携帯電話の電源を切り、ポーチ等の中にしまい、かばんにしまう。そして取り出さず、触らない。
・携帯電話をかばんの中に入れ、災害時等の緊急の場合以外では取り出さず、使わない。もちろん、手に取って歩きながら操作しない。
・子どもが、ルールに従わずに、携帯電話を校内で取り出したり、使ったり、登下校中に緊急時以外で使ったりした場合は、学校と保護者が協力して指導する。
(6) 金銭・貴重品について
金銭・貴重品は持ってこないことを原則とします。万が一、持ってきた場合は朝、担任が預かります。