前のページに戻る

足立区立第十中学校

第十中学校生活心得

私達の学校生活を楽しく、ゆとりのある豊かなものにするために、第十中学校の生徒である自覚と誇りをもって自分の行動に注意し、規則正しい生活を送ろう。

1. 登校・下校について

  1. 登校できめられた時間を厳守すること。 ・生徒登校 8:15 ・下校 15:40(水曜日を除く) ・最終下校 18:00(11月~3月は18:00) ・部活動・学級活動で居残るときは、必ず先生の許可を得る

  2. 欠席・遅刻・早退・体育見学などの場合、諸届らんに保護者が記入押印の上、担任に提出する。

2. 服装等について ※番号のものは学校指定

Aタイプ

①紺のブレザー(胸にエンブレム) ②グレーのチェックのスラックス ③白のワイシャツ ④赤と紺のネクタイ

Bタイプ

①紺のブレザー(胸にエンブレム) ②赤・黒・紺のチェックのスカート ③白のワイシャツ ④赤と紺の半ネクタイ ⑤冬は黒の厚手のタイツ着用可

共通

①気温に応じて、指定された半袖ポロシャツの着用が可能

②冬季には、紺の長袖スクールセーター(胸にAX)を着用してもよい

③紺のスクールベスト(胸にAX)は年間を通し、着用してもよい

④靴下は白・黒・紺・グレーとし、足首が隠れるものとする(ルーズソックス・くるぶしソックスは禁止)

⑤気温に応じて黒・紺のコートを着用してもよい

⑥登下校時暑いときは、学校指定のウインドブレーカーを着用してもよい

⑦通学靴は運動靴もしくは黒の革靴とする。厚底やハイカット(雨天時の長靴を除く)は不可とする

⑧上履きは必ず指定されたものとする

3. 学習について

  1. 学習時間は別表のとおりである。

  2. 学習の用意は休み時間に行う。チャイムがなったら自席に座る。

  3. 授業の始めと終わりには、礼をする。

  4. 授業中他人の迷惑にならぬよう、また自分のためにも、各自の態度や行動に特に注意する。

  5. 入室が遅れたとき、または授業中座席を離れる必要のあるときは、先生にその理由を話し許可を得る。

  6. 不必要な私語はつつしみ、授業に積極的に参加する。

  7. 自習時間は先生の指示に従い、静かに学習し、他教室の迷惑にならぬようにする。

  8. 定期考査について ① 考査中の座席は出席番号順になる。 ② 考査中は私語をせず、不正行為のないように各自が十分注意する。 ③ 考査前後1週間は生徒の職員室の入室を禁止する。

4. 学校内での行動について

(1) 室内

① みだりに他の教室に立ち入らぬこと。 ② 校長室、職員室の出入りは礼儀正しくし、用事が終わったときはすぐに退室すること。 ③ 特別教室、主事室には無断で入室しないこと。 ④ その他事情があるときは職員室に入室できないことがある。

(2) 廊下

廊下及び階段は静かに歩く、また来客、先生に会ったときには挨拶をする。

(3) トイレ

トイレは常に清潔を保ち、気持ち良く使用できるよう心がける。

(4) 校外・家庭生活

① 登校の際には、その日の帰宅時間を家の人に伝えてくる。

② 登下校の際には交通道徳を守るようにする。

③ 下校の際は寄り道、買い食い等をしないこと

④ 夜間の外出は避ける。

⑤ 休日などで外出する際にも、必ず家の人に行き先、目的、同行者、帰宅時間などを伝えてから出かけること。

⑥ 危険なグループからの誘いを避け、困ったときは、保護者や先生に速やかに相談するようにする。

⑦ 金銭の使いみちをはっきりさせ、ムダ遣いをしない。

⑧ 生徒同士の旅行、外泊は禁止する。保護者が同行することを原則とする

⑨ 校外においては、特に服装を正しくし、規律ある生活を送り本校の生徒としての自覚と誇りを失わないようにする

5. 公共物の扱いについて

  1. 校舎、机、イス、エアコンなどの校具を大切に取り扱う。

  2. 楽器、図書、地図、運動用具などの教具を使用するにあたっては、担当の先生の許可を受け、使用後はすぐ所定の場所に戻すこと。

  3. 樹木を大切にし、花壇などもいためない。

6. 諸届について

  1. 在学、身分などの各種証明書、学割の交付を受けるときは担任の許可を得て、事務に申し出る。

  2. 近親に不幸のあった場合、保護者はそのことを担任に届け出る。

  3. 本人、自宅、または近隣に感染症が発生した場合には登校を停止する。

7. その他

  1. 生徒手帳は必ず所持し、紛失の時はすぐ担任に再交付を申し出る。

  2. 学校生活上不必要なものは持参しない。

  3. 携帯品にはすべて学年、組、氏名を明記する。

  4. 必要以外の金銭は所持しない。

  5. 遺失物、拾得物があったときは、係の先生にすぐに届けること

  6. 火災その他緊急の時は、先生の指導を守り、秩序ある行動をとること。

服装・頭髪の一般的基準

・パーマ、染色、脱色、目剃り、化粧などは禁止。流行を追わない。 ・中学生らしい髪型とする(髪は目や耳にかからない、後ろ肩につかない、もみあげは長くしない)

・白いワイシャツ(ボタンダウン、胸開けは禁止しています) ・ボタンは全部とめる

・装飾品はつけない

・カバンに装飾・加工をしない(目印程度のキーホルダーについては可)

・長い髪の人は、黒・紺・茶のゴムを使用し、きちんと結ぶ。飾りはつけない

・スカートを長くしたり短くしたりしない(膝が隠れる程度の長さ)

・ズボンを太くしたり細くしたりしてはいけない

・ベルト(黒)は必ずしめ派手なものはいけない