前のページに戻る

東京都立日本橋高等学校

生徒心得

Ⅰ 服装について

1.特に指定された場合を除いては、本校指定の制服を着用する。

2.本校指定の制服

冬季

男子

指定のブレザー、ズボン、ネクタイ、白色無地のワイシャツ

女子

指定のブレザー、スカート、リボン、白色無地のワイシャツ、ブラウス

夏季

6月~9月は男子の学生服上着、女子のブレザーは着用しなくてもよい。

男子

指定のズボン、白色無地のワイシャツ、または白色無地のポロシャツ

女子

指定のスカート、白色無地のワイシャツ、ブラウスまたは白色無地のポロシャツ

3.防寒用として本校指定のセーター、ベストの着用を認める。冬服期間は学生服上着、ブレザーを着ないでセーターでの登下校は認めない。夏服期間は指定セーター、ベストでの登下校を可とする。

4.パーカー、トレーナー、スカートの下にスウェット、ジャージの着用は認めない

5.学生服、スカートの丈を短くするなど、制服は加工してはならない

6.女子は指定のスカート以外に指定のスラックスを選択することが可能。

7.靴、靴下等は上記基準かつ高校生らしいものとする。

8.登下校時、防寒具としてコートの着用を認めるが、華美なものは避け、学生服上着、ブレザーの上から着用する。

9.特別な事情により本規定以外の服装をする場合は、保護者の同意を得てHR担任に異装願いを提出し生徒指導部の許可を得ること。

10.体育の授業時には、所定の体育着、体育館シューズを使用すること。

Ⅱ 学校生活について

1.欠席・遅刻・早退をする時は、必ずHR担任に、電話・生徒手帳等で届け出をすること。

2.自習時間及び空き時間の時は、静かに自習し、他の授業の妨害になるような行為は慎むこと。

3.生徒は、普通授業の時は午前8時30分までに登校し、午後5時00分までに下校しなければならない。

部活動の延長については、別途定める。延長届は、職員室に提出する。休業中については別途定める。

4.所持品には必ず記名し、ロッカーで保管すること。貴重品や多額の金銭は、持ってこないこと。

5.学校の施設・器物等を破損した時は、HR担任に報告すること。(原則として弁償となる。)

6.登校日以外の日にやむを得ない理由で登校する者は、担当教員の指導に従うこと。施設を使用する場合は、「学校施設使用について」を守ること。

7.電話口への呼び出し・取りつぎは特別の事情がない限り行わない。ただしその用件は担任を通じて本人に伝達する。

8.原則としてアルバイトはしないこと。どうしても必要のあるときは、保護者・担任とよく相談すること。

9.エレベータの生徒使用は禁止である。けがなどで使用の必要性がある場合は担任に申し出ること。

Ⅲ 高校生活においてしてはならないこと

1.暴力行為、暴言、いじめ、危険行為、悪ふざけ等。

2.器物や施設の破壊行為。

3.机、イス、ロッカー、壁などへの落書き、シール貼り。

4.授業中の携帯電話、飲食等

5.授業に集中せず他生徒勉強の妨げとなる行為。

6.他の生徒の人権を侵害し正常な学校生活の妨げとなる行為。

7.飲酒、喫煙(喫煙具の所持・喫煙同席も含む)。

8.薬物の乱用。

9.万引き、窃盗。

10.考査時の不正行為及び不正と疑われる行為。

11.自動車、オートバイ、原動機付自転車での登下校

12.自転車登校許可のない者の自転車登下校。

13.頭髪の染色、脱色、パーマ、かつらやエクステンション等の加工

14.ピアス、イヤリングなど装身具の着用、口紅、マニキュアなどの化粧

15.認められた服装以外による登下校。

16.遅刻、中抜け、無断外出、無断早退。

17.SNS等によるいじめやトラブル(悪口、個人情報、画像などの流出)を起こす行為。

18.その他教員の指導に従わない行為。

上記の各事項に違反した者、およびそれ以外にも公序良俗に反する行為を行った者は、問題の質や程度に応じて厳しく指導する。

校則データ取得年月日:2023/01/31

校則元データ(PDF)