東京都立東大和高等学校
学校生活の規律
本校の教育方針に則り、自由にして規律ある学校生活を送るために、協力して次のきまりを守ろう。
1 学校生活一般
(1)つねに明朗なあいさつと、はきはきした応答を心がける。
(2)何事も積極的に、最後まで努力を惜しまずになし遂げる。
(3)いつも清潔な学習環境を保つ。
(4)時間をよく守る。
2 通学、外出
(1)始業の予鈴時刻(8時25分)までに登校する。
(2)登校後は授業終了まで外出してはいけない。やむを得ぬ時は学級担任またはそれに代わる教員に許可をうける。(昼食時の外出禁止)
(3)下校時刻下校時刻は下記のとおりとする。
4月1日~10月31日・・・5時下校(居残りは、6時30分完全下校)
11月1日~3月31日・・・5時下校(居残りは、6時完全下校)
(4)居残り手続
ア 原則として顧問の付き添いがあること。
イ 顧問の承認を得たのち、生徒部へ届け出る。
ウ 居残りの許可をうけた部は、所定の場所に許可願を提出する。
(5)自習時間、あき時間等に教室から出ないこと。
3 集会、出版、掲示、放送等
(1)校内で集会、募金、印刷物の発行、掲示、放送調査活動等を行うときは、担当教員に願い出る。
(2)掲示は所定の掲示板を用い、指示責任者は撤去に責任をもつ。
4 校舎、校具の使用
(1)学校の校具、施設を利用するときは、大切に使う。破損または紛失したときは、ただちに総務部の先生に届け出る。
(2)ホームルーム、クラブ活動で校具、施設を使用するときは、前もって担当の教員に願い出る。
5 休日の登校
(1)土、日曜、祝祭日は原則として登校を禁ずる。
(2)土、日曜、祝祭日に活動をする場合は、事前に活動許可願(対外活動許可願、施設使用許可願)を生徒部に提出し、許可をうける。
(3)春、夏、冬休みに登校し、校具、施設を使用するものは必ず願い出て許可をうける。
(4)下校の際、使用した校具、施設を点検、掃除し、異常の有無を確認して、顧問または担任に報告する。
6 所持品
(1)学習に不必要な金品は持参しない。持参した場合は自己管理を徹底する。
(2)金品を遺失、拾得したとき、また、盗難にあったときは、ただちに学級担任および生徒部に届け出る。
7 自転車、バイク通学
(1)自転車通学を希望する生徒は、学校に登録し、所定の標識番号を受け、「自転車通学生への注意」を守る。
(2)バイク通学は許可しない。
8 服装
①登下校時と校内では本校指定の制服を着用する。左胸にエンブレムをつけること。ベスト、カーディガンの着用は認めるが、色は黒、紺、グレー、茶(ベージュ、キャメルを含む)とする。ただし、上着を着用せずに、セーター、カーディガンのみの姿で登校してはならない。
②入・卒業式その他学校が指定した行事においては、男子はネクタイ、女子はリボンもしくはネクタイを着用する。なお、女子のライトブルー無地のリボンは儀式においては着用しない。
③夏期は上着を着用しなくて良い。上着を着用しない場合は白無地のワイシャツ、ポロシャツとする。
ベストの着用は認める。冬期は、10月より上着を着用する。
④登校は靴履きとする。
⑤頭髪については、染色・加工はしない。また、装身具(指輪・ネックレス・ピアス等)を用いないこと。
⑥校舎内外では、履物を区別し、上履は指定されたものを用いること。(格技棟は体育館履とする。)
校則データ取得年月日:2023/01/31
校則元データ(PDF)