ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

一部だけ極端に長さの違う髪型禁止

部分的に極端に長さを変えたりしない

・左右非対称や一部分が長い、一部分が短いなどの変則的な髪型はしない

□学習や運動に支障のない、自然で清潔感のある髪型にすること。 ※おしゃれ目的で編み込みやそり込み、整髪料など、不自然なものにしないこと。染色も禁止とする

②頭髪は技巧を凝らしたり、一部を極端に長さを変えたり等しない。後ろ髪は肩の線までとし、これを超えた時は、黒か紺のゴムで結ぶ。ヘアピンを使用する場合は黒とし、通常の短いものとする

左右のバランスが極端に違うカットや、部分的に極度に短い刈上げやモヒカンにしないでください

・脱色、染色などの加工をすることや、一部を刈り込んで髪の長さに極端な差がつく髪型など、おしゃれを優先した(と他人から思われる)ものにすることはしない

アンバランスにデザインされたカットをすること

極端な刈り上げ、モヒカン、パーマ、巻き髪、アシンメトリー等の異形は禁止)を基準とする

一部だけ極端に長さの違う髪型は認めない

髪毛の一部を刈り込むまたは剃り込むなどの特異な髪型を禁止

著しく段差のある髪型等についても禁止

ひたいのそり込みやラインなどの特殊加工

刈りあげた部分と他の部分に不自然な段差がある | 刈りあげた部分に長い髪が覆い被さっている

過度な刈上げ・モヒカン刈り等

男女共本校生徒として品位ある髪型とし、パーマ・染毛・脱色・エクステンション・過度なデザインカット等は禁止

上記の基準をふまえたとき、バランスを欠いている状態