ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

授業中の防寒着着用禁止

◎コート(黒・グレー・紺色),マフラー・ネックウォーマー。気温や体調に応じて,各自の判断で登下校時に着用してよいが,室内では着用しないようにしましょう。授業や特別活動の時間は屋外でも着用しないようにしましょう

○冬の服装について、寒い日は、ジャージの下にはトレーナーやセーターなど、厚着をして暖をとりましょう。女子の場合、黒のタイツ・ストッキング(ソックスを履く場合は黒)は可とします。室内でのウインドブレーカーは原則として不可としますが、特別教室等で暖房のきかない教室は可とします。寒い日の登下校時と部活動ではウインドブレーカーは可とします

防寒着の着用は休み時間のみとし、授業中は着用しない

・華美でないものを着用し、原則登下校のみの着用となります

◎ 登下校時のみコートやマフラー、ネックウォーマー、手袋を着用しても良い。 ※ コートはスクールコート・ダッフルコート・ピーコートで、黒、紺、グレー、茶、ベージュの色のみ。ダウンジャケットは着用できません。

【その他】 ・ズボン着用時の靴下に関しては、体育の授業でも使用できるようなスポーツ系のものを推奨する。 ・防寒等のため、スクールセーター(黒、紺、グレー)、学校指定のベスト(水色)、指定された形のベスト(黒、紺、グレー)の着用を可とする。 ・登下校中、防寒のためにスクールコートやダウンジャケット(黒、紺、黒に近いグレー)の着用を可とする。 ・マフラー、手袋は登下校のみの着用とする

・制服、ジャージは正しく着ましょう。ネクタイやリボンはゆるまないようにきちんとしめます。スカート丈は膝のお皿の真ん中より下。ウエスト部分を折り曲げたりしない。詳細は生徒手帳をよく読んで下さい

・授業中の膝掛けも使用禁止とする

防寒着の着用は次の範囲で許可する:

コート及びマフラーは室内で着用しない | 授業は制服で受けること

授業中はもちろん、職員室等に入室する際は着用を認めない

教室内で着用してはならない

教室内では、マフラー、手袋、コート等を着用しないこと

教室内では脱ぐ | 教室内では脱ぐ

校舎内では着用しないものとする

授業中にコート等を制服の上に着用することは禁止

手袋、マフラー、コート類などを身につけたままで授業を受けない

授業中のマフラー、コートの着用 | マフラー・コート(授業中)、ハイネックのインナー、ネクタイ・リボンなし、ブレザーなし(冬の登校時)

マフラーやコートを身につけた状態や、ヘッドホンをしながら、また首から下げさせたままで授業を受けない

授業中にコート・マフラーの着用は認めない

授業中やホームルーム活動での防寒着は原則として着用しない