ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

カーディガン規制

制服の下のセーターやベスト,カーディガンは紺・黒・グレーで無地のものを着用する

セーターやベスト、カーディガンは、単色無地(黒・紺・白・グレー)とする

冬季は防寒としてセーターやカーディガン・ベストを制服の下に着用してもかまいません。(セーターだけでの生活はNGです。) 形はV型ネックで色は白・黒・紺・ベージュ・グレーです

セーター・カーディガンの色は黒・紺・灰の無地を基本とする(理由:制服に準する規定)

・セーター・カーディガン・・・紺・黒・グレー系統で無地のもの、編み目等の模様がなく、ブレザーやジャージの裾から出ないサイズのもの

・スクールセーター、トレーナー、カーディガンを着用しましょう。色の指定はしませんが、学生としての常識を考え、時と場にあった色を着用しましょう | ・カーディガンを着用するときは、きちんとボタンを全て閉めて、正しく着こなしましょう

・防寒着として華美でないコート、セーター、カーディガンの着用を認める。 ・マフラー、手袋、ネックウォーマーの色の指定は特になし

・セーター、トレーナー、カーディガン可(白、黒、紺、グレーを基調としたもの)

○セーターやカーディガンを着用する際は、ジャージの袖から出ないように着用する。セーターの色は黒、紺、茶、グレー系統の落ち着いた色のものとする

・登下校は、標準服の上にコート、ダウン、ウインドブレーカー等の防寒着の着用を可とします。 ・セーター、トレーナー、カーディガンは華美でないものとし、標準服やジャージの袖や裾からはみ出ないようにする。着用の際にはセーターのみ等での生活をしないようにしましょう

・寒いときはセーター又はトレーナーを校内服の下に着用することができます。(セーター、トレーナーのタートルネックやフードつきのものはひかえましょう) | ・セーター、トレーナーの色は華美でないものを選びましょう

□セーター、カーディガン、トレーナーは紺、黒、グレーの無地

・冬場の寒い時に、セーターまたはトレーナー、ベスト、カーディガンを着用して良い。ただし、体操服とジャージの間に着ること。 ・色は、黒、紺、茶、グレー、白の無地を基調としたもの。(ハイネック、タートルネック、パーカータイプは禁止)

③ジャージ、制服の下に着用できるものは、セーター、トレーナー、カーディガンであり、無地で基調色のものとする。ハイネックは不可

セーター,トレーナー,コートの色は,華美でないものとする

ジャージの中は体操服とし,寒い時期にはセーター,トレーナー,ベスト(黒,紺,白,灰色等の華美でないもの。ハイネックは不可)を着用できる | ②カーディガン,セーター,トレーナー,ベスト…黒,紺,白,灰色系のものとする。制服,校内服の下に着用し,タートルネックやハイネックは不可

(3)セーター,カーディガン,トレーナー ○無地のもので、黒・白・紺・灰色を基調とする。着用する際は上着の内側に着る。 (セーター類を一番上に着ることは不可)

(7)防寒着 登下校時、防寒着としてコート類(Pコート・ダウンコート等)の着用可。(蛍光色や彩度の高い色は不可)学校生活全般、防寒着としてセーター、ベスト、カーディガン等の着用可。手袋、マフラー、ネックウォーマー等の使用可

・制服またはジャージの下にセーター・トレーナー・カーディガンの着用は可とする。 ※フード付きのものは着用禁止

①グレー・茶・白・黒、紺色系の派手でないもので模様はワンポイントまでのものを。防寒着は学生服、ジャージの下に、防寒肌着は体操服、長袖インナーの下~着用しても良い。女子については、リボンが見えるようVネックタイプにすること。 ②防寒着および防寒肌着を着用する際、丈が長く制服の下からはみ出る、袖から出るような「だらしない」着方をしない。また、フード付き、パーカー型、ハイネックタイプは不可とする

制服やジャージの下にはセーター、カーディガン、ベスト、トレーナーやタイツ等を着用しても良い。色は黒、白、グレー、紺、茶

制服、ジャージの下にはセーター、トレーナー、カーディガンの着用可(色、柄は派手でない物とする)

*セーターやカーディガン・トレーナーを着用する際は、制服やジャージの下に着用する。色については、白・黒・紺・茶・グレー系統のものとする

・セーター・カーディガンは、制服・ジャージの裾から見えないように着用します。 | セーター、カーディガン(紺、黒、グレー)も着用可 | セーター、カーディガン(紺、黒、グレー)着用可 | ジャージの下にセーター、カーディガン(黒・紺・グレー)の着用可

必要に応じて、制服や校内服の下に着用しても良いこととします | 制服や校内服の袖や裾からはみ出さないように着用します | 形は丸首又はVネックとし、無地(ワンポイントの刺しゅうは可)で色は白・黒・紺・グレーとします | ベストやカーディガンも上記の条件を満たせば、使用してよいこととします

セーター及びカーディガンを着用の場合は、校内服であればジャージの下に着用

派手でないセーターなど(ワンポイントは可)。色は黒、紺、茶、灰色等。ハイネックでないもの。上着からはみ出ないようにすること

セーター・カーディガン・トレーナーの着用も可

・形はVか丸首のものとします。・色は黒、紺、灰、茶、白系(ベージュ・アイボリー)※トレーナー可・色の指定はありませんが、あまり派手でないものとします。・ウインドブレーカー等も可とします

・セーター、ベスト、カーディガン、トレーナー類の着用を可とする。ただし、制服の下に着るものとする。ネクタイやリボンが見えなくならないように、Vネックのものを推奨する。トレーナー類は校内服の下に着るとよい。

(防寒対策として制服の下にカーディガン・セーター・トレーナーや制服の上にコート着用可。黒・紺・灰・茶・白を基調としたものは着用できます。)

●セーター●カーディガン●トレーナー○上記3つについては制服・ジャージから出ないように着用する

防寒具 冬 白・黒・紺・グレーのスクールセーター、カーディガン、トレーナー(制服・ジャージの中に着用して外から見えないようにする)

防寒用のセーター(カーディガン)は、学生服の下に着用すること。色は黒、紺、グレーの無地またはワンポイントは可とします | 外から見えないように着用できれば、ジャージの下にセーターやカーディガンを着用してもいいです。*体育の時は脱ぐこと

セーターのみは不可。学生服、ブレザー着用・色は黒・紺・茶・グレー・白

セーター、ベスト、カーディガンの着用を認める。色は黒、紺、白など華美で無い色。ワンポイントまで可

セーター、ベスト、カーデガンは紺、黒、灰、茶、白でワンポイント程度。ラインも不可。(学生服、ブレザーから、裾、袖が出ないようにする。)

冬季は、セーター・ベスト・カーディガン(黒・紺を基調とした公の場にふさわしい華美でない物)を制服の下に着用してもよい

・セーターやカーディガン等の着用については、黒・紺・茶・白系のものについて認める。 ただし、袖口や裾から出ないように着ること。

・セーター・カーディガン 制服の下で、裾や袖が見えないように着用する

・防寒着としてブレザーの下に着用するカーディガン・セーターは、華美でないものとする。ただし、制服からはみ出さないように着用する

防寒着は、白・黒・紺・茶・灰色系統のセーターやベストとし、制服からはみ出さないように着用します

セーター、カーディガン等は無地の黒・紺系統を基調とし、柄は派手でないワンポイントまでとする。また、ブレザーから大きくはみ出すことがなく、防寒着として正しく着用する | セーター、カーディガン、ベスト(本校指定のベストを含まない)姿での登下校はしない

上着の下に着用する防寒用のセーター、カーディガン、ベスト類は黒、紺、白、灰色、茶色系など、中学校生活にふさわしいもの(上着の袖や裾から出ない標準的なもの)とします | 冬の防寒着としてのセーター、カーディガン類を一番上に着用した状態での登校は認められません

※スクールセーター(カーディガン)を上着の下に着ることができる。 ただし、紺、黒色、グレーのVネックで柄のないもの。(ワンポイント可) 袖や裾をだらしなく出さないよう注意。

③寒いときは、上着の下に派手でないセーター・トレーナー・ベスト・カーディガンを着用してもよい。ワンポイントは可。袖や裾が上着から出ないようにする。また、学校指定スクールベスト(白)を着用してもよい。

標準服の下に着る防寒着:ベスト、セーター、カーディガンは可、フード付きは不可 | 色の指定:ベスト、セーター、カーディガン、トレーナー、ベルト、髪ゴムについて色は黒・紺・茶・灰・白等の単色無地、ワンポイントまで可

防寒着(セーター、カーディガン、黒タイツ類) 上着の下に着用し、ワンポイント、ライン入り程度の無地のものは着用可。防寒用の肌着を含めて、襟、裾、袖からはみ出さないようにしましょう。レギンス等で足先まで保護されていないタイプのものは、靴下を履きましょう

セーター類:セーター、カーディガンは、防寒着として着用し、学校指定のもの、またはスクールニットとする。黒・紺・白・茶・灰でシンプルなもの。大きすぎるものは着用しない。 ・無地が望ましいが、小さなワンポイントは認める。ライン、模様編みは不可。 ・儀式及び学校行事(入学式・卒業式・始業式・終業式・合唱コンクール・連合音楽会等)の際はセーター・カーディガンは着用しない。

・防寒着としてセーター・カーディガン・ベストを着用してよい。(色は黒・紺・灰)

セーター、ベスト(カーディガンも可)は白・黒・紺・茶・グレーの無地(ワンポイント可)のものを着用してよい。ただし、着用する場合は、上着の袖や裾からはみ出さないようにすること。

【その他】 ・ズボン着用時の靴下に関しては、体育の授業でも使用できるようなスポーツ系のものを推奨する。 ・防寒等のため、スクールセーター(黒、紺、グレー)、学校指定のベスト(水色)、指定された形のベスト(黒、紺、グレー)の着用を可とする。 ・登下校中、防寒のためにスクールコートやダウンジャケット(黒、紺、黒に近いグレー)の着用を可とする。 ・マフラー、手袋は登下校のみの着用とする

防寒のために、セーター・ベスト・コート・マフラー・手袋・タイツを着用することができます。セーターは、紺・黒・グレーで、ワンポイントまで認められています。また、Vネックのものとします。コートは、紺・黒・グレー等のPコート・ダッフルコート・スクールコートです。

セーター・ベスト・カーディガン…気温が低い時には指定のベスト以外に、セーター、カーディガン、市販のベストを着用することができます。色は、紺・黒・グレー・白などの派手でないものにしてください(無地又はワンポイントまで)。長さについては、ブレザーのすそや袖から出ないサイズにしてください | 登下校、全校朝礼、儀式的行事の時にセーター、カーディガン、市販のベストのみで行動をしてはいけません

◎セーター カーディガン、コート、マフラー、女子のタイツ、手袋などの防寒着 防寒用品の着用については、冬季前に発行される別紙で連絡する

・セーター・カーディガンの色は、黒・紺・グレー・茶などの落ち着いた色とする。登下校時は、標準服の上着を着用する

※寒い時は上着の下に、色は黒、紺、グレー、ベージュで、無地かワンポイントのセーター、カーディガン、ベストを着用することができます。

④ 防寒着について ・華美でないものを着用する(色は黒、紺、灰色、茶、白などとし、無地でライン等が入っていないもの) ・コート・アウタージャケット、マフラー、ネックウォーマー、手袋を着用してもよい。 ・防寒着としてセーター、ベスト、カーディガンを着用してもよい。 ※セーター等を着用する際は、ブレザーの袖、裾からはみ出ない大きさのものとする

(3)防寒用としてセーターやカーデガンを着用するときは、色は黒・紺・灰・茶・深緑・青・白のものにする。(ワンポイントは可)ただし、ブレザーから出ないように気を付ける

・防寒着として紺、黒、グレーのセーター、カーディガン又はベスト(Vネック・丸首)、タイツを制服の下に着用してよい。ただし、袖や裾が上着よりはみ出さないこと。(着用の目安は、11月から3月までの期間)

Vネックセータ・カーデガンは黒・紺・グレー・白・茶系の無地であること

セーター・カーディガンは、黒・紺の華美でない色のものとする

セーター、カーディガンは黒・紺・グレー・白色・茶系のものとし

ベスト・セーター・カーディガン等は白・黒・紺・茶・灰色の無地(ワンポイントは可)

Vネック型で色は白・黒・紺・茶・グレーとする

セーター・カーディガンを着用する場合は、白・黒・紺・グレー・茶色の無地でV襟のものとすること

無地のカーディガン、セーター(Vネック)の着用を認める | 色は白、黒、紺、グレー、ベージュ、茶とする

黒・白・グレーまたは紺・茶系のベスト・セーター・カーディガン

ボーダー柄は不可

色は、黒、紺、グレー、白、ベージュとします | ラインや大きなロゴの入ったデザインのもの、スウェット、パーカーの着用は認めていません

色は白・黒・紺・ベージュ・グレー・こげ茶と定める | 色は白・黒・紺・ベージュ・グレー・こげ茶と定める

黒又は紺色(無地)このカーディガン又はセーターの着用

特に原色系、ピンク、ワインレッド等の色は厳に慎む

ベスト、セーター・カーディガンは、Vネックで、白・紺・グレー・黒・茶系統の色で無地で派手でないものとする

V首セーター、カーディガン及びベストをブレザーの中に着用 | 色は白、黒、紺、茶、グレー、ベージュとし、丸首セーター・パーカー、トレーナー等は禁止する | 色は白、黒、紺、茶、グレー、ベージュとし、極太・柄のものは禁止する

カーディガン・セーターを着用する場合、華美なものを避け、紺・黒・ベージュ・茶・白・グレー系統の無地でV襟のものとする

セーター・カーディガンは、Vネック | トレーナー、パーカー、クルーネック(丸首)のセーター・カーディガンは禁止する | セーター・カーディガンは、Vネック | トレーナー、パーカー、クルーネック(丸首)のセーター・カーディガンは禁止する

(黒・紺・白・グレー・ベージュ・茶)の無地のVネックのセーター、ベスト及びカーディガンを着用

セーター・カーディガン・ベストを着用する場合は、黒・紺またはグレー(V襟で単色)とする

ベスト、セーター、カーディガン等は、無地で、黒、グレー、茶、ベージュ、白のもので、ネクタイをした際にその結び目が見える形状のものとし、バーカーなどを着用しない

防寒セーター類(カーディガン)はVネックで、色は黒、白、茶、紺系統、グレーで無地のものであること

セーター・カーディガンを着用する場合は、無地で色は黒、紺、ダークグレーとし、制服の内側に着用する | セーター・カーディガンは無地で色は黒、紺、ダークグレーとし、制服の内側に着用する

防寒着の形は V ネックを着用し、ネクタイ・リボンがはっきり見える物に限る | 色は学校指定のもの(黒・紺・白・茶・灰)とする

着用期間は11月1日から3月31日までとする | 色は黒・紺・灰色・白で無地のものとする | 但しVネックとする | 11月~3月の期間で着用を許可する 色は黒・紺・灰色・白の無地のもの Vネック | 11月~3月の期間で着用を許可する 色は黒・紺・灰色・白の無地のもの Vネック

セーター・カーディガンは制服の色に類似した色(黒・紺・濃いグレー)で無地のものとする

セーター・カーディガンの色は、白、クリーム(ベージュ)、グレー、紺、黒など華美でない無地の物とする

式典では正装とし、男女ともカーディガンの着用は不可

セーター・カーディガンの色は黒・紺・グレーとする。ただし、セーターはVネックとする。セーターのみでの登下校は認めない | セーター・カーディガンの色は黒、紺、グレーとする

色は紺・グレー・黒・白・ベージュの無地またはワンポイントのものとする

色は単色で白、黒、灰、茶、クリーム、紺

色は無地の白・紺・黒・グレー・ベージュ

ベスト・カーディガン、セーター着用可。なお、着用する場合は、襟はVネック、単色で無地のもの。色は白、紺、黒、ベージュ、グレーとする

ベスト、カーディガン、セーターを着用する場合は、無地、柄なしで、色は黒・紺・白・グレー・茶・ベージュとする

セーター、カーディガン、ベストを着用する場合は、色は黒、紺、茶、グレー、白、ベージュのみで、装飾性のないものに限る

白色・紺色・灰色・黒色で単色無地のものに限る | 白色・紺色・灰色・黒色で単色無地のものに限る

濃紺・黒の無地(全体を一色とし柄のないもの) | 濃紺・黒の無地(全体を一色とし柄のないもの) | 指定以外の色物、柄物 | トレーナー、パーカー、フリース等の着用 | ブレザーを着用せず、カーディガン、セーターを着用すること

セーター・カーディガン(白・黒・グレー・紺・ベージュ)は必要に応じて着用可(夏期は着用不可)

色は無地の黒、白、紺、グレー、キャメルに限る

本校指定のもの(購入は任意とする)か、規定に定められたもの

黒・紺・グレイ・茶系または白の無地のベスト、セーター、カーディガン

学校指定のベスト(購入は任意)もしくはセーター、カーディガン(黒・紺・グレー)の着用

セーター・カーディガン・ポロシャツ | カーディガン・ポロシャツ

セーター・カーディガン(紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの)を着用できる | 紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの | 紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの

指定品もしくは黒、紺、グレー、白の単色セーター(カーディガンも可) | 上着から袖や裾が出ないように着用する

セーター・カーディガンは着用の際、ネクタイ・リボンがみえるVネック型のもの | 色に関しては、黒・紺グレーベージュ・白・茶

セーター、カーディガンを着用する場合の色は黒・紺・茶・グレー・ベージュ・白のVネックで無地のものとし、パーカー、ジャージ、スウェット等は禁止 | セーター、カーディガンを着用する時には、ブレザーを着用

ブレザーが着られない程の厚手のベスト・セーター・カーディガンは禁止 | 指定のベスト・セーターまたは無地でVネックのベスト・セーター・カーディガン | 色は白・ベージュまたはダークトーンで地味な色 | 指定のベスト・セーターまたは無地でVネックのベスト・カーディガン | 色は白・ベージュまたは地味な色 | 合着は全てニットのみ | ブレザー下に着用できないニットは禁止

色については、黒・紺・グレー・白の単色 | 形については、えりなどのついていない、ネクタイの判別できるもの | カーディガンやセーター類は全てブレザーの下に着ること

セーター・カーディガン・ベスト(色は白・黒・紺・グレーのいずれか) | セーター・カーディガン・ベストは無地とし、刺繍はワンポイントまで | セーター・カーディガンを着用してはならない

本校指定のベスト・セーターもしくは市販の紺・黒のカーディガンおよびYシャツ | 色は黒・紺・グレーが望ましい

白、黒、紺、茶、グレー、ベージュの単色 | (ライン等は不可) | セーター、ベスト、カーディガンを着用する場合には、シャツの襟が見えるようにする

無地で色は白、黒、紺、茶、グレーとする | ブレザーを必ず着用すること | 無地で色は白、黒、紺、茶、グレーとする | ブレザーを必ず着用すること | 着用する場合は必ずブレザーを着て、無地のものを着用する | 「白、黒、紺、茶、グレー」で、派手ではないVネックのものとする | 着用する場合は必ずブレザーを着て、無地のものを着用する | 「白、黒、紺、茶、グレー」で、派手ではないVネックのものとする

ベスト、セーター、カーディガンは無地のものとし、ラインが入っておらず色は白・紺・黒・グレー・茶 | 形はVネックでネクタイ・リボンの結び目が見えるもの

ベスト、セーター、カーディガンの配色は黒・紺・白・灰・茶・ベージュの単色 | ▲(ブレザー着用で可能) | ▲同左 | ▲同左

ベスト、セーター、カーディガンの配色は黒・紺・白・灰・茶・ベージュの単色

色は紺または黒 | 上着の上に着用することはできない | 上着の中に着用する場合でも、外から見えないようにする

防寒具(コート・セーター・カーディガン・ベスト)は、黒・茶・紺・ベージュ・グレー・白系の無地 | 小さめのワンポイントは可

ベスト・セーター・カーディガンは、防寒用としてブレザーの中に着用 | ベスト・カーディガン・セーターは『茶・紺・黒・グレー・ベージュ・白』の無地またはワンポイント

黒、紺、白、ベージュ、グレーなど単色でⅤネックのセーター、カーディガンは着用可

ベスト、セーター、カーディガンを着用する場合は、無地で紺色又は黒色のものを着用する

カーディガンを着用する場合、その色はニットベストに準じる

セーター・カーディガン・ベスト(色は黒・白・紺・茶・グレー・ベージュの6色) | (色は黒・白・紺・茶・グレー・ベージュの6色)

無地(模様のないもの)、色は黒・紺・グレー・白・ベージュの5色 | 無地(模様のないもの)、色は黒・紺・グレー・白・ベージュの5色

(セーター・カーディガン) | (セーター・カーディガン) | 装飾品、サンダル登校、色つきYシャツやYシャツなしの姿、指定以外の色のカーディガン | セーター、カーディガンは無地で、色は紺・黒・ベージュ・グレー・茶・白 | 紫や緑など不可 | 色は、紺・白・グレー・黒・ベージュ・茶の6色とし、無地 | カーディガン、セーター・ベストは無地のもの | 色は、紺・黒・ベージュ・グレー・茶・白

白・黒・濃紺・グレーで無地のものを着用 | ライン不可 | ワンポイントまで | 首回りはVネックのものに限定

防寒のために無地(紺、白、灰、黒、茶、ベージュ)のベスト・カーディガン・セーター等の着用を認める

ベスト、セーター及びカーディガン、防寒用コート | ベスト、セーター及びカーディガン、防寒用コート(登下校時)、防寒用タイツ、ストッキング | 色はグレー白・黒の3色 | 上記は単一色

白・紺・黒・グレー・キャメル・クリームを基調とし、無地単色で図柄のないV襟のセーターまたはベスト、カーディガン

紺・黒・白・灰色・ベージュ・茶・無地でV型 | (紺・黒・白・灰色・ベージュ・茶無地V型)

セーター・ベスト・カーディガンの着用をしてもよい(無地:紺・黒・グレー・白・茶・ベージュのVネック)

Vネックで紺・黒・白・茶・グレー・ベージュの無地のもの

(ブレザーの下に無地、ワンポイント可、模様編み不可、首元、そで、すそのライン不可の紺・黒・グレー・白・ベージュ・茶色・濃青・新緑のベスト・セーター及びカーディガンの着用可)

ブレザーの下にVネックセーター・カーディガン(無地、黒・白・紺・グレー・ベージュ・茶)の着用可 | Uネックはネクタイ・リボンが見えなくなるため、着用不可

カーディガン・セーター・ベストを着用する場合は、Vネック型で濃紺または黒で無地のものに限る | カーディガン・セーター・ベストを着用する場合は、Vネック型で濃紺または黒で無地のものに限る | カーディガン、セーターでの登校は禁止

色は、白・グレー・紺・黒・茶で、無地のものとする | 首周りは、ネクタイが見えるようにV字型のもの | (ライン・柄のあるものは不可)

無地のVネックセーター、ベスト、カーディガン | 白・紺・黒・グレー・ベージュ・焦げ茶 | 無地のVネックセーター、ベスト、カーディガン | 白・紺・黒・グレー・ベージュ・焦げ茶

ブレザー内にセーター(Vネックでネクタイ・リボンの見えるもの)、カーディガン、ベストの着用を認める | 色については、「白・黒・濃紺・茶・グレー・ベージュ」の6色のうち単色・無地 | ワンポイントは可とするが、2cm四方程度のもの | ライン入り・模様編みは不可 | ブレザーを着用せず、Yシャツの上に防寒着のみを身に着けている状態を禁ずる | ブレザーを着用せず、Yシャツの上に防寒着のみを身に着けている状態を禁ずる

ベスト、カーディガンの着用は認めるが、色は黒、紺、グレー、茶(ベージュ、キャメルを含む)とする | 上着を着用せずに、セーター、カーディガンのみの姿で登校してはならない

セーター・ベスト・カーディガン…紺・黒・グレーの無地のVネックのもの

ネクタイ・リボンが見えなくてはならず、パーカー・トレーナーは禁止 | 無地(ワンポイントまで可) | 白・紺 (但し3年生は:白・紺・黒・茶・グレー・ベージュ 可)

色は黒・紺・茶・白・グレー・ベージュ・深緑で無地またはワンポイント

形は、着用時にネクタイ・リボンが見えるようにV襟 | 色は白・紺・黒を基本 | ワンポイントは認めるが目立たないもの | 無地 | 模様のあるものは認めない

ブレザーの下に無地で単色(黒・グレー・紺色)のVネック型セーター、ベスト、カーディガンを着用してもよいが、ブレザーを着ないでセーターやベスト、カーディガンでの登校は認めない

必要に応じて、無彩色(白、灰色、黒)、暗濁色または暗清色(純色に灰色または黒を混ぜた色)の単色Vネックセーター、カーディガン、ベストを着用してよい

ベスト・カーディガン・セーターについては、フードなしの型で無地のものとし、色は白・黒・グレー・濃紺とする | ワンポイントは可

市販のセーター、ベスト、カーディガンを着用しても良い。ただし、色は指定で、無地の物 | 編み方で模様が作られている物は着用してはならない | 襟元、ワイシャツを確認できないものは着用しない

3(1)の条件を満たすニットベスト・セーター・カーディガンで登校することを認める | ニットベスト・セーター・カーディガンは、V襟で無地とし、色は白・紺・黒・グレー・茶・ベージュとする

セーター、カーディガン、ニットベスト | 色については、黒・紺・白・グレー・茶・ベージュ(濃淡は問わない)の柄物でない無地のもの(ライン不可)のみ着用可能

ブレザーを着用せずセーターやカーディガンなどを着用することは禁止 | Vネックのセーター・ベスト・カーディガン | (色は白・ベージュ・グレー・紺・黒の単色に限る)

カーディガン又はセーターをブレザーの下に着ることができる | カーディガン又はセーターは、Vネックとし、色は単色で、黒・紺・白・グレー・茶とし、ブレザーからはみ出さないもの | 胸や袖のワンポイントは可とし、大きさは、縦横5㎝以内とする。袖や裾のラインも不可 | 大きさは、縦横5㎝以内

(黒・紺・茶・白・灰・深緑色で単色)

セーター・カーディガン・ベストは・黒・茶・白・グレー・ベージュの単一色物 | ブレザーを着用せずにカーディガン・セーターのみの登下校は禁止 | セーター・カーディガンのみでの登下校禁止 | セーター・カーディガンのみでの登下校は禁止

セーター・ベスト・カーディガンを着用する場合には、紺・白・灰・黒・茶・ベージュの無地で、ネクタイ・リボンの確認ができるものを着用する

セーターやカーディガン、コートの色については黒・白・紺・ベージュ・グレーの5色で無地のもの

防寒着を着用する場合は、ブレザーを着用しなければならない | 無地(模様のないもの)、色は黒、紺、白、茶及びその淡色に限る | オーソドックスなデザインのVネック(V首)及びラウンド・ネック(丸首) | ライン、網目模様及び商品マーク入り(許容範囲あり)は認めない

カーディガン、セーター、ベストの色は、白、黒、濃紺、グレー、茶、ベージュのVネックの無地 | ラインや編み込みのあるものは不可

ブレザーを着用しているときに限り、襟型がVネックのカーディガン・セーターおよびベスト(ただし、無地かつ地味なものとし、派手なものやパーカー、丸首は認めない)をブレザーの下に着用することを認める | カーディガン・セーターおよびベストを着用しているときは、ブレザーを脱いで行動してはいけない

セーターおよびカーディガンは、制服の上着の形を損なわないものとし、上着の下に着用する | 色は黒、紺、茶、ベージュ、白、グレーの単色無地なもの