所持品の没収
不要物は原則持ち込みは禁止です。※漫画・ゲーム・化粧品・携帯電話・スマートホン等、持ってきた場合は預かります。返却は、原則保護者に連絡し、取りに来てもらいます
不要物の持ち込みは禁止です。※漫画・トランプ・ゲーム・化粧品・携帯電話スマートホン等持ってきた場合は預かります。返却は、保護者に連絡し、取りに来てもらいます
カッターナイフ等危険物は校内に持ち込んではいけません。授業や学校生活で使用しないもの(不要物)は持ってきてはいけません。(トラブル防止のため)※持参の場合は一度教員が預かり、保護者に引き取りに来てもらいます
学校生活に不必要なものは持参しない。 (現金、マンガ・雑誌類、菓子、ゲーム・カード類、携帯電話、化粧品、アクセサリー等)
学校生活に不必要なものは持参しない(現金、マンガ・雑誌類、菓子、ゲーム類、スマートフォン、化粧品、アクセサリー等)
・不要物の持ち込みは禁止です。(携帯電話、スマートフォン、ゲーム機、音楽機器、マンガ、お菓子など) 許可なく持ち込みがあった場合は、保護者の方に受け取りに来て頂くことになります。
※原則として、持ち込んだ不要物は一時預かり、保護者に連絡し、保護者に返却する
学校(学習)に関係ないものは持ち込まない。不要物の持ち込みが判明した場合,保護者に返却する。携帯・スマートフォン等電子機器/ゲーム類/漫画・雑誌/菓子/ジュース/カッター(危険物)/金銭,貴重品
(4)不要物(携帯電話・化粧品・ゲーム類・菓子・装飾品等)を持ってきた場合は預かり,家庭連絡をしたのち後日返却する。ただし,携帯電話については保護者に直接返却する
・学習活動に必要なもの以外は学校に持ってこない。持ってきた場合は担任の先生に預け、下校時に返却してもらう。(例:スマホ、音楽機器、お金、装飾品、おかしなど)
③1回目は、約束し持ってこない約束ができれば返却。2回目は保護者に取りに来てもらう
無許可で持ち込んだ際は先生が預かり、帰る時に返す。
違反制服等の服は学校で預かり、保護者に返却します | 持ってきた場合は、学校で預かり、保護者に返却、危険物の持ち込みについては別途対応する | 不要物は保護者に取りに来てもらい返却します
必要のない現金や品物を持ちこまない。やむを得ない場合は、朝のうちに学級担任に預ける
(3) 学習・部活動に必要でない物は持ってこない。※不要物を持ってきた場合は、学校で一時的に預かり、保護者に連絡し、学校に取りに来ていただく
▽学校生活に関係のないもの(不要物)は、持ち込んではいけません。持ってきた場合は家庭に連絡をし、保護者の方に取りに来ていただきます
カッターナイフ等の刃物、ゲーム類など学校生活に関係のないものは持ってこない。
見つけた場合は、預かり指導します。その後、状況により、保護者の方に取りに来てもらいます
・不要物を所持していた場合は、担任が預かって保護者に連絡をします。★携帯電話、ゲーム、市販の道具、マンガ・雑誌等
学校で預かり保護者に返却とする
貴重品や学習に関係ない物は持ってこない。 ※許可なく持ってきた場合は、一旦預かり指導後返却。 ※特にスマートフォンの場合は、学校で預かり保護者に返却する
・貴重品(お金、携帯電話)がある場合は、必ず朝の会で先生に預けましょう。
貴重品を持ってきた場合は担任に(朝)預け、学校生活に不必要なものは持ち込まない。(お金、雑誌、ヘアーワックス、ミサンガ等)
不要物を持ってきた場合は没収し、保護者へ連絡。高価なものは保護者に取りにきてもらう。バレンタインや誕生日であっても、不要物は持ってこない。旅行の土産も同様。
不要物を発見した場合は、担任が保管し、保護者へ返却します
不要な物は持ってこないこと。必要があって貴重品等を持ってきた場合は、必ず先生に預けよう。 | また、ゲーム、漫画本など、学校に必要のないものを持ってきた場合は、教師が預かり面談時に保護者に直接返却する。
学習に不必要なものは持参しない。持参した場合は没収し、保護者引き渡しなどの処置を行う。【例:携帯電話、ゲーム、化粧品、漫画、雑誌、整髪料、食べ物(菓子類含む)など】
貴重品(金銭・スマートフォン・腕時計など)は朝のうちに必ず担任・部活動顧問等に預ける
不要物は、学年教員が預かる。後日、担任から保護者へ返却する
ネックレス等のアクセサリー類は、はずさせる指導をします。再三にわたり注意したにも関らず改善がみられないときは没収とします。(没収品は学期の終わり等に返却が可能です)
貴重品やお金は持ってこない。(やむをえず持参した場合は、担任にあずける)
貴重品や現金は持参しないようにしましょう。必要があって持参した際は担任の先生に預けましょう
※特別な事情で現金等の貴重品を持参した場合は朝学活時、必ず担任に預ける
違反物は預かり証を発効し、学校で預かり、保護者に返却します
学習に使う教材教具以外は学校に持ってきてはいけない。持ってきた場合は学校で預かり、必要に応じて保護者へ返却する
携帯電話を持ち込んだ場合は、原則保護者の方に取りに来てもらいます
⑥服装違反のものは、学校で卒業まで保管することもある。
貴重品は持ってこない。(やむを得ず持ってきたときは、朝のうちに先生に預ける。)
貴重品は持参しない。都合により持参した時は、朝のうちに担任に預ける
やむを得ず、貴重品や携帯電話を持ってこなくてはならない場合は朝のうちに担任に預けるようしてください
違反物を持ってきた場合は学校で預かり、保護者が来校したときに返却する
学校に不要なものは持ってこないこと。※没収になります。その後、保護者に学校に来てもらうことになります
器物破損、落書き等が起こった場合
持ってきた場合、学校で保管し、原則保護者を通しての返却とします。
貴重品や現金は持ってこない。持ってきた場合は担任の先生に預ける
・不要物を持ってきた場合は、原則として教員が預かり、保護者に返却することになります
学校で預かり、原則として後日、保護者に返却します
※違反があった場合、保護者の方に取りに来てもらいます。
・携帯電話・スマートフォンや貴重品、現金など学習に関係のない物や食べ物(お菓子を含みます)は持ってきてはいけません。持ってきてしまった場合は学校で一時預かります。その後、保護者に連絡し、保護者が来校してから返却します
学習に関係のないもの(菓子類や貴重品、許可のない携帯電話・スマートフォン、ゲーム機、マンガ本等)は絶対に持ってこない。持って来た場合、学校で一時預かり、保護者に返却します
※万が一持ってきてしまった場合は先生が一時的に預かり、指導した後、場合により保護者へ返却します
・不要物の持ち込みをしない(刃物など危険なもの、ガム、アメ等のお菓子も含む)。取り上げて返却はしない。特別な場合のみ、保護者へ返却する
不要物の持ち込みが発覚した場合は、学校で保管し、保護者の来校時に返却する
違反物は学校であずかり保護者に渡す
遺失物、拾得物があったときは、係の先生にすぐに届けること
違反した場合は家庭と連絡を取り、指導を依頼する。2度目以降は学校で靴を保管し、次からはいてこないように指導した後に、下校時に返却する | 持ち込みがあった場合はいったん預かった後、保護者に連絡し保護者に直接引き渡すか、了解が得られれば学校で処分をする