ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

指定体操服

学校指定の紺・白の体操服とする

学校指定のジャージ、体操服を使用する

スクールバック・体操服・ジャージは、学校指定のものを使用します

上着、校章、スラックス、スカート、ネクタイ、リボン、サマーニットベスト、上履き、体操服、ジャージ、は、本校指定のものとする

5月1日~10月31日の期間は夏服および体操服・ジャージでの登校を許可する | ジャージ、体操服ともに学校指定のものを着用し、名前を付ける。またネームシールを着用する

体操服又はジャ-ジに着替えて行います。清掃のある日は昼休みのうちにジャージに着替えます

清掃はジャージ・または体操服で行う

登下校(クールビズ期間を除く)は制服です。登校後は、制服かジャージ・体操服で授業を受けます | 5月1日~10月末を「前中クールビズ期間」として、体操服で登下校及び授業を受けて良い期間とします

学校指定のものを着用する

体操服には名字のみ記入。ジャージにも必ず記名をすること

全学年とも本校指定

校内では二中指定ジャージ又は指定半袖体操服、ハーフパンツを着用。

上・下ジャージ、又は半袖、ポロシャツ可 | 上:体操着かポロシャツ、下:ジャージかハーフパンツ 寒いときはジャージを着用

上・・・体操服 | 体操服・ハーフパンツの上に、上下ジャージを着用する。

校内ではジャージ(校内服)または体操服を着用しましょう。また、ジャージ(校内服)の中には、体操服を着ましょう。

・校内生活は体操服とジャージを着用して生活する。必ず記名する。(ジャージは左胸元に名字を刺繍する。) ・ジャージの中は必ず体操服を着用する。(長袖のウェアも着用しない。) ※令和5年度から、上は白半袖体操服、下は紺ハーフパンツが学校指定の体操服だが、これまでの学校指定体操服(グレー)とハーフパンツも令和7年3月までは着用可とする。 ・体操服は、ハーフパンツやジャージズボンに入れる。 ・ハーフパンツ・ジャージズボンは正しい位置ではくこと。 ・安全上、手はジャージの袖口からしっかり出すこと。 ### (2)校章について ・冬服着用時のみ、校章をつける。 ・学校指定の場合、学生服はつめえりの右側に、セーラー服は左胸ポケットに台布でつける。 ・松戸標準服SDGsモデルの場合、ブレザーの左襟にある穴(ラペルホール)につける。 ### (3)通学靴、上履き、靴下について 通学靴の着用について ・白・黒・紺・グレーを基調とした運動靴とする。 ※靴ひもは靴本体の色に近いものとし、派手なラインや複数色が入っているものは避ける。 ※部活動で上記以外の色の靴を着用する場合、その靴で登下校することがないように気をつける。 上履きの着用について ・学校指定の学年カラーラインの入ったものとする。履きかかっていたら履き替えましょう。 ※靴、上履きについては必ず記名し、かかとをつぶさずに履く。 間違ったものを履いてきてしまったら、必ず朝のうちに先生に伝えましょう。 靴下の着用について ・白・黒・紺・グレーの靴下とする。ワンポイント程度とし、派手なものについてはふさわしくない。 ※部活動のソックスをそのまま着用して生活することがないように気をつける。 ・寒季は防寒対策として黒タイツを着用してもよい。その場合、靴下は着用しないが、くるぶしで分かれるタイプ(レギンス・トレンカ)を着用する際は黒靴下を着用する。ただし、学校生活においてハーフパンツの下から見えるような着用はふさわしくない。 ### (4)コート及び防寒着について セーター・カーディガンの着用について ・制服(冬服)やジャージの下に着用する。色は紺、黒、グレー系統で無地のもの。また、編み目等の模様がなく、ブレザーやジャージの裾から出ないサイズのものとする。 ・防寒着としてインナーを着用する場合、襟元から見えるハイネックのものは着用しない。 コートの着用について ・コートを着用する場合、黒・紺・茶・グレー系統の落ち着いた色のものとする。 ※部活動で購入したウィンドブレーカーや市販のロゴマークやワンポイント程度で派手でないものを着用しても構わない。 マフラー・手袋・ネックウォーマーの着用について ・華美なものや安全上心配があるものは避ける。 ※季節を問わず、荒天時については、レインコート、ジャンパー、ベンチコート、ウィンドブレーカー等を着用したり、長靴等で登校したりしても構わない。 ### (5)かばん 学校指定のリュック(令和6年度導入)もしくは黒バッグ(3WAYリュック型) ・かばんは正しく持つ。かばんのネームプレートに正しく記名をする。 ### (6)髪型について ・学習活動や集団生活に適した、安全で清潔感のある髪型を心がける。そのため、前髪が目にかかったり、髪の毛で顔が隠れたりしないようにする。また、髪が肩にかかるときはゴムで結ぶ。※ゴムの色は黒・紺・茶で装飾品等がついていないもの。結ぶ際は、一つ結び・二つ結びはどちらでもよい。※後ろにゴムはつけない。 ・髪を染めたり、パーマをかけたりはしない。また、整髪料(ワックス、ムース、ジェル等)は使用しない。 ### (7)その他 ・爪は短く清潔に保つ。(自分が怪我をしてしまう、また他人を傷つけてしまう可能性があるため) ・誰に対しても丁寧な言葉遣いを心がける。(みんなが安心・安全に過ごす集団生活の基本です。) ・時と場所に応じた気持ちの良い挨拶、返事をするよう心がける。 ## 3.持ち物について ### (1)大原則 学習に必要なもの~部活動に必要なもの ※学校生活に不必要と判断されるものを持ち込んだ場合、学校で預かることがあります。 ### (2)水筒について ・1年間を通じて水筒を持参してよい。水筒の中身はお茶水~スポーツドリンクとする。ペットボトルでもよい。ペットボトルの場合は、個人の物を特定するため、ペットボトルホルダーやタオルを巻くなどしてペットボトルが露出にならないようにする。また、床に置くことはしないようにする。 ・休み時間にこまめな水分補給を心がける。また体育の授業には水筒を持参する。特に夏季の体育の授業では、熱中症を予防するために先生の指示で飲んだり、自分から申し出て水分補給をしたりしてください。 ・水分の残量がない場合は、部活動に参加できない場合があります。 ### (3)季節の持ち物 ・制汗ペーパー、制汗スプレー等無香料の物とする。教室では使用しない。更衣室、トイレ等で使用する。 ・カイロ 使用してもよい。ただし、安全のためカイロで遊ぶことがないようにする。 ※以上の内容は、生徒会執行部・生徒指導部・生徒会担当で構成される「よりよい学校生活を送るための検討委員会」を中心に話し合い、必要に応じて内容の追加等を行う場合があります。(2024年2月29日現在) # 松戸市立第六中学校の制服・持ち物について(令和6年度版) ## 制服 ○松戸標準服SDGsモデル ・ブレザー、スラックス、スカート ○学校指定 ・黒つめえり学生服、黒長ズボン ・セーラー服、ジャンパースカート 冬服 ○松戸標準服SDGsモデル ・白ワイシャツまたは白ブラウス ・スラックス、スカート ○学校指定 ・白ワイシャツ、黒長ズボン ・白ブラウス、ジャンパースカート 夏服 ○松戸標準服SDGsモデル ・白ワイシャツまたは白ブラウス ・スラックス、スカート ○学校指定 ・白ワイシャツまたは白ブラウス 校章、ネクタイ、リボンについて ・校章はシルバーのものをつける ・松戸標準服SDGsモデルを着用する際にはネクタイやリボンを着用する。 ※令和6年度より SDGsモデルに合わせるシャツ ・第1ボタンが留められる白ワイシャツまたは白ブラウスを着用する。 スカートについて ・膝頭程度の長さを心がけること ポロシャツについて ・ポロシャツは白・黒・紺・グレーで無地のものとする。(市販のもの) ジャージ ・学校指定のジャージ ・左胸に名字を刺繍する。 体操服 ・上・・・学校指定の白半そで体操服 左胸に名前(学年・組・氏名) ・下・・・学校指定の紺ハーフパンツ ・旧体操服(グレー)、旧ハーフパンツも令和7年3月までは着用可とする。 | 学校指定の白半そで体操服 左胸に名前(学年・組・氏名) | 学校指定の紺ハーフパンツ

指定のもの(体操服は学年カラーの名札に記名する。) | 指定のもの 1ジャージ(上)指定の場所に刺繍で名前を入れます。(販売店で) 2体操服(上)学年カラーの名札に記名をします。(冬期は長袖の使用も可)です。

校内服に着替えましょう | 普段の校内生活は原則として校内服(体操服・ジャージ)で過ごしましょう | 常盤平中ジャージ、体操服にハーフパンツ。校内服はユニフォームなので基本はハーフパンツにしまいます。ただし夏季の暑い日には、熱中症対策として体操服のシャツを出しても構いません

上:学校指定のジャージor体操服orポロシャツ。 下:学校指定のジャージor紺のハーフパンツ

体操服は、ハーフパンツやジャージズボンに入れます。手はジャージの袖からしっかり出しましょう。必ず記名したものを着用してください。

気候に合わせて、体操服もしくはジャージ上下を着用しましょう

校内では、体育の授業で着用する指定のジャージ、Tシャツ、ハーフパンツのいずれかで過ごすことを原則とする | 夏季限定でポロシャツにハーフパンツというスタイルも可。ただし、体育の時にはポロシャツでの授業への参加は認めない。半袖シャツに着替える

・体操服以外のシャツ(Tシャツなど)を着ない。部活動で認められている場合はその時間のみ可 ・体操服はハーフパンツに入れる

河中指定のジャージと体操服

夏期指定の半袖体操服 ハーフパンツ 冬期指定のジャージ

学校指定の体操服、指定のハーフパンツを着用する

・年間を通して半袖体操服とハーフパンツの着用。 ・和名ケ谷中学校指定ジャージ上下については、その日の体調に合わせて着用する。

○上は半そでの体操服。 ○下はハーフパンツ

・上:原則体操服(冬季は長袖・ジャージ可) ・下:ハーフパンツ ・体操服には9cm×6cmの指定白布に記名し、左胸につけましょう

ア.学校指定のものを着用する。 ・夏→半袖、ハーフパンツ ・冬→ジャージ上下 イ.名札は刺繍する。(指定販売店で入れてくれる。)

②体操服・ジャージ/span> ・身体にあったものを着用する。 ・体操服はジャージ、ハーフパンツの中に入れる。 ・ジャージの腕まくりは可。袖で手が隠れないようにする。 ・指定された実技教科以外の授業では原則制服とする・下履き上履きのかかとを踏まない。(きちんとはく。)

体操服 体操服、一中ジャージ、一中トレーナー、ハーフパンツ | 体操服 体操服、一中ジャージ、一中トレーナー、ハーフパンツ | ・対外試合等に応援に行く場合は、一中ジャージまたは制服とする。また、その際には自転車を使用することなく、公共の交通機関を利用する。

ジャージ・トレーナー・体操服は、体育の授業と同じく、学年、クラス、名前を付けて正しく着用する。 (ジャージ)上着のファスナーは、襟元(名札より上)まで上げる。 (トレーナー)袖を折り返して着用しないよう気を付ける。 (体操服)裾はジャージ、ハーフパンツにきちんと入れる。 ※体操服の代わりに三中オリジナルTシャツを着用してもよい。

①清掃はジャージまたは体操服で行う。 | 次のものは学校で指定するものとする。 制服、ネクタイ、通学バッグ、サブバッグ、上履き、ジャージ、体操服、ハーフパンツ | ⑪運動する服装は、ジャージ上下、体操服、ハーフパンツとする。ジャージ及び体操服には学年・組・氏名を記入する。 | ③服装は学校生活の決まりに準じてジャージまたは体操服とする。練習着を着用する場合、顧問の指示による。

□体操服(丸首)、ハーフパンツ □ジャージ(柏二中指定のもの)※左胸にネームを入れる

・白丸首の体操服、紺色のハーフパンツ

①学校指定のジャージを着用。(紺色・2本線) ②ジャージの中は学校指定の体操服を着用。 ③体育の授業時には学校指定の体操服とハーフパンツを着用。※無地白Tシャツ可 ④校内服の名札については以下の通り(年度毎進級させる)

・校内では学校指定のジャージ、体操服を着用する。 ・ジャージの下に部活のTシャツは不可とする。 ・体操服のシャツ出しは可とする。 ・ジャージ、体操服には記名をする。(氏名を漢字で書く) ・上のジャージを着用する場合は名札のあたりまでチャックをしめる

上履き・ジャージ・体操服は本校指定の物とする。 ・クラス・氏名(フルネーム記入) ・体操服の下に着る制汗のためのTシャツは、無地のもの。(ワンポイント可) | ・上衣:指定体操服(半袖)※制汗のため、白を基調としたTシャツ類(無地)を体操服の下に着ても良い。 ・下衣:指定ジャージ・ハーフパンツ | ・上衣:指定体操服(半袖) ・下衣:指定ハーフパンツ

体操服の裾はジャージ(又はハーフパンツ)の中に入れる | 体操服には,学年・組・氏名を左胸の名札に記載する | 部活動で使用するものは着用しない。(シューズ・ハイソックス)

原則として,上は体操服,下はハーフパンツまたはジャージ。体操服の裾はハーフパンツまたはジャージに入れる

<冬服>生徒共通で,紺のジャージ上下(白線1本)を着用する。名札は白布に黒のマジックで大きくはっきりと氏名を記名し,上着には左胸,ズボンはポケットのところに付ける。(学年・組は算用数字で記入する。) <夏服>上は白のT シャツ体操服を着用し,ジャージと同様に左胸に記名する。下はジャージか,紺のハーフパンツを着用する

・登校後は,体操服およびジャージ着用です。正しく着こなしましょう。 上衣・・・ジャージ(学校指定)または丸首半袖体操服 下衣・・・ジャージまたはハーフパンツ ジャージには名字を上下とも刺繍でいれる。(もらい物の場合は,名前を変更する。)

体操服 ※左胸に名札をつけましょう。名札には,自分の所属学年・クラス・氏名等をはっきり記入すること

体操服 白の体操服,黒のミドルパンツ。体操服の裾はズボンにしまう。体操服は名札をつけ,記名する

①体操服およびジャージを着用しましょう。氏名を必ず記入しましょう

(2)ジャージの中は体操服を着用する

(1)校内服 学校指定の体操服・ジャージ(いずれも記名をする)

・保健体育時は学校指定のジャージ(体操服)または教科担当から許可された服装で活動する | ・清掃時は、学校指定のジャージ(体操服)で活動する | ・部活動時は、学校指定のジャージ(体操服)もしくは顧問が許可した服装で活動する

体育時:学校指定のジャージ、靴(夏服は半袖シャツ、ハーフパンツ)。詳細は授業内で担当から説明する。 清掃時:学校指定のジャージまたは体操服

学校指定の物(危険なのでチャックが壊れたままにしない。)

運動服 ・学校指定のジャージおよび体操服とする。

ジャージの下には学校指定の体操服を着用する

きちんと名前を書いておきましょう。特にジャージはだれのものかわからなくなることが多いので注意しましょう。(上下にきちんと名前を書こう)

清掃は、ジャージ又は体操服で行う | 体操服: *指定のジャージ(冬季) *指定体操服とハーフパンツ(夏季)

・ジャージ(学校指定)、体操服(学校指定Tシャツ、ハーフパンツ) | 上は体操服、下はジャージ又はハーフパンツ(学校指定) | 体操服、ハーフパンツ | 体操服、ハーフパンツ、ジャージ上下 | 上記白の他にカラー体操服(水色・グレー・紺)を設けています。

体操服、ハーフパンツ | 部活動中のみ校内服以外の衣服の着用可

本校指定の体操着・ジャージを指します | 本校指定のTシャツにハーフパンツを着用します

校内服は本校指定のジャージ・体操服 | 登校後、ジャージ(本校指定のもの)に着替える | 夏期はNANRYU Tシャツ及びハーフパンツを着用

〈冬服〉・指定のジャージ上下。 | ・ジャージの中には指定の体操服を着用します。 | ・体操服、ジャージの上下共に刺繍の名前が入ります。 | 〈夏服〉・上は指定の体操服。下はハーフパンツまたはジャージ。 | ・体育の授業は、指定の体操服、ハーフパンツ。

⑨やむを得ない場合(怪我等)には、保護者が学校の許可をもらい、学校指定の体操服で登下校をしてもよい | (2)学校生活は指定の体操服・ジャージ

▽夏服運動期間は、その日の気温により半袖体操服・ハーフパンツで登校して構いません。寒さを感じる場合は、ジャージ上下・冬用制服で登校しても構いません

・ズボンのひもを入れて、リボンをしない。 ・半袖の体操シャツの裾はハーフパンツの中に入れる | 部活動で使用しているTシャツやトレーナーは活動時間以外の学校生活では着用しない

○上下とも学校指定のジャージ、ハーフパンツを使用 | ○白の体操服 または布佐Tシャツ(白・紺)

青色のハーフパンツ(中に記名します)白色の半袖・長袖のトレーニングシャツ(左肩に記名します)(雨天時・その他学校が許可したときは、ジャージの着下校を可とします)

・指定の白または紺色の体操服

・半袖体操服は学校指定のシャツを使用しましょう | ・校内着として長袖シャツは、衣替えに合わせて使用をします。 ただし、体育の授業では4月から10月末までは半袖体操服、その後の冬季の授業については長袖の体操服もしくは上下のジャージ、手袋の着用も認めています

・校内服は指定のジャージ、体操服を着用する | ・部活動の練習中は、校内服(ジャージ・体操服)の他に、クックT、白のTシャツ(ワンポイント程度のものまでなら可)を着用しても構わない。それ以外に部でまとめて購入したTシャツ、ユニフォーム類であれば、着用可。ただし、校内生活時や授業中は校内服を着用すること

校内服 指定ジャージ、体操服、ハーフパンツ

・中学生は、指定のジャージ(ネーム刺繍入り)・ハーフパンツ・Tシャツ(指定の名札をつける)を着用する | ・小学生は、白い半袖体操服(指定の名札をつける)・紺の短パンを着用する

○半袖体操服(白黒)&長袖体操服(白黒)

学校指定の物で、左胸に名札を貼り、名前を黒のマジックで記入する

・ジャージ上下 半袖体操服 ・ハーフパンツ

体操服 通年 上衣 白色丸首体操服 下衣 学校指定の紺色ハーフパンツ

体操服 左胸に名札

ジャージと体操服にも名札をつけること

体操着 男女ともトレーニングシャツ及びクォーターパンツは指定したものを使用してください

運動着は、学校指定のものを使用する。

【ジャージ上下】学校指定のもの(令和6年度入学生は紫色) 【体操服】学校指定のもの 【クォーターパンツ】学校指定のもの

学校指定のものを着用しましょう | ジャージ、または体操服・ハーフパンツで活動しましょう

体育時の服装 ・ジャージ上下・体操服・ハーフパンツは、男女共、学校指定のものを着用する

◇体操服  学校指定のもの       ・ジャージ上下       ・白の半袖シャツ       ・ハーフパンツ

ジャージや体操服は本校指定のものとする

体操服は学校指定のものとする

体操服・ジャージは学校指定のものを着用する

服装は学校指定のものとし、各部活動で認められたものやワンポイントのTシャツ(色は白、黒、紺、グレー)を着用してもよい

体操着、ジャージ、上履きは学校指定のものを使用する

登下校の際は標準服、または体育着を着用する

忘れ物等で校内に入る時は標準服または体育着で登校し

休日に忘れ物を取りにくるような場合(再登校含む)にも標準服か学校指定の体操着で登校します

放課後でも学校に来るときは、標準服、体育着、ジャージを着用しましょう

③土日などの休日する場合は標準服またはジャージ等を着用する。ただし部活動の場合は、部活動で決められた服装を着用する

夏・・・・・体育着(半そでシャツとハーフパンツ 冬・・・・・体育着の上に七中ジャージ上下 校庭・・・・紐の運動靴 体育館・・・指定の上履き

・体育着 半袖シャツ(学年カラーのネーム刺繍)、ハーフパンツ ※シャツの裾はハーフパンツに入れる。 ・ジャージ トレーニングシャツ(学年カラーのネーム刺繍)、トレーニングパンツ(学年カラーのネーム刺繍)

・本校指定の体操着を着用する。 ※記録会や実技テストの時など、必要に応じて教員が半袖・ハーフパンツになることを指示する。 ・靴は陸上競技にふさわしい運動靴とする。体育館履きは上履きと兼用する

衛生面の配慮から給食当番は白衣を必ず着用して準備をするように指導しています

学校指定のものを使用する。 ▢ジャージ上下 ▢半袖 ▢短パン ※ジャージ上下・半袖シャツには、名前の刺繍が入ります。

朝礼、定期考査以外では、体育着(半袖Tシャツ、ハーフパンツ、ジャージ)または上原Tシャツ(青色)でも可とします | 体育着は、ジャージ上下、半袖シャツ、ハーフパンツの4点です

学校指定の体操着 ※白Tシャツは1枚以上用意する

本校指定の体育着または白と紺の松濤Tシャツ、松濤短パン、ジャージを正しく着用する。 運動会や区陸上競技大会は、特別指示がないかぎり本校指定の体育着、ジャージを着用する

上は白の体操着 ・下は紺のハーフパンツ ※1~6年生:指定ジャージ(希望者は購入し着用可)

同じ苗字の生徒がいることもあるので内側のタグなどに記名してください。 ジャージでの登校の場合、学校指定のジャージ、体育着で登校しましょう

体育着:指定のもの トレーニングウェア上下、半袖シャツ、クォーターパンツ

体育着(学校指定) 紺トレーニングウエア上下 半袖シャツ ハーフパンツ

運動着(ジャージ上下 半袖 短パン)

体操着は学校指定のトレーニングジャージ、半袖シャツ、ハーフパンツ

○基本的には、きめられた時以外着用しない。○基本的には、標準服の中や上に着用しない

標準服(ブレザー・スラックス・スカート・ネクタイ・リボン)、体育着、上履き、学鞄

学校指定のものを着用する

練習着については、体育着、ユニフォームやチームシャツ、ウインドブレーカー等の各部で統一されたもの※とする

学校指定のものを着用する

・通学かばんは学校指定のものとする。 ・体育着は本校指定のものとする。 ・体育館履きは学校指定の学年色別のフロアアップシューズとする。 ・アクセサリー類は身につけない。 ・化粧等はしない。リップクリームは薬用のものに限る。

運動服、上履き…規定品があります | 学校指定の体育着(ジャージを含む)とする。または、部活指定のユニフォームや練習着を着用してもよい

①白半袖シャツ(胸に名札を貼る)に男女ともハーフパンツを使用します。 この他にジャージの上下(名前刺繍入り)を使用します

◎学校指定の体育着 ・ジャージ ※全校同一のロイヤルブルー ・半袖の体育着 ・ハーフパンツ

体育着・ジャージは学校指定のものを着用すること。衛生管理から貸し借りは行わないこと

・指定の学年別カラーの体育着を着用する | 体育着を着用する

練習時は、学校指定又は部活指定の体育着を着用する。Tシャツは、白のワンポイント程度とする。 部活ごとにそろえて購入したものに関しては、使用してもよい(ウィンドブレーカー、トレーナー等) | ・学校指定のもので冬用と夏用とがある

本校指定の体操服

本校所定の色別の運動着および運動靴を着用すること

男女とも本校指定のもの

制服、体操服、実習服は、学校指定のものを着用し、変形をしないこと

体育時の服装は学校で指定したものを着用する

制服もしくは本校指定の体操着を着用

制定の体操服を着用

体育時の服装は、各学年に指定されたものを用いる

本校指定のものとする

本校指定の体育着および体育館シューズを使用する

体操服、実習作業服は、本校指定のものを着用する

正課体育時の服装・・・男女とも本校指定のもの

本校指定の体操服

体育のときの服装はそれぞれ指定したものを着用する

体育時の服装、体育館履は各学年毎に指定する

体育着は学校所定のものとする

上履き・体育館履き・体育着が学年色をつけた指定のものを着用

運動服装は学校所定のもの

体育着については、指定のものを着用する

体育着、運動靴(体育館履き)を用いる

体育の授業は所定の服装

体育着・実験実習服などは本校指定の物を使用

体育実技時は、本校指定の服装

体育時には、本校指定の体育着を着用する

体育着、体育館履きは本校指定のものを使用

定める体操着を着用 | ◇トレーニングシャツ◇トレーニングパンツ◇半袖シャツ◇ハーフパンツ◇体育館履き

体育着、体育館ばき(体育館用運動靴)、実習着は指定のものを着用する

体育着(本校指定の物

本校指定の体育着

本校指定の運動着

学校指定の体育着

指定する体育着を着用する

体育の時は所定の運動着を着用する

トレーニングシャツ・トレーニングパンツ・半袖シャツ・短パンツ・体育館専用運動靴

体育着は、本校所定の上下のトレーニングシャツ・ズボン・短パンツ・半袖シャツ

体育着・作業着は、本校指定のものを着用

実習着、実験着、体育着は、学校指定のもの

実習及び体育授業時の服装は本校所定のものを着用

学校指定の体育着・ジャージーを着用

学校指定の体育着を着用

体育着は本校指定のものを使用