指定ジャージ
ジャージの下は基本的に体操服です。部活動で着用するTシャツは禁止です
指定
ジャージか
校内ではジャージ(校内服)または体操服を着用しましょう。また、ジャージ(校内服)の中には、体操服を着ましょう。
・学校指定のジャージ
学校指定のジャージ
冬服 上下指定されたジャージを着用してください。下はハーフパンツでも可です。
学校指定のジャージを着用する
○学校指定のジャージ上下
・学校指定のジャージもしくは体操服とします
必ず制服か吾妻中のジャージを着用すること | 原則として教室で行う授業は制服で受けます。体育などはジャージ・体操服で授業を受けます。「ジャージ・体操服で受ける授業」の間に「制服で受ける授業」がはさまれている場合は、「制服で受ける授業」をジャージ、体操服で受けても構いません。この場合は、教科係が教科担任の先生の許可を必ず受けてください。5・6時間目については教科を問わずジャージ・体操服で授業を受けても構いません
□体操服(丸首)、ハーフパンツ □ジャージ(柏二中指定のもの)※左胸にネームを入れる
・学校指定のジャージ。(自分の体にあったものを着用する) ・ジャージの下は体操服を着る。(冬季は基本的にジャージ上下を着用する) ・ジャージには、必ず記名をすること。 ・ジャージの貸し借り禁止
①学校指定のジャージを着用。(紺色・2本線) ②ジャージの中は学校指定の体操服を着用。 ③体育の授業時には学校指定の体操服とハーフパンツを着用。※無地白Tシャツ可 ④校内服の名札については以下の通り(年度毎進級させる)
・校内では学校指定のジャージ、体操服を着用する。 ・ジャージの下に部活のTシャツは不可とする。 ・体操服のシャツ出しは可とする。 ・ジャージ、体操服には記名をする。(氏名を漢字で書く) ・上のジャージを着用する場合は名札のあたりまでチャックをしめる
上履き・ジャージ・体操服は本校指定の物とする。 ・クラス・氏名(フルネーム記入) ・体操服の下に着る制汗のためのTシャツは、無地のもの。(ワンポイント可) | ・上衣:指定体操服(半袖)※制汗のため、白を基調としたTシャツ類(無地)を体操服の下に着ても良い。 ・下衣:指定ジャージ・ハーフパンツ
ジャージや制服の下に,セーターやトレーナーの着用を可とする
ジャージを着用
校内服(ジャージ) 学校指定の緑ジャージを着る。左胸に名札をつける。名札には,自分の所属学年・クラス・氏名等をはっきり記入すること
ジャージ 学校指定の青ジャージ。上ジャージは名札をつけ,記名する。チャックは名札よりも上で閉める | 再登校の場合は,制服・校内服のいずれかで登校する(部活動指定のウェアの着用も可)
(1)校内生活では男女とも本校指定のジャージを着用する。 ①上衣左胸部および下衣ポケット部に指定の名札をつける。 ②下衣はハーフパンツ(本校指定)も可とする
・制服登校日(毎週月曜日・集金日)以外はジャージ(体操服)登下校を可とする。また雨天の場合は、制服登校日もジャージ(体操服)登下校を可とする
(1)ジャージは本校指定のジャージとする
①登下校の服装は基本的に制服。(学校内では、制服orジャージ・体操服) *雨天時は通年、ジャージでの登下校可。 *後期(10月~5月)の登下校は制服の上にウィンドブレーカー着用可。 *10月~3月は、上下ジャージ+ウインドブレーカーでの登下校可(寒さ対策)。 *部活後は通年、ジャージ・体操服での下校可
制服又は指定のジャージで下校すること
色は学年色(3年:青 2年:水色 1年:緑) 学校指定のジャージで腕に名前をつける 学校指定の体操服で胸に名前をつける ○学校指定のジャージに名前をつける ○学校指定のハーフパンツに名前をつける | 土・日曜・祝日・休業中の部活動の登下校は、部活動で指定された服装、もしくは制服かジャージとする。 | 清掃時の服装はジャージ(体操服)に着替えましょう | 学校には、規定の制服で登校し、登校後、通常は双葉中学校指定のジャージを着て生活します
きちんと名前を書いておきましょう。特にジャージはだれのものかわからなくなることが多いので注意しましょう。(上下にきちんと名前を書こう)
清掃は、ジャージ又は体操服で行う | 体操服: *指定のジャージ(冬季) *指定体操服とハーフパンツ(夏季)
・ジャージ(学校指定)、体操服(学校指定Tシャツ、ハーフパンツ) | ジャージ上下(上着の下は体操服) | 体操服、ハーフパンツ、ジャージ上下
・学校指定のジャージ(学校名、刺繡の名前入り)を着用する
深中ジャージ(上下)
本校指定のジャージ上下を着用します
青色のトレーニングウエアー[本校指定のもの]※上着は胸に、ズボンはポケットに記名します
・トリコロールカラー(赤白青)のジャージー上下
校内服 指定ジャージ、体操服、ハーフパンツ
○ジャージ上下(黒紺)(個人名上下刺繍付き) | ●ジャージのネーム入れは、上下ともに個人名刺繍を付けます
悪天候(雨・強風・雪等)の場合はジャージで登下校してもよい(その他必要に応じて担任に申し出ること)
校内服 ・校内ではジャージ、体操服を着用する。 ・ジャージは学校指定のものを使う。 ・ジャージ、体操服には記名をする。(氏名を漢字で書く)
校内服 通年 清掃・授業時に着用する。(登校してから下校するまで) 濃紺色ジャージ上下〔2本白線〕(ジャージの中は体操服を着用する)
ジャージ上 左胸に名札 ハーフパンツ 左腿に名前(刺繍) ジャージ下 内タグ
ウインドブレーカー(部活動または個人のもの)での登下校も可とします。ただし制服での登下校時は上着のみの着用とします。ジャージ登校の際は上下可です | 部活動時の服装は、顧問の許可を得たものにしましょう。休日・長期休業中での登下校の服装は学校の体操服か、部活名または学校名が明記された服装で行いましょう
ジャージと体操服にも名札をつけること | 部活動の朝練習に参加 → ジャージ登校OKです! | 部活動の午後練習に参加 → ジャージ下校OKです!
清掃や技能教科の際には指定のジャージ上下を着用します
ジャージ共通指定のもの「半袖」「ハーフパンツ」「長袖ジャージ」「長ズボン」
ジャージは学校指定のもの ※4ヶ所に名札をつける(姓のみも可) 体操服・ジャージ上(左胸につける) 短パン・ジャージ下(右尻につける)
共通:指定のジャージ上下。名札を必ず縫い付ける。 ジャージの下は必ず体操服
ウィンドブレーカー 学校が認めたウィンドブレーカーを使用してください。 ※部活動で統一購入したもの。 それ以外で着用を希望する場合は事前に担任に相談してください
・部活動で使用するウインドブレーカー類を着用してもよい。
学校指定のものを着用しましょう | ジャージ、または体操服・ハーフパンツで活動しましょう
体育時の服装 ・ジャージ上下・体操服・ハーフパンツは、男女共、学校指定のものを着用する
○体格に合ったサイズのものを着用すること。 ・名前をきちんと記入すること。(特に下)
体操着、ジャージ、上履きは学校指定のものを使用する
部活動等で一度帰宅してから再度登校する時にも標準服または八中ジャージで登校すること
再登校の場合、制服、または学校指定のジャージを着用して登校します
②夏服で寒い時は、ポロシャツの上にジャージ(上着)を着用してもよい。
体調に合わせて、学校指定のジャージ、体育着で登校してもかまいません
再登校時は標準服か学校指定のジャージ・体育着とする
ジャージ、体育着を着て体育の授業以外で活動する場合でもジャージ、体育着をきちんと着る。
本校指定のジャージ(上下)・体育着(紺シャツ、ハーフパンツ)を標準服としています
⑥登下校時暑いときは、学校指定のウインドブレーカーを着用してもよい