ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

ハンドクリーム規制

肌等につける持ち物は全て無香料・肌に色等がつかない物にする(スプレータイプは使用者以外の目に入る・皮膚を刺激する等の危険があるので持ち込まない) | 肌等につける持ち物はすべて無香料・肌に色等がつかない物にする(スプレータイプは使用者以外の目に入る・皮膚を刺激する等の危険があるので持ち込まない) | 肌等につける持ち物はすべて無香料・肌に色等がつかない物にする(スプレータイプは使用者以外の目に入る・皮膚を刺激する等の危険があるので持ち込まない)

制汗シート、スプレーは無香料のものとし、マナーやエチケットを守って使用する。ゴミは持ち帰る。 ・ハンドクリームやリップ、日焼け止めは、薬用目的(無色・無香料)での使用は可

制汗剤・制汗シート、日やけ止め、リップクリーム、ハンドクリームについては、無香料のものを使用可とします

ハンドクリーム、リップクリーム、日焼け止めクリーム、制汗剤(ペーパーのみ)を使用する場合は、無色・無香料のものにし、トイレで使用しましょう。自分で出したごみは必ず持ち帰りましょう。

汗拭きシートや制汗剤スプレー、ハンドクリームなどは無香料のものを使用します

・リップクリームやハンドクリーム、日焼け止めは人前での使用を避ける。

日焼け止めやリップ・ハンドクリームを使用する場合は、人目のつかない場所で使用する。(色なし、無香料のみ)

□化粧品、アクセサリー類は原則禁止。肌荒れ等のためのハンドクリーム、リップ(無色・無香料の物)等は使用可

・リップクリームやハンドクリーム等は、無色無臭の薬用リップを使用すること

①薬用ハンドクリームや薬用リップを使用する場合は無色無臭のものを使用する

・ハンドクリーム,日焼け止め,リップクリームも無色・無香料のものを使用しましょう

ハンドクリームやリップクリームを使用する場合,無香料であること。また,リップクリームについては,塗った時に色やツヤが出ない物を使用すること

制汗剤や日焼け止め,保湿クリーム等は無香料のものとし,トイレで使用するなど周囲に配慮する

(3)制汗剤、日焼け止め、リップクリーム(無色)、ハンドクリームはできるだけ無香料で、使用の際は場所に配慮して使用する

ハンドクリーム

各種衛生用品(日焼け止め、ハンド・リップクリーム、制汗剤など)の使用は可とするが、無香料のものとし、ゴミは全て持ち帰ること

・夏…ネッククーラー(充電式のものを含む)汗拭きシート(無香料)日焼け止め(無香料) | ・冬…手袋、マフラー、カイロ(充電式)、ハンドクリーム(無香料)

・ハンドクリーム、リップクリーム、日焼け止めは、無色・無臭のものは可。マナーを守って、時と場所を考えて使用する

リップクリームやハンドクリーム、日焼け止め等の使用は無香料・無着色に限る

ハンドクリーム・リップクリームは、無色・無臭の薬用のもののみ、休み時間の使用を認める

・スプレー類は持参しない。汗ふきシートを使う場合は無香料のものとし、ゴミは持ち帰ること。また保健上の問題で保湿クリーム、リップクリーム、日焼け止めを使う必要のある人は必ず担任の先生に相談すること。

無色無香料の汗ふきシート・日焼け止め、ハンドクリーム、リップクリーム可 ・スプレータイプ不可 | 無色無香料の汗ふきシート・日焼け止め、ハンドクリーム、リップクリーム可 ・スプレータイプ不可

無色無香料の汗ふきシート・日焼け止め、ハンドクリーム、リップクリーム可 ・スプレータイプ不可

制汗スプレーやボディペーパー、リップクリームやハンドクリームなどの扱いについて、無香料に近いものとする

・健康上・衛生上の理由での、リップクリーム、ハンドクリーム、制汗剤の使用は認めるが、無色で無香料のものを使用する

・リップ・ハンドクリーム・・・無香料のものに限る。休み時間等使用する場面を考えること