ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

上履き規制

上履きは指定のものとし、かかと踏みは禁止です

上履きは、所定のところに名前を黒マジックで書きましょう

定められた色のものを着用

上履きは、赤ラインのものを使用します。

上履きを忘れたときは、担任に申し出て、指示に従う。スリッパ等を勝手に使用しない

上履きは学年によってカラーが変わる。3年:赤2年:青1年:緑

・かかと部分を潰さないように履く。定期的に持ちかえり洗い。清潔に保つ。

上ばき ・学年の色のものを使用し、かかとの部分に記名をする。 3年生……緑色 2年生……青色 1年生……黄色 ・かかとをふまず、きちんと履く

上履きのかかとをつぶすのは禁止です。きちんと履きましょう

上履きは、確実に確認ができるように名前を書く

上履き、外履き共に、かかとを踏んで使用することは認めていません。サイズが小さくなった場合、サイズの合うものを用意します

上履と下履ははっきりと区別し、上履のままで校庭に出てはいけません | 下履き、上履きは、はっきり区別し、上履きは決められたものを用い、下履きは華美でない紐の運動靴あるいは黒靴を用いる

校庭では運動靴をはくこと。(上履き、革靴は不可)

体育館履きは、体育館・武道場移動時と体育館・武道場内のみで使用する

上履き:白を基調とした運動靴

上履きはかかと部分に記名をし、かかとをつぶさないで履く。靴箱の上段に入れること

学校指定のものを推奨 ・形状が同じ(布タイプのバレエシューズ)であれば、指定のものでなくても可 ・安全を考慮しかかとを踏んで履かない ※名前の記入 上履きの前の部分とかかとに大きく漢字またはひらがなで記入 ※名札の代わりとしての機能を果たすようにする(クラス・名前(姓のみ)を記入 名前は姓のみ記入)

上履き ・上履き、外履きの区別をつけましょう。 ・かかとを踏み潰さないようにしましょう。 ・上履きを忘れたときは、貸し出し用上履きを職員室で借りて履き、当日返却しましょう。

上履きは体育館でも使用するので上履きで校庭や指定された以外のコンクリート部分へ出ない。

上履き・下履きとも、かかとをふみつぶさない

上履きは学年色の靴ひも

靴紐をきちんと結び、かかとを潰して履かない

上履きのかかとを踏まない

下駄箱には上履きと通学靴以外は置かない。(部活動の靴は置かない) | かかとはつぶして履かない。〖かかとは靴の命です〗破れたり、小さくなったりしたら買い替える。

上履きを忘れた場合は、貸出用スリッパを職員室で借りることができますが、必ず当日中に返却しましょう。

学年色の縁どりのあるバレエシューズ(白いゴム底のもの) | 所定の上履きを使用する

上履き以外は校内での使用を禁止

上履きは、定められたサンダルを使用

所定の上履を必ず使用する

所定の上履き(学年色)

校舎内では学年色の上履きを着用

上履きは安全確保のため運動靴等かかとのある履物