パーマ禁止
パーマ、脱色、染色などは禁止 | パーマ、脱色、染色は禁止
カール、パーマ等の整髪
髪は染めたり、パーマ等をしない
頭髪への人工的な加工(パーマ・染色・脱色等)、アクセサリー類(ピアス・イヤリング・指輪・ペンダント等)、マニキュア、化粧、カラーコンタクトについては、原則として禁止とする
清潔感のある学習の場にふさわしい頭髪とする。また化粧はしてこない | 整髪料・パーマ・染色・脱色は禁止とする
葛飾中生徒として、節度のある頭髪を心がけてください(パーマ、ソフトモヒカン、脱色、茶髪等は禁止です)
○頭髪は、清潔を心がけ、パーマ・染色・脱色等は禁止です。
中学生らしく清潔で活動の妨げにならない髪型を心がけます。ワックス・スプレーなど整髪料を使用しての整形や変形(ソフトモヒカン、ツーブロック、左右非対称など)の髪型、染髪は禁止です。肩に髪の毛がかかったら、ゴムで1つもしくは2つ結ぶようにします。三つ編みは可とします。ただし、編み込みなどの変型した髪の結び方は禁止にします。髪留めの色は黒・紺・茶など目立たない色で、必要最低限の本数にします
染色、脱色、パーマ、奇抜な髪型、ワックスなど整髪料等の使用は禁止とする
整髪料等の使用や化粧、目元(眉毛)などの逸脱した加工、パーマ・脱色などは認めていません
パーマ、脱色、着色などの加工はしません
元の髪などをいじらないこと。パーマをかけること、髪を染めること、脱色、整髪料(ワックス等)の使用などは禁止です
頭髪・脱色・染色・パーマ・つけ毛・整髪料の使用など,特別な加工をしない
清潔な髪型にすること。(奇抜な髪型やパーマ,脱色・染髪は禁止、入試の際に高校が認める髪型)
整髪料の使用や染色・脱色・パーマは禁止とします
清潔にして、中学生らしい髪型を心がけましょう。 染色・脱色・パーマ等はいけません。髪の毛が肩にかかる場合は、髪の毛を結びましょう
パーマや脱色・染色等は認めていません
変形、変色をしません。整髪料(ワックス、ジェル、ムース)なども使わないことになっています
パーマ、染色、ラインなど特別に手を加えません
耳や眉にかからないようにすることや、肩にかかる場合は結ぶこと、パーマや染色、脱色、整髪料の使用をしないこと、目立たない色のゴムやピンを使用することなどが望ましい。
・髪を染めたり、パーマをかけたりはしない。また、整髪料(ワックス、ムース、ジェル等)は使用しない。
パーマや染色、脱色はせず、あなたが持っている自然な髪色や髪質を保ちましょう
自然な状態で人工的に手を加えない。(パーマ、ワックス、染色等は不可。)
・染色やパーマをしない。
・頭髪の染色や脱色、パーマはしない。(特別な事情がある場合は、先生に相談する。)
パーマ、脱色、染色等の加工は、禁止です
※極端に加工した髪型にしない。(モヒカン・角刈り・アシンメトリーなど) ※ムースやワックス等の整髪料をつけない。パーマ・カール等、染色・脱色はしない
①頭髪は清潔な髪形にする。染色・パーマなどの加工は不可。整髪料不可。(身だしなみ≠おしゃれ)
髪質改善目的以外でのパーマや加工は不可とする
②パーマ,カール,脱色,染色(部分染めを含む)をしない
⑧頭髪は、「清潔で、学校生活にふさわしい髪型」 (集団の規律を守った髪型。他の人に不安を与えない髪型など) 染色・脱色・パーマ・ライン・編み込み、その他奇抜な髪型は禁止。 おだんごは正面から見えない場所なら可。 前髪は目にかからないようにする。 肩より長い場合は黒・紺・茶のゴムで束ねる。飾りのある物は不可。 黒系のピンの使用可
◇ パーマ、カール、染髪、脱色など加工
①髪型・身だしなみは、清潔感のあるものとする。脱色、毛染め、パーマ、整髪料、化粧などは禁止。
自然の髪で脱色、染色、パーマ等はしない | 自然の髪で脱色、染色、パーマ等はしない
③化粧・脱色・染色・パーマ・眉や顔の削りこみ、抜毛・整髪料・香水等の使用はしない
▽髪の毛を刻む、巻く、編み込む、染める、固めるのはやめましょう
・髪の毛の染色や脱色、パーマなど、技巧を凝らすことがないようにしましょう
・パーマ(縮毛矯正以外)
・髪の毛にパーマをかける、髪を染める・脱色する、整髪料をつけることはしないようにする。
・染色・脱色・整髪料の使用・パーマ・カール等、特別なことはしない。また、髪の毛が肩にかかるようになったら縛るようにし、派手なヘアピン・髪飾り等はつけない
髪型にパーマやカラーリングをかけたり、アイロンで巻いたり、色も染めたりしない。整髪料の使用はしない
・頭髪・・・染色・脱色・パーマは禁止。整髪料は使用しない
頭髪 ・中学生らしい清潔な髪型を心がけ、受験を意識した髪型にする。 ・前髪をピン等でとめる、肩にかかる場合は結ぶなど、学校生活において邪魔にならないようにする。 ・ヘアゴムやピン等を使う場合は、黒や紺等の落ち着いた色のものを選ぶ。 ・パーマや染色等の加工、整髪料の使用は禁止とする
染色、脱色、パーマはしない
頭髪に整髪料は使用しないこと。パーマなどで変形させたり、脱色、染髪をしないこと
中学生としてさわやかな頭髪を心がけてください。(脱色や着色、パーマなどは禁止です
機能的で清潔感のある髪型とする。染色、脱色、過度の長髪、パーマは不可。また、前髪で目がかくれないようにする。整髪料の使用は不可
常に清潔を心がけ、中学生らしい髪型にする。(パーマ・ストレートパーマ・縮毛矯正・ヘアーアイロン・染色・脱色・整髪料は不可)
・染色・脱色・パーマは不可
パーマや染色、脱色をしない
・パーマネント、脱色、染色などの加工やエクステンションの使用、また、アシンメトリー、モヒカン、リーゼント、そりこみ、切りこみ、ラインを入れる等、奇抜な髪型にしない。
(1) パーマ、脱色、染色、およびモヒカンやツーブロックなどのファッション性の高い髪型はしない。
・髪染め、脱色、パーマ、極端な刈り上げ(ツーブロック)、非対称な髪型(アシンメトリー)、編み込み等の加工は認めない。
○中学生にふさわしい清潔な髪型。 脱色、毛染め、パーマなどは禁止 | ・脱色、毛染め、パーマなどは禁止
・頭髪の脱色や染色、パーマ、整髪料や髪飾り、極端な層毛の整形
脱色・染色・パーマ・エクステは禁止
特別な加工(脱色・染色・付け毛・パーマ)はしない
脱色したり染めたりすること、パーマ、ウェーブ等の加工は禁止です
染髪、パーマ、整髪料の使用は禁止します
染色、脱色、パーマ、エクステンション等、髪を加工することは禁止とします
パーマ・ウェーブ・染色・脱色・整髪料は禁止
男女共通・・・パーマ、脱色、染色などをしないこと
脱色、着色、パーマ、そり込み、整髪料、ピアス・イヤリング、化粧、ヘアバンド、カラーピン、アクセサリー等は禁止
脱色・染色・パーマは認めていません
パーマ・カール・脱色・染色はしないこと。また整髪料はつけないこと
染色や脱色、パーマ、整髪料などによって手を加えることやアクセサリー類をつけることは禁止します
整髪料などの使用は禁止する。パーマ、脱色、染色などは絶対にしないこと
脱色・染色・パーマは禁止とする
③整髪料・パーマ・脱色・髪染め・眉剃り・化粧(色つきリップクリーム含む)・マニキュア等をしない。
④染色、脱色、パーマ、特殊なカットなどをして特異な髪型にしない。
・整髪料の使用、パーマ、カール、毛染めなどの加工はしない。
パーマ禁止
◎ パーマ、染色、整髪料の使用はできません。
髪型は脱・染色、パーマなどはしない。(流行をおわない)
パーマ、染色、脱色、デザイン性の高い髪型、整髪料、髪飾りは許可していません
髪を染めること・パーマなどの加工をすること
×染髪、脱色、パーマ等
整髪料の使用、脱色、パーマなどは禁止です
清潔で、不快感を与えない髪型とする。パーマ等の加工をしたりしない
整髪料は使わない。 ・染色、脱色、パーマ等特別な加工をしない。
清潔で、学習・運動に支障がなく、人に不快感を与えないこと。パーマ・脱色・染色・お団子などファッション性を追求する加工はしない。整髪料を使用しない
②以下の加工は禁止とします。 ア)ワックスやムース、ジェルのような整髪料を使って髪をととのえる。 イ)パーマなど、自分の髪を加工する。 ウ)染色や脱色をする。 エ)眉毛を剃る。 オ)奇抜な髪形にする。
髪型 男女ともパーマ、染毛、整髪料の使用など特異なことはしないように規定を設けております。 ※髪型は目、耳、えりにかからないように、えりよりも長いときは束ねるようにしております。(ゴム、ヘアピンは装飾がないものとする。)
中学生らしくさっぱりとした髪型にする。 ・染色、脱色、パーマ等は禁止とする。 ・整髪料の使用は禁止とする。 ・生え際などの特異な剃り方や、モヒカンやラインなどの奇抜な髪型、過激な髪型は禁止とする。
・清潔な頭髪にする。 ・染色・脱色・パーマ・整髪料不可。
流行に流されず、清潔な髪型にする。整髪料をつけたり、パーマ、変色、脱色などをしたりしないサッパリとした髪型を心がける。
学校生活に支障がない髪型にする。染色・脱色・パーマなどの特殊な髪型は禁止とする。
・染色、パーマ、特異なカット、特異な髪型にしない。
○地域や社会で生活する社会人の基礎を培う上で(高校入試や就職等も踏まえて)、清潔感のある頭髪にする。 ・染色、脱色、パーマ、特殊なカット等による、特異な頭髪にしない。 ・整髪料は使わない。
整髪料やパーマで造形しない、また故意に髪の色を変えるようなことをしないよう指導しています
髪型は中学生らしくする。整髪料はつけない。おしゃれとしての髪染めやパーマ、奇抜な髪型にはしない。長さは、前髪は眉にかからない程度、肩にかかる長さの場合は、黒・紺・茶色のゴムで結ぶ
頭髪は以下のことを守ること: - 奇抜な形は黒・紺・茶色のゴムでちゃんとまとめる、またはヘアピンでとめる - 整髪料(ワックス等)を付けたり、カール、パーマ、染色、脱色などの加工、眉毛の加工などはせず、標準服と調和のとれる髪形を心がけましょう
男女共通: - 頭髪は清潔を保つ - 頭髪の染色、パーマ等、一切加工しない - 整髪料等を使わない 男子の場合: - 前髪は目にかからない。後ろの髪は肩にかからないように切る - ピン留め不可。ゴム等で髪を結わかない 女子の場合: - 髪ゴムの色は黒・紺・茶に限り、スプリングゴム等は不可 - 後ろ髪が肩にかかる場合は、肩にかかる髪をすべてまとめて、一つ(横結わきは不可)または二つに結わく - 前髪が目にかかる場合は、かからないように切るかピンで留める。前髪のみをゴムで結わくのは不可 - ピンは黒いアメピンに限る。パッチン留め、クリップピン等は不可 - 編みこみ・おだんご・カチューシャ・シュシュ・リボン等は不可 - 結わく位置は耳の高さか、それより下とする
1. 頭髪は、以下のようにお願いします: - 過度な加工や整髪料の使用をしないでください - 肩より長い場合、朝礼・集会・儀式・行事・作業等の活動・校外での学習・給食配膳の際には、1つ又は2つに後ろで結んでください - 髪留めやゴムは、黒・紺・茶など地味な色のものにしてください
パーマ、脱色、染色、整髪料などによる加工は禁止
髪の染色・脱色・パーマは禁止
①髪型は教育活動に支障がなく(1日の中で何度も髪型を変える必要がない)、表情がはっきりと見え、清潔感があり、スーツを着用することを考慮した髪型。また、染色(脱色)・パーマ・整髪料の使用は禁止とする
・中学生らしいさっぱりとした頭髪にする。 ・不必要な加工、整髪料の使用はしない。 ・髪飾りは不可とする。 ・髪が肩にかかる場合はゴムで束ねる。ゴムの色は黒、紺、茶を基準とする。
中学生らしい清潔感のある髪型を心がけ、特殊な髪型はしない。 また、頭髪の長さのめやすについては以下の通りとする。 ①(男子)前髪はまゆ毛にかからない。横髪は耳にかからない。後ろ髪はえりにかからない。 ②(女子)前髪は眉にかかるまで(眉が完全に隠れている長さは不可)とし、長くなった場合は切るか、分けて黒のピンで留める。後ろ髪をえりより長く伸ばすときは、髪を束ねるか編むこと。髪を束ねるものは、派手でないゴムとする。(一部のみを結わく髪型はしない。) ③(男女)パーマ・カールをかけない。脱色・着色をしない。 整髪料などで髪型を加工するなど特殊な髪型にしない。
・様々な時、場所、場面に対応できる清潔感のあるさっぱりとした髪型を心がけましょう。 ・肩にかかる長さの髪は結びます。 ※髪留めのゴムは、黒、紺、茶色などの落ち着いた色で束ねましょう。 前髪は、目に入らない長さにするか、目立たない色のピンでとめます
明らかな脱色、染色は生徒に自覚させ、直させ、絶対に認めない指導をする
清潔感のある髪型(パーマ・脱色・毛染めなどをしない)
脱色・染色・パーマ・エクステやワックスその他の化粧品、香水類等。
染色、脱色、パーマ、加工することは全て禁止とする
頭髪は、整髪料や、パーマ、脱色、染毛などせず、授業に支障がないようにし、清潔にする
◎パーマ、カール、脱色、染毛などはしない。整髪料、ムース等の使用は中学生にふさわしくないと判断し、禁止とする
・染色・脱色・パーマ・特殊なカットは禁止する
・染色・脱色・パーマ・そり込みなど、故意に手を加えることは禁止。 ・整髪料(ワックス等)などをつけてくることも禁止
・学校生活にふさわしい頭髪に心がけ、パーマ、染色、脱色、剃り込み等は止めましょう
ア.清潔感ある中学生らしい頭髪を心がけ、パーマ・染色・脱色・特異な髪形、故意に手を加えることは禁止です
頭髪等 ・清潔感のある髪型で生活すること ・染色、脱色、パーマ、デザインされた髪型等、頭髪を加工することや整髪料を使用することは禁止する
整髪料を付けたり、パーマや染色、脱色をすることは禁止です。
・頭髪については、パーマ、脱色、染色など加工はしない。ワックス等の整髪料も使用しない
(1)三原台中学校の生徒らしい髪型とし、染色や脱色、パーマ等の派手な髪型はしない。 (2)清潔感のある髪型とし、ジェル、ワックス等は使用しない
⑩ 染色・脱色・パーマ等、わざと頭髪に手を加えることは禁止します
清潔感のある髪型を心がけましょう。 ※パーマ、脱色、毛染め、整髪料、加工など特異な頭髪やヘアスタイルは禁止です
・学校生活に支障をきたさない、清潔感のあるものとする。 ・ワックス等の整髪料はつけない。また、染色や脱色など色を変えないようにする
・中学生らしい髪型であること。前髪は目にかからないこと。前髪が長くヘアピンを使用する時は、アメリカピン・パッチンピンに限る(黒・紺・茶)。長い髪の毛(肩につく程度)は結ぶ。結び方は頭頂部の下で1つか2つ。編み込みはしない。カール、パーマ、飾り物を付ける等は禁止。整髪料禁止
パーマ、染色、脱色等で頭髪に人工的に手を加えないこと
パーマネント、脱色、着色、カールするなどは禁止する
パーマ・コテ、整髪料等によって人為的に変形をさせないこと
パーマ・変形(ツーブロック等)・着色及び脱色等は禁止とする | (パーマ、リーゼント、変形カット(2ブロック等)、茶髪等の着色、脱色は禁止) | (パーマ、着色、脱色、極端な長髪等は禁止)目にかかる場合は黒の輪ゴム・ピンで止めること | パーマ・リーゼント・ツーブロック・変形をカット・着色・脱色等はしない
極端な長髪、またはパーマ・リーゼント・染色・脱色等は禁止する | パーマ・カール・染色・脱色等は禁止する
パーマネント・染色・脱色等は禁止
パーマ・カール・染色・脱色・付け髪・リーゼント・剃り込み・ソフトモヒカン・極端な刈り上げなど特異な形や色また、極端に流行を追うようなことはしない
(染髪、脱色、パーマ、エクステ、部分的に極端な刈り上げなど)
パーマネント・アイパー・カール・染色・脱色などをしたり、付け髪・リーゼント・逆毛・剃り込み・その他高校生としてふさわしくない髪型をしない
パーマ・カール等の変形・染色・脱色等は禁止する
脱色、パーマ、カール、逆毛、着色等、頭髪を加工することは禁止です | 脱色・パーマ・逆毛・着色等は禁止する | (女子)脱色・パーマ・カール・逆毛・着色・エクステンション等は禁止
染色、脱色、パーマネント、カール、エクステンションその他高校生としてふさわしくない髪型は禁止する | 染色、脱色、パーマネント、カール、エクステンションその他高校生としてふさわしくない髪型は禁止する
染色・脱色・パーマネントウエーブ等(進路決定時の試験・面接等で不利になるような髪型)は禁止する | 染色・脱色.・パーマネントウエーブ等(進路決定時の試験・面接等で不利になるような髪型)は禁止する
特殊な髪型(パーマ、カール、染髪、脱色等)にしない
染色・脱色・加工(パーマ、エクステ、ラインを入れる等。)をしないこと
脱色、染色、パーマ等の加工はしない
髪にウェーブをかけること(方法は問わない)
頭髪については、染色・脱色あるいはパーマや髪型の変形はないこと | 髪にウェーブをかけたり特異な髪型にすること(方法は問わない)
染色や脱色およびパーマ、エクステ、および奇抜な髪型を禁止する
髪の染色・脱色や、パーマをかけたり、アイシャドウ、ピアス、口紅、マニキュア、化粧等をすること
染色・脱色・パーマ等は禁止する
パーマ、染色などをほどこすことは禁ずる
パーマネント等、染色、脱色等は禁止する | 男女とも極端な長髪・パーマネント・脱色・着色・ヘアアイロン・カール等を禁止する
脱色・染色・パーマ、ツーブロック等の変形・加工は禁止する
頭髪の染色、パーマネント等については禁止する
染色、脱色、カール、パーマネントの類は禁止する
又パーマ、カール、染髪、脱色、マニキュア、化粧は禁止する
染色・脱色、パーマネントをかけることは禁止する
染髪、脱色をはじめ、パーマ、エクステンション、つけまつげなどの加工およびカラーコンタクト、口紅、マニキュア、アイシャドウなどの化粧は禁止する
パーマ・染色・脱色等は禁止する
パーマ、リーゼント、オールバック、アイパー、カール、染・脱色、エクステ等
染色、脱色、パーマネント、カール、流行髪、逆毛、その他高校生として、ふさわしくない髪型は禁止する | 染色、脱色、パーマネント、カール、流行髪、逆毛、付毛、その他高校生として、ふさわしくない髪型は禁止する
パ-マネント、カール、染毛、脱色等加工をしない
パーマ・アイパー・カール・ライン・ブロック等、極端・奇抜な髪型にしない | パーマ・カール・ライン・ブロック等、極端・奇抜な髪型にしない
染色、脱色、パーマ等は禁止です
染色・脱色、パーマネントなど頭髪の加工は禁止する
パーマ、脱色、染色等の一切の加工をしてはならない
パーマ・染色・脱色等の加工は厳に慎む
男子の極端な長髪、男女ともパーマネントなどは厳に慎む
(脱色、染色、パーマ、その他加工の禁止)
パーマ、ヘアアイロン、エクステンション、脱色、染色等を禁止とする
パーマ・カール・脱色・染色・付け毛等の加工は禁止する
髪を染めたり、パーマやカール等、故意にウェーブをつけない
パーマ、染色、脱色、付け毛等は禁止する
パーマネント
パーマ・カール・染色・脱色・つけ毛・かつら・ソフトモヒカン・ツーブロック、コーンロー等の特異な髪型は禁止とする
パーマネント、染色、脱色等は行わない | 化粧や見苦しい髪型、パーマネント、染色、脱色等は行わない
パーマ・染髪・脱色・カール・カツラ・つけ毛などは禁止する
パーマ、エクステ、脱色、染色等特殊な技巧を禁止する
パーマ、ソリ込み、ツーブロック等、カール、逆毛、染色・脱色、ヘアバンド・リボン、ひげをすこと等
パーマ、染色、脱色、つけ毛(エクステンション)、男子のむさくるしい長髪、ツーブロック、また、華美な装飾(髪飾類、ピアス、化粧、ブレスレット、マニキュア、指輪、ネックレス、タトゥー、口紅、色付きリップクリーム等)は禁止する
染髪・脱色・パーマネント・ヘアーエクステンション等の加工は禁止する
パーマネント・染色・脱色等の加工や、特異な髪型は禁止する | パーマネント・染色・脱色等の加工や特異な髪型は禁止する
パーマ、カール、脱色、染色、つけ毛、かつら、剃り込み、ツーブロックなどの極端な髪型やドライヤーによる髪の変色等、髪に手を加えることは、一切禁止する | パーマ、カール、脱色、染色、つけ毛、かつら、剃り込み、ツーブロックなどの極端な髪型やドライヤーによる髪の変色等、髪に手を加えることは、原則禁止する
パーマをかける、ピンカールをする、逆毛にする、エクステンションを付けることを禁止する
パーマ、染色、脱色等の加工は禁止する | パーマ、染色、脱色等の加工は禁止する
目にかかるもの、上着の襟にとどくもの、パーマ等の加工、染色・脱色は禁止する | パーマ等の加工、染色・脱色・付け毛は禁止する
パーマ・脱色・染色などの加工は禁止する
染色・脱色あるいはパーマや髪形の変形も許可しない
パーマ、カール、染色、脱色など特殊な髪にしない
染色・脱色・パーマや高校生としてふさわしくない髪形は禁止する
パーマ、カール、染色、脱色、つけ毛などはしない
染色、パーマなどはしない
(脱・染色、パーマ、エクステ等禁止)
(パーマ、染色、脱色、つけ毛の類等、高校生にふさわしくないものは禁止する
パーマ、脱色、染色、カール、付け毛等は禁止する
パーマ、アイパー、カール、ツーブロック、アシンメトリー等は禁止する
パーマ・染色等は禁止とする
スプレーによる一時的な黒染め・ドライヤー・アイロン・日焼け等による変色エクステ・カツラ・巻き髪・カール等の加工は指導対象となる | 極端な刈り上げ、モヒカン、パーマ、巻き髪、アシンメトリー等の異形は禁止)を基準とする
パーマ及び脱色・加工することを禁止する | パーマ及び脱色・加工することを禁止する | 禁止 | 禁止
パーマ・脱色・染色・エクステンション等は禁止
極端な長髪、額の生えぎわの剃り上げ、脱色、着色、パーマおよびこれに類する加工を一切禁止する | 極端に長い髪は結び、ピン止め、リボン等を用いる場合は目立たないものとし、ピンカール、脱色、着色、パーマ、およびこれに類する加工を一切禁止する
人為的に加工しないこと(パーマ・染色・脱色など
パーマネント・ウェーブ、ソバージュ、染色、脱色等は禁ずる
パーマ・ピンカール・染色・脱色、及び男子の極端な長髪は禁止する
極端な長さや特異な髪型、パーマ、染色、脱色等の工は禁止する | 特異な髪パーマ、染色、脱色等の加工は禁止する
パーマ・カール・毛染め・脱色・だんごやあみこみ等の特異なことは禁止
パーマネント、脱色、染色、つけ毛等の加工をしない
パーマ・脱色・毛染め・付け毛
パーマ・エクステ・染色・脱色等手を加えてはならない
(パーマ・脱色・染色、ヒゲ等は禁止する)
脱色・染色・パーマ等特異な髪型は禁止する | 脱色・染色、パーマ、ウエーブ、逆毛、カール、ブロー、エクステ等特異な髪型は禁止する
頭髪は清潔にし、パーマネント、カール、染色、脱色等を禁止する
染色・脱色・パーマネント等、高校生としてふさわしくない髪型は禁止する | 染色・脱色・パーマネント等、高校生としてふさわしくない髪型は禁止する
パーマ・脱色・染色・著しい長髪は認めない
着色・脱色・パーマネント・つけ毛およびドライヤー等を使用し、故意に手を加えた髪型は禁止とする
パーマ等、頭髪の加工は禁止とする
パーマ、着色、脱色、付け毛(エクステンション)は禁止とする
パーマ、アイパー、カール、ウェーブ、リーゼント、逆毛そり、染色、脱色、ツーブロック、モヒカン、襟足を長くしたスタイル、その他注意されたもの
男女とも、パーマネント、アイパー、カール、染色、脱色等をしたり、リーゼント、逆毛、ソリこみ、ツーブロック、極端な刈り上げ、エクステなどの装着、その他高校生としてふさわしくない髪型はしないこと
パーマネントやカールなどは禁止する
パーマ、カール、染色、脱色等をしないこと
パーマ・アイパー・リーゼント・オールバック・サイドバック・脱色・染色・そり込み・チック・ポマード・スプレー等による頭髪及び特異な髪型は禁止する | パーマ・ドライヤー・こて等による人工的なウェーブ、及び脱色、染色は禁止する
パーマやカール、染色、脱色は禁止する | パーマやカール、染色、脱色は禁止する
流行にとらわれない髪型とし、パーマ・染色・脱色・特殊なカットは認めない | 流行にとらわれない学生らしい髪型とし、パーマ・染色・脱色・特殊なカットは認めない
頭髪の染色、脱色、パーマなどの加工をしない
カールやパーマ類による毛髪の加工、または特異な色彩に染色することは認めない | パーマ等の加工は認めない | パーマ・カール等の加工は認めない
染色・脱色・パーマ等、加工することは禁止する
化粧、髪の毛の加工(染色・脱色・パーマ・エクステンション等)、装飾品(指輪・ピアス・ネックレス・ブレスレット等)の着用は禁止とする
パ-マ、脱色、染色、その他特殊な手入れは禁止する
肩にまでかかるような長髪・パーマ・染色・脱色・剃り込み・整髪料等も禁止する | パーマ・カール・染色・脱色・エクステンション・整髪料等は禁止する
パーマ、カール、染色、脱色等は禁止する
パーマ(ストレートパーマも含む)は禁止する | パーマ(ストレートパーマも含む)は禁ずる。その他特殊な加工をしないこと
パーマ及び染髪・脱色は禁止する
染色・脱色・パーマ・ツーブロック・極端な長髪・付け毛・ライン等は禁止とする
パーマ、着色、脱色等を禁止する
染色・脱色・パーマネント・エクステ等の加工をしない
染色、脱色、パーマ、付け毛、極端に刈り上げた奇抜な髪型など | 染色・脱色・その他縮毛・パーマ・エクステ、奇抜な髪型等の加工をしない
パーマ・エクステ・特異な髪型の加工も禁止
パーマやエクステ、モヒカン、過度なツーブロック、剃り込み等の奇抜な髪型、髪の毛の脱色、染色は禁止
頭髪に染色や脱色、パーマ、つけ毛、剃りこみ、ライン等の手を加えることや、奇抜な髪形、長髪を禁止
パーマ・カール・着色・脱色等加工した派手な髪型は禁止
頭髪の染色、脱色、パーマなどはしない
パーマなどの加工を行わない髪型とする
染髪・脱色・パーマは禁止
染色、脱色、パーマ等の頭髪への加工を禁止する
髪の染色・脱色・変形・パーマ・エクステ等過度な加工は、学校生活にふさわしくないので禁止
カラーリング・脱色・パーマ等の加工は一切禁止
髪の毛の加工(着色・脱色・パーマ・エクステンション・巻き髪・編み込み等)
染色・脱色・エクステンションの装着や、特異な髪型、パーマ等の加工を禁止
パーマ・染色・脱色等、加工することを禁止
パーマ等の髪の形状を変える行為
パーマネントやエクステンションなどの加工
パーマ、染髪、エクステンション等は禁止
染色、脱色、パーマを含め頭髪の加工は禁止
変色・パーマ等、髪に手を加えること一切は禁止
巻き髪、パーマ等髪に手を加えない
加工(パーマ、付け毛、縮毛矯正等)を禁止
パーマ・染色・脱色・長髪等の奇異な髪型は禁止
染髪・パーマ(髪に手を加える行為)・化粧・マニキュア等は一切禁止
(ここでいう特異な髪形とは、染色・脱色、パーマを指す)
パーマ、毛染め、脱色等、髪に手を加えることは禁止
頭髪頭髪の加工(染色、脱色、パーマ等を含む)をしない
(染髪・脱色・エクステ・ウィッグ・パーマ等のような加工は禁止) | 頭髪への加工(染色、脱色、エクステ・ウイッグ・パーマ等)は指導対象とする
頭髪はパーマネント等の髪の加工はしない
パーマや染髪・脱色・エクステ等、髪の加工
頭髪の加工(パーマ・染毛・脱色・エクステンション・奇抜な髪型など)
頭髪は染色・脱色・付け毛・パーマ等の加工は禁止
頭髪、まつげに手を加えること(脱色、染色、エクステンション、パーマなど)は認めない
パーマなどで頭髪を加工することは禁止
頭髪における特異な髪形・染色・脱色・パーマ等は禁止
染髪や脱色、パーマ等により髪に加工を施さない
頭髪の染色、脱色、パーマ、かつらやエクステンション等の加工
ピアス等の装飾品は身につけずパーマ、染色等は禁止
パーマネント、染毛、逆毛は禁ずる)
パーマをかけたり、紙を染めたり、化粧をしたりすることは禁止
パーマ、縮毛矯正等は禁止
特異な髪型、パーマネント、染色・脱色等は禁止
パーマおよび染髪や脱色等、髪に加工を施さない
染色、パーマ(部分パーマも含む)、ウェーブ、脱色、エクステンション、編み込み、剃り込み、ひげ、フェードなどの極端な髪型、巻き髪、付けまつ毛などは禁止
染色・脱色・パーマ・アイロン(コテ巻き)・剃り込み・モヒカン・エクステンションは、身だしなみ指導の対象 | パーマ・染色・脱色は禁止
パーマ・染毛・脱色・つけ毛など不必要な加工や非常識な髪型であると生活指導部が判断したものは、高校生としてふさわしくないのでしない | アクセサリー、化粧、パーマ、脱色、つけ毛など、高校生としてふさわしくないと判断したものも、指導の対象
身だしなみは全て自然を旨とし、装身具(ピアス・ネックレス等)、化粧、特異な髪型(パーマ等)・染色・脱色等は禁止
パーマネント・着色等特別な加工をした髪型や、見苦しい髪型は認めない
パーマ、頭髪の染色・脱色、化粧、ピアス等のアクセサリーをしてはいけない
染髪・パーマ等、手を加えない
パーマ、染色、脱色などしてはいけない
パーマ、奇抜な刈り込みなど手を加えない
染髪、パーマ、カール、脱色など不必要な加工は禁止
頭髪に脱色、染色、パーマなど変色や変質を伴う加工を加えない
男女共本校生徒として品位ある髪型とし、パーマ・染毛・脱色・エクステンション・過度なデザインカット等は禁止
頭髪は脱色・染色・不自然なカットやパーマ等の加工をしてはならない
パーマ・着色・脱色など特別な加工は認めない
毛染め、パーマ、エクステンション等は厳禁
進路指導を念頭におき、頭髪の染色、脱色、加工(パーマ、つけ毛、不自然な編み込み)など、自分本来の頭髪を損なう行為がないようにする
剃り込み、パーマ、アフロ、コーンロウなどの極度の編み込み、エクステなどは禁止
頭髪に作為を加えるパーマ・染毛、化粧、口紅、色付リップ、マニキュア、ピアス、ネックレス等のアクセサリーを禁止
パーマ等、髪に手を加えない
パーマ・染毛・脱色・頭髪の極端な変形・ひげは禁止
過度な剃り込み二段カット、パーマネント、カール等及び染色、脱色等は禁止
頭髪は、常に清潔に心がけ、パーマネント着色等、特別な加工をした髪形は認めない
アクセサリーの着用・化粧(マニキュア)髪に手を加えること(染色・脱色・パーマ等)や特異な髪型は禁止
頭髪は、毛染及びパーマやアイロン・つけ毛等、不要に手を加えない
パーマネントや脱色・染色等、頭髪に加工したりしてはいけない
頭髪の染色・脱色やパーマなどの髪型の意図的な加工は認めない
染髪・パーマ等、加工することは禁止
(頭髪の染色・脱色・パーマ等)化粧等は行わない
脱色・染色・パーマ・ヘアno_hair_processing ambiguous_expressionーエクステンションその他の加工をせず、身なりを清潔に保ち、高校生としてふさわしいものにする
染色(カラーシャンプー、カラーリンス、カラートリートメントの使用も禁止)・脱色・加工(パーマ・そり込み・編み込み・エクステ・モヒカンなどふさわしくない髪型等)は指導に従わない場合は、三者面談を実施し、改善を図る
パーマ、脱色及び染色など、手を加えてはならない
本校生徒にふさわしい清潔、質素、端正にして、装飾的技巧(パーマ・染髮・エクステ・化粧・ピアス・カラーコンタクト等)をほどこさない
パーマ、染色等の加工は禁止
頭髪は、パーマ、染色、脱色などの着色加工、つけ毛(まつ毛のエクステ、まつ毛のパーマを含む)などの装飾は禁止
パーマ、モヒカン、ライン等の変形は禁止
パーマ、カール、染色、脱色、奇抜な髪型(エクステ等)は禁止
化粧、パーマ、染色、脱色等しない。染髪が発覚した場合は、元の色に戻す。 11.指輪・ネックレス・イヤリング・ピアス等の装飾品は着用しない。 12.登下校の途中における歩きながらの飲食・スマートフォン操作は慎む。 13.満18歳(有権者)になれば、選挙運動が可能になるので、学校のルールや公職選挙法等の法律を守ること。 14.遅刻・欠席をする場合には、原則として保護者から電話等で学校に連絡すること。 15.体調不良等で早退する場合は養護教諭、担任、教科担当に相談の上、安全に配慮して下校すること。 ## 所持品規定 学校生活に必要のないものは持参しない。 届け出る事項次の場合は、所定の方法により、担当又は顧問に届け出ること。 1.学校の建物、施設、物品を使用するとき。 2.学生割引証、証明書類を必要とするとき。(担任の認印を受けた交付申請書を、原則1週間前までに経営企画室に提出する) 3.本人、保護者に住所・電話番号等の変更があったとき。 4.病気・負傷等で長期に渡り特別な措置が必要な場合は医師の診断書が必要な場合がある。 5.自転車で通学するとき 6.印刷物の発行、配布、ポスター類の掲示、陳列、募金等を行う場合。 7.アルバイトを行うとき ## 自転車通学に関する規定 1.自転車通学届について (1)自転車通学を希望する生徒は、自転車保険の加入とヘルメットを用意した上で、所定の自転車通学届に必要事項を記入して担任に提出する。 (2)通学届の期限は、卒業までとする。 2.自転車通学許可書について 下記の約束事項を遵守することを条件に自転車通学を認める。 3.約束事項について (1)道路交通法を遵守すること。 ①常に自転車を整備すること。(ブレーキ・ライト・ベル・後部反射鏡・鍵の整備) ②ヘルメットを着用すること。 ③二人乗り、夜間の無灯火運転、片手運転(合図の時以外)、ヘッドホン等で音楽を聴きながらの運転、スマートフォン等を利用しながらの運転、傘をさしての運転は禁止する。 ④一般道路は左側を一列で車間距離を十分にとって通行すること。 ⑤狭い道路で車と出会う場合は、必ず降りて待つこと。交差点や狭い道路へ出る時は、一時停止して安全を確かめること。 ⑥安全運転を心掛け、自己と他者のために各自注意すること。 (2)学校の規則を遵守すること。 ①自転車通学許可ステッカーを定められた位置(後輪泥よけの下方部)に正しく貼ること。 ②登校後は所定の場所に整然と置くこと。(所定の場所に置いていない場合は違反とする) ③休日に部活動等で投稿する場合や何らかの理由で再登校する場合も必ず約束事項を守ること。 ④無届の自転車で通学しないこと。登録した自転車を変更する場合は、すみやかに変更手続きを行うこと。 ⑤異装が必要な場合や異装による自転車通学申請も併せて行うこと。 4.約束違反について 違反行為があった場合、再三の指導にもかかわらず交通ルールの遵守がみられない生徒については、自転車通学を取り消す場合があります。 5.ステッカー破棄について (1)卒業または転校する者は、ステッカーを必ずはがすこと。 (2)自転車通学をやめた者は、担任に報告してからステッカーを必ずはがすこと。 6.ヘルメット着用について 自転車運転時は、安全の為にヘルメットを着用しなければならない。 7.保険の加入について 自転車通学は必ず任意の自転車損害賠償保険に加入すること。 ※加入していない場合は自転車通学不可 ## 原動機付自転車・自動車に関する規定 1.原動機対自転車・バイク・自動車で学校に来ることはいかなる場合でも禁止する。 ## 懲戒・特別指導など 次のような行為を行った場合、あるいは行おうとした場合は、インターネット上での行為も含めて特別指導の対象となる。 1.原動機付自転車・バイク・自動車での通学及び交通違反(二人乗り・無免許運転・ノーヘル等)が発覚した場合。 2.試験中の不正行為。 3.酒類・喫煙具などの所持及び飲酒・喫煙行為(同席含む)。 4.覚せい剤などの薬物所持及び不正使用(同席含む)。 5.公共物の破損行為。 6.性的問題行為。 7.未成年者が出入りしてはならない場所(バー、スナックなど)への出入り。 8.授業妨害。 9.窃盗行為。 10.暴言・暴力・いじめ・恐喝行為。 11.携帯電話やネットによる誹謗中傷行為。 12.深夜徘徊。 13.その他、学校運営に支障をきたすような行為。
髪の加工は禁止する(パーマ、染色、脱色、付け毛等)