ホーム > 校則の内容から探す > 検索結果

腰ばき禁止

清掃時は、ジャージか体操服に着替えてください。上着に関しては、Yシャツ、ブラウスのみの着用はできません。ジャージを上から着用し、ファスナーを一定の範囲内まであげてください。腰パンは禁止です

腰パンをしない。

男子の腰パンなどわざと着崩すようなことはしない。 | 男女とも腰パン等着崩すことをしない。

ズボンを腰パンにしない

・ズボンの太さや長さは身体にあったもので腰ばきをしない

(3)ジャージのズボンを腰下げしない。(腰パンの禁止)

腰パン、シャツだし等のだらしない格好はしない

腰パンをしたり、スカート丈を短くしたりしない

ズボンはベルトをし、さげてはかないようにしましょう

ズボンを下げてはかない(ベルトを使用する) | ズボンを下げてはかない(ベルトを使用する)

スラックスは、自分に合ったサイズのものを着用し、腰パンはしない

夏冬ともにスカートはひざがかくれる程度とし、ズボンはずり下げてはかない。

身だしなみに気をつけ、だらしない服装にならないようにする。 ・ズボンは下げて履かない。ベルトは黒色無地で飾りのないもの。 ・スカート丈は、膝頭が隠れることとする。

異形、腰パンは絶対に認めない指導をする

標準服はそのままの形が最もきれいになるように作られている。スカート丈を短くしたり(膝が丸見えになる状態)ズボンを下げたりしない

ズボンやスラックスは、しっかり上げて着用する

エ.ベルトは黒、茶色・一つ穴とし、ズボンを故意に下げて着用しない。スカート丈は膝が隠れる程度とする

※⑴⑵ともにスカート丈を短くしたり、ベルトの位置をさげてズボンをはくことは禁止です。

腰パンと称してズボンを下げて着用しない

ベルトは、黒または茶とし、腰骨より上の位置で着用する | ベルトは、黒または茶とし、腰骨より上の位置で着用する

ズボンを下げて着用(腰パン)することは禁止する

腰パンと称してズボンを下げて着用しない

スカートの巻き上げ・スカートの下のジャージ・腰パンは厳しく指導する | 腰パン(ズボン内側のホック・ボタンをはずしたはき方)は禁止

腰パンでズボンを履かない

ウエストの位置でしっかりベルトをして着用する

男子のズボンは、腰履きや裾を引きずるような履き方を禁止とする

男子ズボンは、腰履きにならず、ベルトを着用する

だらしない着用(腰下で履く、引きずる等)

ズボンを下げる、まくる、スカートを短くしない

ズボンは腰骨の位置より下げたり、裾を踏んだり引きずってはかない

男子がズボンを下にずらしたり、だらしなく着用したりすることを禁じる

男子のズボン着用においては、簡素なベルトを用いたり、ずり下げたりしない