ホーム
>
校則の内容から探す
> 検索結果
靴規制
東京都立蒲田高等学校
通学時の履物は黒、茶革靴または運動靴とし、サンダルは禁止 | 革靴または運動靴以外のサンダル等
東京都立六郷工科高等学校
黒色・茶色の革靴又は、運動靴を標準とする(かかとが高くないもの) | 黒色・茶色の革靴又は、運動靴を標準とする(かかとが高くないもの) | サンダル、下駄等 | ブーツ類 | かかとの高い靴
東京都立芝商業高等学校
原則として黒か茶の革靴、ヒールは2cm未満
東京都立大田桜台高等学校
登下校時は、黒の革靴 | (運動靴を代用することは不可)
東京都立新宿高等学校
(下駄履き、サンダル履き等は危険防止のため認めない)
東京都立広尾高等学校
黒・茶の革靴、又は運動靴冬服 | 黒・茶の革靴、又は運動靴黒・茶の革靴、又は運動靴黒・茶の革靴、又は運動靴
東京都立桜町高等学校
通学靴は男女とも黒か茶の短靴、または運動靴(ブーツ、サンダル等は不可)
東京都立世田谷総合高等学校
運動靴またはローファー
東京都立第一商業高等学校
男子は、ブレザー・スラックス・白ワイシャツ・ネクタイ・紺色または黒色の無地ソックス・黒の革靴 | 女子は、ブレザー・ベスト・スカートまたはスラックス・白ブラウス・リボン・紺色または黒色の無地ソックス(ただし、指定だったハイソックスも可)・黒の革靴
東京都立総合工科高等学校(全日制)
東京都立園芸高等学校(全日制)
革靴または運動靴を使用し、上履きは本校指定のもの
東京都立富士高等学校
黒・紺・茶・グレーの無地 | 制服1同様
東京都立杉並高等学校
革靴または運動靴とする | 革靴または運動靴革靴または運動靴
東京都立大泉高等学校
黒の革靴、黒のスニーカー
東京都立光丘高等学校
サンダル、スリッパ等を履いてはならない
東京都立中野工業高等学校
靴は革靴または運動靴とする
東京都立練馬工業高等学校
サンダル、ぞうりなど、靴以外のはき物、及び特殊な型の靴は禁止
東京都立農芸高等学校(全日制)
登下校時の履物は、原則として運動靴又は革靴
東京都立豊島高等学校
サンダルでの登校を禁止
東京都立文京高等学校
グラウンドでは運動靴(革靴は不可)、校舎内では本校指定の上履、体育館では本校指定の体育館履を履く
東京都立板橋高等学校
革靴又は運動靴をはいてくる
東京都立大山高等学校(全日制)
革靴または運動靴(サンダル・ブーツ・ハイヒール等は禁止)革靴または運動靴(サンダル・ブーツ・ハイヒール等は禁止)革靴または運動靴(サンダル・ブーツ・ハイヒール等は禁止)革靴または運動靴(サンダル・ブーツ・ハイヒール等は禁止)
東京都立高島高等学校
靴は登下校にふさわしいものをはくこと
東京都立桐ヶ丘高等学校
サンダル・ハイヒールでの登校は禁止
東京都立飛鳥高等学校(全日制)
黒の革靴は指定のタイプのもの | 黒の革靴(プレーンタイプまたはローファータイプ)黒の革靴(プレーンタイプまたはローファータイプ)黒の革靴(プレーンタイプまたはローファータイプ)黒の革靴(プレーンタイプまたはローファータイプ)
東京都立千早高等学校
定める靴を着用 | 黒の革靴
東京都立北豊島工業高等学校
革靴またはスニーカーを用いサンダルまたはこれに類するものの使用は禁止
東京都立赤羽北桜高等学校
革靴、ローファーまたは運動靴 | (ヒールの高い靴、厚底靴、サンダル等は危険なため不可、レインブーツ・雨靴は登下校時のみ可) | 校内の床を著しく傷つけるおそれのある靴等の使用は禁止
東京都立忍岡高等学校
靴:ローファーまたは運動靴
東京都立上野高等学校
ストッキング、タイツ:無地(黒・肌色)通学靴革靴・合成皮革靴・運動靴とする | ブーツ・サンダルは不可
東京都立江北高等学校(全日制)
通学の際の靴は、運動靴またはかかとの低い革靴
東京都立淵江高等学校
(黒色または茶色の革靴か運動靴)
東京都立足立西高等学校
サンダル、スリッパ、下駄、ブーツなどは禁止
東京都立青井高等学校
通学用靴は革靴、運動靴とし、校内では指定された上履きを使用
東京都立足立新田高等学校
登下校時は靴を履き、サンダル類は禁止
東京都立蔵前工業高等学校(全日制)
革靴・スニーカーまたは運動靴を使用
東京都立足立工業高等学校
通学用の靴は、黒か茶色の革靴または運動靴を使用する、なおサンダルは禁止
東京都立両国高等学校
通学靴は黒皮短靴(茶色も許容される)、運動靴とする
東京都立墨田川高等学校
革の短靴(ブーツは不可)又は華美でない運動靴
東京都立本所高等学校
通学用の靴は、黒または茶を標準とし、運動靴での通学も認める
東京都立葛飾野高等学校
靴は、下駄箱に収まる高さで、安全性に留意し踵の入る物を履く | ブーツ、サンダル等を履いて登下校してはならない
東京都立南葛飾高等学校
ローファーかそれに類する革靴、または運動靴に限る | ブーツ、サンダル類は認めない
東京都立深川高等学校
東京都立東高等学校
通学には短靴を用いる
東京都立城東高等学校
革の短靴とする | 黒色または紺色を基調とする
東京都立小松川高等学校
靴は通学用として黒の学生靴を用いる | 靴は通学用として黒のローヒールの学生靴を用いる
東京都立葛西南高等学校(全日制)
革靴もしくは運動靴 | 革靴または運動靴 | サンダル・クロックス等は不可 | 革靴または運動靴 | (サンダル・クロックスは不可)
東京都立篠崎高等学校
通学には黒または茶の短靴を用いる | 下駄・草履・サンダル・ハイヒール・エナメル靴の使用は認めない
東京都立葛飾総合高等学校
サンダルやブーツ等、いわゆる短靴に該当しないものは禁止
東京都立葛飾商業高等学校(全日制)
靴は、下足箱に収まる高さで、安全性に留意し踵の入るものを履く | ブーツ・サンダル不可
東京都立江東商業高等学校
黒の革靴で登下校する | 黒以外や飾りのあるもの・ヒール(かかとが高い)・バックスキン等は禁止
東京都立科学技術高等学校
黒または茶の革靴を標準とする
東京都立農産高等学校
靴は学生靴、または運動靴とする
東京都立富士森高等学校
靴は革靴または運動靴であること
東京都立町田高等学校(全日制)
ハイヒールサンダル等は禁止
東京都立野津田高等学校
革靴及び運動靴を標準とする
東京都立山崎高等学校
靴通学には革靴又は運動靴を使用する
東京都立翔陽高等学校
革靴または運動靴を履く
東京都立八王子桑志高等学校
運動靴、黒または茶色の短靴を使用
東京都立砂川高等学校(定時制)
サンダル(クロックス等)での登校、校内での使用は禁止
東京都立拝島高等学校
革靴または運動靴とする | 禁止例(エナメル靴・ブーツ・ハイヒール・サンダル・げた等)
東京都立東大和高等学校
登校は靴履き
東京都立東大和南高等学校
靴…黒・茶系の革製短靴および運動靴
東京都立秋留台高等学校
通学靴は、華美でない革靴・運動シューズを基本とする
東京都立多摩工業高等学校
通学用の靴は、黒または茶の短靴(革製)を基本とする
東京都立瑞穂農芸高等学校(全日制)
黒、茶の革短靴を標準
東京都立小金井北高等学校
履物は原則として短靴(サンダル類や靴の踵をつぶして履くことは不可)を用いる
東京都立田無高等学校
男女とも華美、高価でない黒色・茶色の革短靴またはスニーカー
東京都立小平西高等学校
通学靴は短靴あるいは運動靴を原則とする
東京都立小平南高等学校
履物は黒または茶色の革靴か運動靴を原則とする
東京都立東村山西高等学校
ブーツ・サンダルは不可
東京都立多摩科学技術高等学校
通学用の靴は黒・茶の革靴又は、運動靴とする
東京都立調布北高等学校
通学用の靴は革靴(平踵)や運動靴とする
東京都立府中西高等学校
通学靴は、短靴を原則とし、高価でないもの及び華美でないものに限る
東京都立第五商業高等学校(全日制)
靴は黒、褐色のローファーを原則とし、運動靴(自、紺、黒)も可
東京都立府中工業高等学校
通学に用いる履物は、簡素で黒または茶の短靴および運動靴 | 通学する靴は、エナメル靴や金属製の飾りや靴底プレートのついたものにしない | サンダルや下駄などでの登校もしない
東京都立大島高等学校(全日制)
革靴、運動靴、布製の靴とし、サンダル・下駄等は不可
東京都立新島高等学校
革靴または運動靴
東京都立大島海洋国際高等学校
黒革靴
東京都立八丈高等学校(全日制)
革靴またはスニーカーを用いる | 色彩・形態は地味なもの
東京都立小笠原高等学校
安全に配慮した履物(ギョサンは禁止)で登校する
東京都立立川国際中等教育学校
靴は、黒または茶色の革靴か運動靴を履く
東京都立三鷹中等教育学校
通学靴は運動靴または黒か茶の革靴 | 飾りのあるもの、かかとの高いもの等は禁止
千葉県立千葉東高等学校
婦人靴といわれる飾りつきのもの、エナメル様の光沢のあるもの、目立つ色のものは許可しない
千葉県立千葉商業高等学校
黒・茶色の革短靴または運動靴
千葉県立京葉工業高等学校
靴は黒色か茶色の革靴か運動靴とする | 通学用の靴は、黒色か茶色の革靴又は運動靴とする | 華美な飾り付き・エナメル靴・ハイヒール・ブーツ・サンダル類は履かない
千葉県立千葉北高等学校
革靴または運動靴
千葉県立若松高等学校
靴は黒、茶色の革鞄もしくは運動靴とする
千葉県立千城台高等学校
通学靴黒の短靴とする | 通学靴黒又は茶の短靴とする
千葉県立生浜高等学校
靴は黒・茶の革靴もしくは黒・茶・紺・白の運動靴とする | 黒または肌色で、無地のストッキングを着用してもよい
千葉県立磯辺高等学校
黒・茶の短靴、又は運動靴とする
千葉県立泉高等学校
靴黒の革靴・合成皮革、およびスポーツシューズ(白・黒・紺・グレーを基調としたもの)とします | 黒の革靴、合成皮革、及びスポーツシューズとする
千葉県立柏井高等学校
通学用の靴は、黒・茶の通常型の短靴(ローヒールのもの)で皮製、合成皮製、または運動靴とし高校生らしいものとする通学用の靴は、黒・茶の通常型の短靴(ローヒールのもの)で皮製、合成皮製、または運動靴とし高校生らしいものとする
千葉県立土気高等学校
通学用の靴は、黒色又は茶色の通常型革靴あるいは運動靴を使用すること
千葉県立千葉西高等学校
黒色または茶色の装飾のない通常型の短靴(ローヒールのもの)で、革製または合成皮革製のものとする
千葉県立犢橋高等学校
靴は黒か茶の皮の短靴、もしくは運動靴とする
千葉県立銚子商業高等学校
黒・茶等の革靴又は運動靴とし、学生らしいものを履き、踵をつぶさない黒・茶等の革靴又は運動靴とし、学生らしいものを履き、踵をつぶさない
千葉県立市川東高等学校
黒または茶の短靴とし、運動靴でも可
千葉県立市川南高等学校
通学靴は黒または茶色のローファーもしくは、通学にふさわしい運動靴とする | 通学靴は黒または茶のローファーもしくは、通学にふさわしい運動靴とする
千葉県立船橋芝山高等学校
通学用革靴又は運動靴通学用革靴又は運動靴
千葉県立船橋古和釜高等学校
黒の短靴または運動靴
千葉県立船橋法典高等学校
通学靴は黒または茶の短靴とする
千葉県立船橋豊富高等学校
革靴(ローファー)、運動靴、スニーカーを着用する革靴(ローファー)、運動靴、スニーカーを着用する
千葉県立館山総合高等学校
通学靴は、革製の短靴または運動靴とする
千葉県立木更津高等学校
革靴(黒・茶)、運動靴、雨靴
千葉県立木更津東高等学校
通学用の靴は、黒・茶の革靴を標準とするが、運動靴を用いてもよい
千葉県立小金高等学校
制服に合う実用的な短靴か運動靴とする
千葉県立松戸六実高等学校
黒、濃茶の革靴、又は運動靴とする
千葉県立清水高等学校
通学靴は、黒又はこげ茶の革靴、又は運動靴とする
千葉県立野田中央高等学校
通学靴は、革靴又は運動靴とする
千葉県立佐原白楊高等学校
黒・茶色の学生靴または華美でないスポーツシューズとする
千葉県立長生高等学校
履き物は靴(黒の革靴・運動靴)とする | 、履き物は靴(黒の革靴・運動靴)とする
千葉県立茂原高等学校
通学靴は、黒・茶の革靴(ローファーのもの)または運動靴とする
千葉県立茂原樟陽高等学校
革製その他の短靴とする | ハイヒール、ブーツ、エナメル、サンダル等は厳禁
千葉県立成田西陵高等学校
黒、茶系統の標準型革靴とする | ブーツやハイカットのシューズは認めない
千葉県立成田国際高等学校
通学靴は、革靴・運動靴等
千葉県立成田北高等学校
靴は、黒または茶の革靴 | (サンダル、ブーツ等は不可)通学用の靴は、黒または茶の革靴、もしくは運動靴とする | (サンダル、ブーツ等は不可)
千葉県立佐倉高等学校
皮の黒短ぐつまたは運動靴等皮の黒短ぐつまたは運動靴等
千葉県立佐倉西高等学校
靴は黒・茶の短靴又は運動靴とし、踵(かかと)をつぶして履かないこと
千葉県立佐倉南高等学校
靴は、黒又は茶の学生靴、あるいは運動靴とする
千葉県立東金商業高等学校
黒の革靴を基本とするが、華美でない運動靴
千葉県立匝瑳高等学校
履物は、黒もしくは茶の靴とする | 運動靴・スニーカーでもよい | エナメルの靴・下駄は禁止する
千葉県立旭農業高等学校
革靴(黒・茶系)、運動靴(華美でないもの)とする革靴(黒・茶系)、運動靴(華美でないもの)とする
千葉県立東総工業高等学校
黒・茶等の革靴又は運動靴とし、学生らしいものを履く黒・茶等の革靴又は運動靴とし、学生らしいものを履く
千葉県立津田沼高等学校
通学用靴は、短靴又は運動靴(色の派手でないもの)とする
千葉県立実籾高等学校
通学用の靴は、通常型の革靴または運動靴とする
千葉県立柏高等学校
通学は革靴か運動靴とし、サンダルなどのかかと部分がないものを使用しない
千葉県立柏南高等学校
通学靴は学生靴または運動靴とし、上履きは学校指定のものとする
千葉県立柏の葉高等学校
黒・茶の革靴又は運動靴とする
千葉県立市原高等学校
黒、紺、茶系等の革靴又は運動靴とする
千葉県立京葉高等学校
通学用靴は、黒又は茶系統の色の革靴又はスポーツシューズとする
千葉県立市原緑高等学校
黒及び茶の革状靴か、スポーツシューズとする
千葉県立姉崎高等学校
通学時に履く靴は、黒・茶等の革靴又は運動靴とし、かかとを踏みつぶさいこと
千葉県立市原八幡高等学校
黒・茶系統の革靴又は運動靴とする
千葉県立流山高等学校
外履きは、黒か茶色の革戦または華美でない運動靴とする
千葉県立流山北高等学校
黒又は茶の革靴、合成革靴とする
千葉県立八千代西高等学校
通学靴は、黒・茶色皮靴、運動靴とする
千葉県立長狭高等学校
通学靴は、黒・焦げ茶の革靴で、特異でないもの、または華美でない運動靴を用いる
千葉県立鎌ヶ谷高等学校
黒または茶系の短靴とし、運動靴でも可
千葉県立鎌ヶ谷西高等学校
通学靴は、黒又はこげ茶の短靴か、華美でない運動靴とする | 通学靴は、男子に準ずる
千葉県立君津青葉高等学校
通学用の靴は、黒または茶色の革靴または、運動靴とする
千葉県立天羽高等学校
学生靴または運動靴を用いる
千葉県立君津商業高等学校
通学時の履物は短靴を用い、黒色の皮及び合皮靴とし装飾部分のないローヒールとする | 原色又は華美なものは禁止する
千葉県立浦安南高等学校
通学用の靴は黒・茶系の短靴、又は運動靴とする通学用の靴は黒・茶系の短靴、又は運動靴とする通学用の靴は黒・茶系の短靴、又は運動靴とする通学用の靴は黒・茶系の短靴、又は運動靴とする
千葉県立四街道高等学校
スリッパ・サンダル・ブーツなどは禁止
千葉県立四街道北高等学校
靴は、黒または茶の単色の革靴及び運動靴とし、ヒール・ブーツ等の特異な形のものは認めない | 運動靴の色は白黒紺系統のもの
千葉県立沼南高等学校
黒・茶の革靴またはスポーツシューズとする
千葉県立関宿高等学校
黒か茶の短靴または・普通の運動靴とする
千葉県立印旛明誠高等学校
靴は男女とも黒か茶の学生用革靴または運動靴とする
千葉県立白井高等学校
黒、茶色の標準型革靴または運動靴
千葉県立富里高等学校
黒または茶のローファー | スポーツシューズ
千葉県立下総高等学校
黒系の革靴、又は華美でない運動靴とする
千葉県立小見川高等学校
黒・茶等の単色の普通型革靴、またはスポーツシューズ黒・茶等の単色の普通型革靴、またはスポーツシューズ
千葉県立多古高等学校
黒色の短靴を標準とする
千葉県立九十九里高等学校
皮、人工皮製のものは黒、紺、または茶色の単色で装飾のないもの | 運動靴とする | ヒール・ブーツ・スリッパ・サンダル等、特異な形のものは認めない
千葉県立成東高等学校
登下校時は革靴・運動靴を用いる
千葉県立松尾高等学校
黒または茶のローファー型、またはスポーツシューズ黒または茶のローファー型、またはスポーツシューズ
千葉県立一宮商業高等学校
黒または茶色の革靴とする
千葉県立大原高等学校
革靴及び雨靴の色は、黒、紺、茶の単色のものとする
千葉県立安房拓心高等学校
革靴(合成皮革を含む)又は運動靴とする | 色は黒、紺、茶、白とし、華美なものは禁ずる | (白は運動靴に限る)革靴(合成皮革を含む)又は運動靴とする | 色は黒、茶、紺、白とし、華美なものは禁ずる | (白は運動靴に限る)
千葉県立船橋啓明高等学校
通学靴は黒の通常型とする
千葉県立市川昴高等学校
通学靴は華美でない革靴・運動靴とする
千葉県立松戸向陽高等学校
靴は黒または茶の単色の皮革製短靴または運動靴とする
千葉県立我孫子東高等学校
黒または茶の皮革(合成皮革)製品、又は体育の授業で使用できる運動靴とする | ブーツやエナメル様の靴を着用しない
流山市立南部中学校
外履きは、白、黒、紺、グレーを基調とした運動靴とします。制服に合わせ、登下校にふさわしいものとします
流山市立常盤松中学校
靴は学生靴もしくは運動靴とする
流山市立北部中学校
登校靴は白や黒を基調とした運動靴(メーカーのマークやラインに色がついている程度、ひもは白・黒で靴と同色とする。)
流山市立東部中学校
白・黒・紺・グレーを基調とした体育時にも使用できる運動靴
流山市立東深井中学校
登校靴は白・黒・紺・グレーを基調とした運動靴
流山市立八木中学校
白または黒を基調としたもので、ひもで縛るタイプの靴を使用します | 登下校時に本革又は合成皮革の標準通学靴(黒のみ)を使用してもよいこととします
流山市立南流山中学校
通学靴は、体育の授業に支障のない高価でない運動靴を使用 | ハイカット・蛍光色・スニーカーでないものとする
流山市立西初石中学校
白を基調(5割程度)とした運動靴あるいは、革、または合皮の黒の学生靴白を基調(5割程度)とした運動靴あるいは、革、または合皮の黒の学生靴
流山市立おおたかの森中学校
登校靴は白を基調とした運動靴とします | 登校靴は白を基調とした運動靴、または黒のローファーとします