ホーム
>
校則の内容から探す
> 検索結果
セーター規制
東京都立日比谷高等学校
色は単色で白、黒、灰、茶、クリーム、紺
東京都立三田高等学校
色は無地の白・紺・黒・グレー・ベージュ
東京都立八潮高等学校
セーター・コート類着用の場合は制服の色と同じ紺、黒で無地のもの
東京都立小山台高等学校(全日制)
セーター等を着用する場合は、襟はVネック、単色で無地のもの。色は白、紺、黒、ベージュ、グレーとする | ベスト・カーディガン、セーター着用可。なお、着用する場合は、襟はVネック、単色で無地のもの。色は白、紺、黒、ベージュ、グレーとする。 〈備考〉 止むをえない特別の事情で制服以外のものを着用する場合は、生徒手帳の諸届覧に記入して担任の許可を受ける。(異装届) 5 原則、頭髪に、脱色や染髪などの加工はしないこと。 6 始業から放課後までは外出しない。止むをえず外出する場合は生徒手帳の諸届欄に記入し、担任の許可を受ける。(外出届) 7 早退する場合は担任または副担任に届け出る。当日の遅刻・欠席の連絡はメールまたは電話にて午前8時~8時15分頃までに保護者が行う。(早退・遅刻・欠席届) 8 自転車通学は許可制とする。 9 学習や学校生活に必要のないものは身に付けたり、または持って来ない。 10 貴重品の管理は、鍵付きのロッカーを利用するなどして、各自責任をもって行う。教室や更衣室には置かない。なお、多額の現金は極力持参しない。 11 上履き・体育館履きは所定のものを履き、グラウンド履きと区別をする。 12 班活動で公式戦の1週間前から、午後5時30分までの残留を認める。残留を希望する班は所定の用紙に記入し、顧問の許可を受け、係の教員に届け出る。(残留届け) 13 休日に登校する場合は事前に所定用紙に記入し、係の先生の許可を受ける。(休日活動届け) 14 ホーム・ルーム・昼休み等に校内で運動を行う場合は、安全に留意する。 ①ホーム・ルームで、活動を計画する場合は生徒部への事前の届け出をする。 ②校舎内の運動は特別の場合を除いて禁止する。 ③定期考査1週間前・定期考査中の放課後の運動等は禁止する。 15 施設、設備を破損した場合は、事情を調査し、故意に行われたものの場合は当該者またはその保護者が弁償をしなければならない場合がある。 16 校内環境を保全し、適切な学習環境を実施するためにも、ゴミの分別処理について格段の配慮をする。 | 襟はVネック、単色で無地のもの | 色は白、紺、黒、ベージュ、グレーとする
東京都立雪谷高等学校
ベスト、カーディガン、セーターを着用する場合は、無地、柄なしで、色は黒・紺・白・グレー・茶・ベージュとする
東京都立大森高等学校
セーター、カーディガン、ベストを着用する場合は、色は黒、紺、茶、グレー、白、ベージュのみで、装飾性のないものに限る
東京都立つばさ総合高等学校
白色・紺色・灰色・黒色で単色無地のものに限る白色・紺色・灰色・黒色で単色無地のものに限る
東京都立六郷工科高等学校
濃紺・黒の無地(全体を一色とし柄のないもの) | 濃紺・黒の無地(全体を一色とし柄のないもの) | 指定以外の色物、柄物 | トレーナー、パーカー、フリース等の着用 | ブレザーを着用せず、カーディガン、セーターを着用すること
東京都立美原高等学校
セーター・カーディガン(白・黒・グレー・紺・ベージュ)は必要に応じて着用可(夏期は着用不可)
東京都立松原高等学校(全日制)
色は無地の黒、白、紺、グレー、キャメルに限る
東京都立桜町高等学校
本校指定のもの(購入は任意とする)か、規定に定められたもの | ニットベスト及びセーター類は、黒、紺、グレー、白、茶の単一色とする | Vネックのみ可
東京都立芦花高等学校
黒・紺・グレイ・茶系または白の無地のベスト、セーター、カーディガン
東京都立園芸高等学校(全日制)
学校指定のベスト(購入は任意)もしくはセーター、カーディガン(黒・紺・グレー)の着用
東京都立鷺宮高等学校
セーター・ベスト・ポロシャツは指定条件に沿ったもののみ着用可 | セーター・ベスト 無地、濃紺、グレー、黒、Vネック左胸ワンポイントは3cm×3cm以内 | セーター・ベストを着用した場合も、重ねてブレザーを着用する
東京都立富士高等学校
セーター・カーディガン・ポロシャツ
東京都立杉並高等学校
セーター・カーディガン(紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの)を着用できる | 紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの紺、黒、灰色、白、ベージュの無地またはワンポイントのもの
東京都立大泉高等学校
セーター | セーター | セーター|※|ネクタイ(グレー)|◎| ||||セーター|※| ||| |---|---| |靴|黒の革靴、黒のスニーカー| |靴下|黒、紺、グレー、白の単色・極端に長いものや短いものは避ける| |コート|黒、紺、グレー| |校章等|校章およびクラス章を所定の位置につける| ◎指定品 △白のボタンダウン ※指定品もしくは黒、紺、グレー、白の単色セーター(カーディガンも可)とする。上着から袖や裾が出ないように着用すること。 (1)本校生徒としての自覚と品性をもって身だしなみをととのえる。 (2)登下校及び在校中の活動、校外活動においては制服を着用する。 (3)制服には一切の加工をしない。 (4)冬服は10月から5月まで、夏服は6月から9月までとする。なお、衣替えは移行期間を設定する。 (5)やむを得ず、規定以外の服装をしなければならないときには、学級担任に許可を得る。 ## 2 礼節 (1)礼節は行動の規範でもあり、心のうるおいの表われでもある。登校、下校の際はもとより校内、校外を問わず、保護者、来賓、教員、先輩、学友等に会った場合は、明るく挨拶する習慣を身に付けよう。 (2)交通道徳を重んじ、路上、車中においても節度ある態度をとる。 (3)不正行為、飲酒、喫煙、暴力は、もとより厳重に戒めなくてはならない。 ## 3 公共物の愛護 (1)校内施設、工具は公共物であるから、その取扱いには特に注意する。もしこれを破損した場合は直ちに関係の教員に届け出て指示を受ける。 樹木等をつとめて愛護しよう。 (2)防火については細心の注意が肝要である。 教員の許可なくして火や電気施設を用いてはならない。 (3)常に公徳心を堅持するよう心がけよう。公徳心の強弱は教養度の尺度でもある。 ## 4 清潔整頓 校舎内外の清潔整頓の徹底につとめ、清掃当番は各自責任を以てその任に当る。 ## 5 所持品の管理 (1)所持品には必ず学年、組、氏名を明記する。 (2)金銭、貴重品等は必ず活動場所へ持って行く。 ## 6 登校・下校 (1)8時30分までに登校し、遅刻を厳に戒める。 (2)放課後は17時までに下校する。ただし延長許可の出ている部活動等については、18時まで活動延長を可とする。活動終了後は速やかに下校する。完全下校18時30分。 ## 7 諸掲示及び文書の配布 校内の諸掲示及び文書の配布については、あらかじめ関係の教員に届け出て許可を受ける。 | セーター|※| ||| |---|---| |靴|黒の革靴、黒のスニーカー| |靴下|黒、紺、グレー、白の単色・極端に長いものや短いものは避ける| |コート|黒、紺、グレー| |校章等|校章およびクラス章を所定の位置につける| ◎指定品 △白のボタンダウン ※指定品もしくは黒、紺、グレー、白の単色セーター(カーディガンも可)とする。上着から袖や裾が出ないように着用すること。 (1)本校生徒としての自覚と品性をもって身だしなみをととのえる。 (2)登下校及び在校中の活動、校外活動においては制服を着用する。 (3)制服には一切の加工をしない。 (4)冬服は10月から5月まで、夏服は6月から9月までとする。なお、衣替えは移行期間を設定する。 (5)やむを得ず、規定以外の服装をしなければならないときには、学級担任に許可を得る。 ## 2 礼節 (1)礼節は行動の規範でもあり、心のうるおいの表われでもある。登校、下校の際はもとより校内、校外を問わず、保護者、来賓、教員、先輩、学友等に会った場合は、明るく挨拶する習慣を身に付けよう。 (2)交通道徳を重んじ、路上、車中においても節度ある態度をとる。 (3)不正行為、飲酒、喫煙、暴力は、もとより厳重に戒めなくてはならない。 ## 3 公共物の愛護 (1)校内施設、工具は公共物であるから、その取扱いには特に注意する。もしこれを破損した場合は直ちに関係の教員に届け出て指示を受ける。 樹木等をつとめて愛護しよう。 (2)防火については細心の注意が肝要である。 教員の許可なくして火や電気施設を用いてはならない。 (3)常に公徳心を堅持するよう心がけよう。公徳心の強弱は教養度の尺度でもある。 ## 4 清潔整頓 校舎内外の清潔整頓の徹底につとめ、清掃当番は各自責任を以てその任に当る。 ## 5 所持品の管理 (1)所持品には必ず学年、組、氏名を明記する。 (2)金銭、貴重品等は必ず活動場所へ持って行く。 ## 6 登校・下校 (1)8時30分までに登校し、遅刻を厳に戒める。 (2)放課後は17時までに下校する。ただし延長許可の出ている部活動等については、18時まで活動延長を可とする。活動終了後は速やかに下校する。完全下校18時30分。 ## 7 諸掲示及び文書の配布 校内の諸掲示及び文書の配布については、あらかじめ関係の教員に届け出て許可を受ける。 | 指定品もしくは黒、紺、グレー、白の単色セーター(カーディガンも可) | 上着から袖や裾が出ないように着用する
東京都立練馬高等学校
セーター・カーディガンは着用の際、ネクタイ・リボンがみえるVネック型のもの | 色に関しては、黒・紺グレーベージュ・白・茶
東京都立光丘高等学校
セーター、カーディガンを着用する場合の色は黒・紺・茶・グレー・ベージュ・白のVネックで無地のものとし、パーカー、ジャージ、スウェット等は禁止 | セーター、カーディガンを着用する時には、ブレザーを着用
東京都立杉並総合高等学校
ブレザーが着られない程の厚手のベスト・セーター・カーディガンは禁止 | 指定のベスト・セーターまたは無地でVネックのベスト・セーター・カーディガン | 色は白・ベージュまたはダークトーンで地味な色 | 指定のベスト・セーターまたは無地でVネックのベスト・カーディガン | 色は白・ベージュまたは地味な色 | 合着は全てニットのみ | ブレザー下に着用できないニットは禁止
東京都立中野工業高等学校
原色系は禁止
東京都立練馬工業高等学校
色については、黒・紺・グレー・白の単色 | 形については、えりなどのついていない、ネクタイの判別できるもの | カーディガンやセーター類は全てブレザーの下に着ること
東京都立農芸高等学校(全日制)
セーター・カーディガン・ベスト(色は白・黒・紺・グレーのいずれか) | セーター・カーディガン・ベストは無地とし、刺繍はワンポイントまで | セーター・カーディガンを着用してはならない
東京都立文京高等学校
白、黒、紺、茶、グレー、ベージュの単色 | (ライン等は不可) | セーター、ベスト、カーディガンを着用する場合には、シャツの襟が見えるようにする
東京都立板橋高等学校
無地の白、紺、黒、グレーのVネックセーター、ベスト(ネクタイ、リボンの着用を確認できるもの、ボタン付きは不可) | ブレザーの下に、無地の白、紺、黒、グレー、茶、ベージュのVネックセーター・ベスト(ネクタイ、リボンの着用を確認できるもの、ボタン付きは不可) | カーディガンやパーカー、スウェット、ルーズソックス、認められていない色のVネックセーター・ベスト・カラーワイシャツ・ポロシャツの着用は禁止
東京都立大山高等学校(全日制)
無地で色は白、黒、紺、茶、グレーとする | ブレザーを必ず着用すること | 無地で色は白、黒、紺、茶、グレーとする | ブレザーを必ず着用すること | 着用する場合は必ずブレザーを着て、無地のものを着用する | 「白、黒、紺、茶、グレー」で、派手ではないVネックのものとする着用する場合は必ずブレザーを着て、無地のものを着用する | 「白、黒、紺、茶、グレー」で、派手ではないVネックのものとする
東京都立高島高等学校
ベスト、セーター、カーディガンは無地のものとし、ラインが入っておらず色は白・紺・黒・グレー・茶 | 形はVネックでネクタイ・リボンの結び目が見えるもの
東京都立桐ヶ丘高等学校
ベスト、セーター、カーディガンの配色は黒・紺・白・灰・茶・ベージュの単色 | ▲(ブレザー着用で可能) | ▲同左▲同左
東京都立桐ケ丘高等学校(定時制)
ベスト、セーター、カーディガンの配色は黒・紺・白・灰・茶・ベージュの単色
東京都立飛鳥高等学校(全日制)
セーター、ベストは紺色無地Vネック(ワンポイントは可)のみと | セーター、ベストは紺色無地Vネック(ワンポイントは可)のみ
東京都立板橋有徳高等学校(全日制)
色は紺または黒 | 上着の上に着用することはできない | 上着の中に着用する場合でも、外から見えないようにする
東京都立北豊島工業高等学校
防寒具(コート・セーター・カーディガン・ベスト)は、黒・茶・紺・ベージュ・グレー・白系の無地 | 小さめのワンポイントは可
東京都立忍岡高等学校
セーター、ベスト:色はグレー、無地のVネックのみ(ワンポイント、ライン入りは不可)
東京都立上野高等学校
ベスト・セーター:Vネック型無地(紺・黒・白)ワンポイント可 | カーディガン・前開きのベスト・丸首のセーターは不可
東京都立足立東高等学校
ベスト・セーター・カーディガンは、防寒用としてブレザーの中に着用 | ベスト・カーディガン・セーターは『茶・紺・黒・グレー・ベージュ・白』の無地またはワンポイント
東京都立青井高等学校
セーター・ベストセーター・ベスト
東京都立晴海総合高等学校
紺色のセーター、ベスト(別途規定) | 紺色については、できるだけオリジナルのものに近いものとする | 胸のワンポイントだけを認め、ライン等は認めない
東京都立足立工業高等学校
黒、紺、白、ベージュ、グレーなど単色でⅤネックのセーター、カーディガンは着用可
東京都立両国高等学校
セーター着用の場合は紺・白・グレー等の無地で、華美でないもの
東京都立葛飾野高等学校
ベスト、セーター、カーディガンを着用する場合は、無地で紺色又は黒色のものを着用する
東京都立南葛飾高等学校
白ワイシャツ(女子は白ブラウスまたは白ワイシャツ)の襟がかくれないもの、従ってVネックまたはそれに類するもの | 無地で色は白、黒、茶、灰、紺、ベージュ
東京都立城東高等学校
セーター・カーディガン・ベスト(色は黒・白・紺・茶・グレー・ベージュの6色) | (色は黒・白・紺・茶・グレー・ベージュの6色)
東京都立小松川高等学校
無地(模様のないもの)、色は黒・紺・グレー・白・ベージュの5色無地(模様のないもの)、色は黒・紺・グレー・白・ベージュの5色
東京都立小岩高等学校
色柄は華美でないもの(白・黒・グレー・ベージュ・紺など)とし無地を基調とする
東京都立葛西南高等学校(全日制)
(セーター・カーディガン) | (セーター・カーディガン) | セーター、カーディガンは無地で、色は紺・黒・ベージュ・グレー・茶・白 | 紫や緑など不可 | 色は、紺・白・グレー・黒・ベージュ・茶の6色とし、無地 | カーディガン、セーター・ベストは無地のもの | 色は、紺・黒・ベージュ・グレー・茶・白
東京都立篠崎高等学校
白・黒・濃紺・グレーで無地のものを着用 | ライン不可 | ワンポイントまで | 首回りはVネックのものに限定
東京都立紅葉川高等学校
防寒のために無地(紺、白、灰、黒、茶、ベージュ)のベスト・カーディガン・セーター等の着用を認める
東京都立葛飾総合高等学校
ベスト、セーター及びカーディガン、防寒用コート | ベスト、セーター及びカーディガン、防寒用コート(登下校時)、防寒用タイツ、ストッキング | 色はグレー白・黒の3色 | 上記は単一色
東京都立江東商業高等学校
黒のメリヤス編みの V ネックを着用する | 編み込み等の模様やデザインのあるもの着用禁止 | カーディガンや色違いのセーター・丸首のセーター・パーカーなどの上着の着用禁止
東京都立片倉高等学校
紺・黒・白・灰色・ベージュ・茶・無地でV型 | (紺・黒・白・灰色・ベージュ・茶無地V型)
東京都立八王子北高等学校
セーター・ベスト・カーディガンの着用をしてもよい(無地:紺・黒・グレー・白・茶・ベージュのVネック)
東京都立松が谷高等学校
Vネックで紺・黒・白・茶・グレー・ベージュの無地のもの
東京都立日野高等学校
(ブレザーの下に無地、ワンポイント可、模様編み不可、首元、そで、すそのライン不可の紺・黒・グレー・白・ベージュ・茶色・濃青・新緑のベスト・セーター及びカーディガンの着用可)
東京都立日野台高等学校
④ベスト⑤セーター(④~⑤は指定品と同型同色に限る)
東京都立南平高等学校
セーターは無地、色は白・黒・灰・紺・茶とする | その場合は必ずブレザー・ネクタイ・リボンタイを着用する
東京都立野津田高等学校
セーター・ベストを着用する場合は、ネクタイ・リボンがはっきり見えるVネックとする | セーター・ベストの色は白・黒・紺・茶・グレー・ベージュの無地・単一色のみセーター・ベストを着用する場合は、ネクタイ・リボンがはっきり見えるVネックとする | セーター・ベストの色は白・黒・紺・茶・グレー・ベージュの無地・単一色のみ
東京都立成瀬高等学校
ブレザーの下にVネックセーター・カーディガン(無地、黒・白・紺・グレー・ベージュ・茶)の着用可 | Uネックはネクタイ・リボンが見えなくなるため、着用不可
東京都立小川高等学校
カーディガン・セーター・ベストを着用する場合は、Vネック型で濃紺または黒で無地のものに限る | カーディガン・セーター・ベストを着用する場合は、Vネック型で濃紺または黒で無地のものに限る | カーディガン、セーターでの登校は禁止
東京都立翔陽高等学校
無地のVネックセーター、ベスト、カーディガン | 白・紺・黒・グレー・ベージュ・焦げ茶無地のVネックセーター、ベスト、カーディガン | 白・紺・黒・グレー・ベージュ・焦げ茶
東京都立砂川高等学校(定時制)
ブレザー内にセーター(Vネックでネクタイ・リボンの見えるもの)、カーディガン、ベストの着用を認める | 色については、「白・黒・濃紺・茶・グレー・ベージュ」の6色のうち単色・無地 | ワンポイントは可とするが、2cm四方程度のもの | ライン入り・模様編みは不可 | ブレザーを着用せず、Yシャツの上に防寒着のみを身に着けている状態を禁ずるブレザーを着用せず、Yシャツの上に防寒着のみを身に着けている状態を禁ずる
東京都立武蔵村山高等学校
ベスト、セーターを着用する場合はVネックとし、白・紺・灰・黒・キャメル・ベージュ系の色で、原則は無地のもの | 編み方等はシンプルなものに限る | ワンポイントがあるものを着る場合は、蛍光色等派手でなく、約3cm以下
東京都立東大和南高等学校
セーター・ベスト・カーディガン…紺・黒・グレーの無地のVネックのもの
東京都立多摩高等学校
ネクタイ・リボンが見えなくてはならず、パーカー・トレーナーは禁止 | 無地(ワンポイントまで可) | 白・紺 (但し3年生は:白・紺・黒・茶・グレー・ベージュ 可)
東京都立福生高等学校(全日制)
色は黒・紺・茶・白・グレー・ベージュ・深緑で無地またはワンポイント
東京都立秋留台高等学校
セーター(濃紺) | セーター(濃紺) | セーター着用の際は、原則としてブレザーを着る | ベスト・セーターの色は華美でないもの(濃紺・黒・グレー・白などを基本とする)で無地 | ベスト・セーターは「V字」を基本とし、ネクタイ・リボンが見えるように着用する | 「丸首」などのネクタイ・リボンが隠れてしまうものは着用しない
東京都立羽村高等学校
形は、着用時にネクタイ・リボンが見えるようにV襟 | 色は白・紺・黒を基本 | ワンポイントは認めるが目立たないもの | 無地 | 模様のあるものは認めない
東京都立多摩工業高等学校
ブレザーの下に無地で単色(黒・グレー・紺色)のVネック型セーター、ベスト、カーディガンを着用してもよいが、ブレザーを着ないでセーターやベスト、カーディガンでの登校は認めない
東京都立小金井北高等学校
必要に応じて、無彩色(白、灰色、黒)、暗濁色または暗清色(純色に灰色または黒を混ぜた色)の単色Vネックセーター、カーディガン、ベストを着用してよい
東京都立保谷高等学校
ベスト・カーディガン・セーターについては、フードなしの型で無地のものとし、色は白・黒・グレー・濃紺とする | ワンポイントは可
東京都立久留米西高等学校
無地で、ネクタイ、リボンが見えるもの(Vネック) | 色については、濃紺または黒のみ
東京都立田無高等学校
市販のセーター、ベスト、カーディガンを着用しても良い。ただし、色は指定で、無地の物 | 編み方で模様が作られている物は着用してはならない | 襟元、ワイシャツを確認できないものは着用しない
東京都立小平西高等学校
3(1)の条件を満たすニットベスト・セーター・カーディガンで登校することを認める | ニットベスト・セーター・カーディガンは、V襟で無地とし、色は白・紺・黒・グレー・茶・ベージュとする
東京都立清瀬高等学校
セーター、カーディガン、ニットベスト | セーターはVネックのみ | 色については、黒・紺・白・グレー・茶・ベージュ(濃淡は問わない)の柄物でない無地のもの(ライン不可)のみ着用可能
東京都立東久留米総合高等学校
ベスト・セーターは男女とも学校指定色(黒・白・紺・グレー)で、Vネック、無地のもの | ベスト・セーターを着用する場合は男女とも、学校指定色(黒・白・紺・グレー)のものを着用する
東京都立多摩科学技術高等学校
カーディガン又はセーターをブレザーの下に着ることができる | カーディガン又はセーターは、Vネックとし、色は単色で、黒・紺・白・グレー・茶とし、ブレザーからはみ出さないもの | 胸や袖のワンポイントは可とし、大きさは、縦横5㎝以内とする。袖や裾のラインも不可 | 大きさは、縦横5㎝以内
東京都立調布北高等学校
(黒・紺・茶・白・灰・深緑色で単色)
東京都立調布南高等学校
セーター・カーディガン・ベストは・黒・茶・白・グレー・ベージュの単一色物 | ブレザーを着用せずにカーディガン・セーターのみの登下校は禁止 | セーター・カーディガンのみでの登下校禁止 | セーター・カーディガンのみでの登下校は禁止
東京都立狛江高等学校
セーター・ベスト・カーディガンを着用する場合には、紺・白・灰・黒・茶・ベージュの無地で、ネクタイ・リボンの確認ができるものを着用する
東京都立府中東高等学校
セーターやカーディガン、コートの色については黒・白・紺・ベージュ・グレーの5色で無地のもの
東京都立府中西高等学校
防寒着を着用する場合は、ブレザーを着用しなければならない | 無地(模様のないもの)、色は黒、紺、白、茶及びその淡色に限る | オーソドックスなデザインのVネック(V首)及びラウンド・ネック(丸首) | ライン、網目模様及び商品マーク入り(許容範囲あり)は認めない
東京都立若葉総合高等学校
カーディガン、セーター、ベストの色は、白、黒、濃紺、グレー、茶、ベージュのVネックの無地 | ラインや編み込みのあるものは不可
東京都立府中工業高等学校
ブレザーを着用しているときに限り、襟型がVネックのカーディガン・セーターおよびベスト(ただし、無地かつ地味なものとし、派手なものやパーカー、丸首は認めない)をブレザーの下に着用することを認める | カーディガン・セーターおよびベストを着用しているときは、ブレザーを脱いで行動してはいけない
東京都立大島海洋国際高等学校
セーターおよびカーディガンは、制服の上着の形を損なわないものとし、上着の下に着用する | 色は黒、紺、茶、ベージュ、白、グレーの単色無地なもの
東京都立三宅高等学校
ブレザーの下にセーター等を着用してもよいが、登下校時はブレザーを着用する
東京都立南多摩中等教育学校
セーター・ベスト等を最上衣としての登下校は不可 | セーター・ベストを最上衣としての登下校は不可 | セーター・ベストの色は黒・紺・茶・グレーおよび白とし、それ以外の色は禁止
千葉県立千葉女子高等学校
襟ぐりはV型でネクタイが見えるものとし、いずれの場合も、丈は上着からはみ出さないものとする | 無地で、色は紺、黒、グレー、白、茶のいずこれかとする
千葉県立千葉商業高等学校
セーター着用の際はVネックのものとし、華美なものはさける | 色は黒・紺・グレーとし、上衣より出ないものとするセーター着用の際はVネックのものとし、華美なものはさける | 色は黒・紺・グレーとし、上衣より出ないものとする
千葉県立京葉工業高等学校
Vネックセータ・カーデガンは黒・紺・グレー・白・茶系の無地であること
千葉県立千葉南高等学校
セーター・カーディガンは、黒・紺の華美でない色のものとする
千葉県立検見川高等学校
セーター、カーディガンは黒・紺・グレー・白色・茶系のものとし
千葉県立千葉北高等学校
ベスト・セーター・カーディガン等は白・黒・紺・茶・灰色の無地(ワンポイントは可)
千葉県立若松高等学校
Vネック型で色は白・黒・紺・グレーの単色(ワンポイント可)とする
千葉県立千城台高等学校
無地V型襟で色は白・黒・紺・グレー
千葉県立生浜高等学校
Vネック型で色は白・黒・紺・茶・グレーとする
千葉県立磯辺高等学校
フード付きのセーター類は禁止する
千葉県立泉高等学校
セーターはVネックで黒・濃紺の単一色のものを着用 | Vネック、単一色で黒(ブラック)・濃紺(ネイビー)
千葉県立土気高等学校
セーター等の色は、黒系無地・紺とする | 上着より丈は短いものとする。(入学時の規定)
千葉県立千葉西高等学校
Vネックのセーター、ベストを着用 | 色は紺、黒、グレーの単色とし柄物は認めない
千葉県立幕張総合高等学校
色については制服と同色もしくはそれに準ずる色(黒、紺、ベージュ、白、灰色系統)とし、形についてはネクタイ、リボンが隠れないものとする
千葉県立国府台高等学校
無地のカーディガン、セーター(Vネック)の着用を認める | 色は白、黒、紺、グレー、ベージュ、茶とする
千葉県立行徳高等学校
黒・白・グレーまたは紺・茶系のベスト・セーター・カーディガン
千葉県立船橋高等学校
ボーダー柄は不可
千葉県立薬園台高等学校
色は、黒、紺、グレー、白、ベージュとします | ラインや大きなロゴの入ったデザインのもの、スウェット、パーカーの着用は認めていません
千葉県立船橋東高等学校
色は白・黒・紺・ベージュ・グレー・こげ茶と定める色は白・黒・紺・ベージュ・グレー・こげ茶と定める
千葉県立船橋芝山高等学校
防寒用セーター又はベストを着用する場合は上着の下に着用し、グレー、黒又は紺のものとする防寒用セーター又はベストを着用する場合は上着の下に着用し、グレー、黒又は紺のものとする
千葉県立船橋二和高等学校
黒又は紺色(無地)このカーディガン又はセーターの着用
千葉県立木更津高等学校
特に原色系、ピンク、ワインレッド等の色は厳に慎む
千葉県立松戸国際高等学校
ベスト、セーター(V襟型無地を標準とする)を着用ベスト、セーター(V襟型無地を標準とする)を着用ベスト、セーター(V襟型無地を標準とする)を着用ベスト、セーター(V襟型無地を標準とする)を着用
千葉県立清水高等学校
ベスト、セーター・カーディガンは、Vネックで、白・紺・グレー・黒・茶系統の色で無地で派手でないものとする
千葉県立佐原高等学校
ベスト・セーターの色は、黒・紺の無地に限る
千葉県立長生高等学校
紺色系か黒色系とする
千葉県立成田西陵高等学校
Vネックのセーターをジャケット内側に着用してもよい | 色は、無地の黒・.白、紺、茶、グレー系統とする
千葉県立成田北高等学校
カーディガン・セーターを着用する場合、華美なものを避け、紺・黒・ベージュ・茶・白・グレー系統の無地でV襟のものとする
千葉県立佐倉高等学校
セーター・カーディガンは、Vネック | トレーナー、パーカー、クルーネック(丸首)のセーター・カーディガンは禁止するセーター・カーディガンは、Vネック | トレーナー、パーカー、クルーネック(丸首)のセーター・カーディガンは禁止する
千葉県立佐倉西高等学校
(黒・紺・白・グレー・ベージュ・茶)の無地のVネックのセーター、ベスト及びカーディガンを着用
千葉県立実籾高等学校
セーター・カーディガン・ベストを着用する場合は、黒・紺またはグレー(V襟で単色)とする
千葉県立柏高等学校
ベスト、セーター、カーディガン等は、無地で、黒、グレー、茶、ベージュ、白のもので、ネクタイをした際にその結び目が見える形状のものとし、バーカーなどを着用しない
千葉県立柏陵高等学校
セーター・ベストを着用する場合は、無地の白、グレー、紺、黒のみとする
千葉県立柏中央高等学校
防寒セーター類(カーディガン)はVネックで、色は黒、白、茶、紺系統、グレーで無地のものであること
千葉県立市原高等学校
セーターは上着の中に着用すること。色は黒、紺、グレーの無地とし、セーターはVネックのものに限る
千葉県立京葉高等学校
セーター・カーディガンを着用する場合は、無地で色は黒、紺、ダークグレーとし、制服の内側に着用する | セーター・カーディガンは無地で色は黒、紺、ダークグレーとし、制服の内側に着用する
千葉県立市原緑高等学校
防寒着の形は V ネックを着用し、ネクタイ・リボンがはっきり見える物に限る | 色は学校指定のもの(黒・紺・白・茶・灰)とする
千葉県立市原八幡高等学校
着用期間は11月1日から3月31日までとする | 色は黒・紺・灰色・白で無地のものとする | 但しVネックとする | 11月~3月の期間で着用を許可する 色は黒・紺・灰色・白の無地のもの Vネック11月~3月の期間で着用を許可する 色は黒・紺・灰色・白の無地のもの Vネック
千葉県立流山高等学校
千葉県立八千代高等学校
セーター・カーディガンは制服の色に類似した色(黒・紺・濃いグレー)で無地のものとする
千葉県立八千代西高等学校
セーター・カーディガンの色は、白、クリーム(ベージュ)、グレー、紺、黒など華美でない無地の物とする
千葉県立鎌ヶ谷高等学校
ベスト・セーターは、規定のものを着用する
千葉県立君津青葉高等学校
着用する場合は、白・黒・紺・グレー・ベージュの市販のものとする | (ただしフード付きのものや襟のあるもの、上着の裾や袖口から大きくはみ出すものは禁止する)
千葉県立君津商業高等学校
セーター・カーディガンの色は黒・紺・グレーとする。ただし、セーターはVネックとする。セーターのみでの登下校は認めない | セーター・カーディガンの色は黒、紺、グレーとする | セーターはVネックとする
千葉県立沼南高等学校
セーターは、Ⅴネック、色は白・黒・紺・茶・ダークグリーン・グレーで、無地とする
千葉県立八街高等学校
色は黒・紺・グレー・茶・白の無地とし、 V 襟でボタンのないものとする
千葉県立白井高等学校
黒、紺の無地又はワンポイントのV襟で上衣の下に着用し、袖や裾が上衣からはみ出ないこと
千葉県立富里高等学校
色は紺・グレー・黒・白・ベージュの無地またはワンポイントのものとする
千葉県立大多喜高等学校
セーター類については、黒・紺系の無地のものとし、女子はリボンが隠れないものとする
千葉県立市川昴高等学校
流山市立南部中学校
セーター・カーディガンは、制服・ジャージの裾から見えないように着用します
流山市立常盤松中学校
セーターはスクールセーター、または、それに準じるものを着用すること
流山市立東部中学校
黒・紺・グレーの無地のセーター。ただし、制服からはみ出ないものとする
流山市立東深井中学校
白・黒・紺・グレーのVネックのスクールセーター
流山市立八木中学校
形は丸首又はVネックとし、無地(ワンポイントの刺しゅうは可)で色は黒・紺・グレーとします。 ・ ベストやカーディガンも上記の条件を満たせば、使用してよいこととします
流山市立南流山中学校
セーターは黒・紺・灰色のセーター。制服・ジャージの下に、見えないように着用
流山市立西初石中学校
セーターを着用する場合は、紺、黒、グレーの無地を着用しますセーターを着用する場合は、紺、黒、グレーの無地を着用します
流山市立おおたかの森中学校
セーターは無地の黒色または紺色でVネックまたはラウンドネック(丸首)とします | セーターが制服やジャージの袖や裾から出ないようにしましょうセーターは無地の黒色または紺色でVネックまたはラウンドネック(丸首)とします | セーターが制服やジャージの袖や裾から出ないようにしましょう