長い髪は結ぶ
前髪が目にかかる長さなら、顔が見えるように整える | 肩に髪がかかる場合は、髪をまとめる
髪の毛が肩につく場合は縛る | 髪の毛が長い場合(肩にかかる)はゴム等で縛る
襟髪が肩より下がるときはゴムで結ぶかピンでとめる。(ゴムやピンは黒・紺・茶色で飾り気のないもの)
髪が肩までかかる場合は結ぶ | 頭髪は、長い場合は髪ゴム(黒)で結ぶ。ヘアピンも同様、華美でないものにする
肩にかかる場合は、黒・紺・茶のゴムで結びます | 肩にかかる場合は結ぶ。ゴムの色は黒・紺・茶のいずれかとする
肩より長い髪は1つか2つにしっかり束ねてゴムで結ぶ
髪が肩・目にかかるとき、礼をして前に髪が垂れるときなどは髪を結びましょう。
校舎内で活動するときは、髪が肩までかかる生徒は、結ぶことが好ましいです。体育、技術・家庭科、理科の実験等の授業、給食、清掃など様々な活動の際、支障をきたしてしまいます。清潔感のある髪型を心がけましょう | 視力障害や目の疲れを防ぐために、前髪が目にかからないように頭髪を調整しましょう
髪が肩にかかる人は、黒・紺・茶のゴムを使って結ぶようにして下さい。
中学生らしく清潔で活動の妨げにならない髪型を心がけます。ワックス・スプレーなど整髪料を使用しての整形や変形(ソフトモヒカン、ツーブロック、左右非対称など)の髪型、染髪は禁止です。肩に髪の毛がかかったら、ゴムで1つもしくは2つ結ぶようにします。三つ編みは可とします。ただし、編み込みなどの変型した髪の結び方は禁止にします。髪留めの色は黒・紺・茶など目立たない色で、必要最低限の本数にします
髪留めのゴムは黒・濃茶・紺です。髪型は肩までかかる場合は、結んでください
肩にかかる長さは、結ぶ
※髪をまとめる際のヘアゴムやヘアピンは黒・紺・茶でシンプルな物のみとし、飾りがついている物やその他(シュシュ・カチューシャ・バレッタ・クリップ等)は不可とします
学習に支障のない髪型である 髪が目にかからない・染髪しない・整髪料を使わない・肩につく長さの場合は結ぶ | 髪が目にかからない・染髪しない・整髪料を使わない・肩につく長さの場合は結ぶ | 髪が目にかからない・染髪しない・整髪料を使わない・肩につく長さの場合は結ぶ | 髪が目にかからない・染髪しない・整髪料を使わない・肩につく長さの場合は結ぶ
髪の毛が長い(肩にかかる)場合は、黒・紺・茶のゴムで縛る。前髪が長い場合は、黒ピンで止める
髪が肩にかかる生徒は、華美なピンや髪留めは使用せず、ゴムで(色は黒・紺・茶)で結びます
髪の毛が肩にかかる場合は、黒・紺・茶色などのゴム紐で結ぶ。装飾付きの華美なものは禁止とする
肩までかかる場合は結ぶ。(ゴムは黒・紺・茶)
頭髪が肩にかかる場合は、ヘアピンかゴム(茶・黒・紺色で小さく目立たないもの)で結んでください
髪の長い(肩にかかる)人は、活動しやすいようにゴムで縛るなどしてください。高校受験(進路)を見据え、他から見てもおかしくない髪型、ゴムは、黒・紺・茶を基本とし、余計な飾りはつけないようにしてください
髪が肩にかかる場合は、ゴム・ヘアピン(黒・紺)でとめる
肩につく長い髪は結ぶ。ゴムは黒・紺・茶色とする
髪の長さが肩まで届くような場合は、活動しやすく危険のないようにゴムで縛る。ゴムは、黒・紺・茶等の目立たないものとし、余計な飾りはつけない
女子のゴムの色は黒,紺,茶等の華美でないもの。(髪が肩にかかる場合は,結ぶ。)
女子で髪の長さが肩まで届く人は、ゴムで結んで下さい
髪の長さは肩にかからないようにしてそれ以上長い場合には髪ゴムで1つまたは2つに束ねましょう
清潔にして、中学生らしい髪型を心がけましょう。 染色・脱色・パーマ等はいけません。髪の毛が肩にかかる場合は、髪の毛を結びましょう
肩にかかるような長い髪は、きちんとしばりましょう。髪をしばるゴムやヘアピンの色は黒・濃茶・紺とします
清潔感のある頭髪を心がける。肩につく髪の毛はゴム(黒・紺・茶)で結ぶ。整髪料の使用、染髪やラインを入れることは禁止。※その他、奇抜な髪型に関しては禁止
前髪は目にかからないようにし、髪が肩にかかる場合は、黒、紺または茶色のゴムでしばります
後ろ髪が肩にかかる長さ以上のものは、束ねます。(ゴムは黒、紺、茶系のもの)
後ろに結ぶ | 肩につくような長い髪の毛は結ぶ(一つ結び、二つ結びまたは三つ編みのみ) | 一つ結びの場合は横から下げるようにしないこと
耳や眉にかからないようにすることや、肩にかかる場合は結ぶこと、パーマや染色、脱色、整髪料の使用をしないこと、目立たない色のゴムやピンを使用することなどが望ましい。
・学習活動や集団生活に適した、安全で清潔感のある髪型を心がける。そのため、前髪が目にかかったり、髪の毛で顔が隠れたりしないようにする。また、髪が肩にかかるときはゴムで結ぶ。※ゴムの色は黒・紺・茶で装飾品等がついていないもの。結ぶ際は、一つ結び・二つ結びはどちらでもよい。※後ろにゴムはつけない。
髪が肩にふれる場合は、結ぶようにする。
清潔な髪形にする(シンプルでどんな場面でも通用する髪型)。顔が隠れないようにする。髪染め、脱色等があれば、家庭と連携し、直してから登校する。黒、紺、茶のゴムで結ぶか編むようにする。髪止め金は飾りのない実用的なものを使用する。(結び目安は肩にかかる程度)
髪の毛の長さが、肩に届く長さになったら結びましょう。(髪留めはゴムと小さなピン留め程度とし、色は黒などの地味な色とします)
肩に付く髪はきちんと結びましょう
長さは学校生活に支障のないよう自ら判断し、肩より長い場合は結ぶなど必要に応じて整えるようにする
入試を意識した清潔感のある頭髪を日常から心がける。 ・髪が肩につく長さであれば後ろで結ぶ。髪ゴムやピンは、黒・紺・茶を使用する。(※髪型の過度なアレンジをしない) ・襟や耳にかからない、清潔感のある髪型を心掛ける。前髪は目に入らないようにする
髪が肩にかかるほど長い場合はゴムで結ぶ
清潔な髪形を心がける。極端に目にかからないようにする。肩にかかるようになったら、なるべくゴムで束ねるようにする
・髪が長い場合は結ぶ。(学習活動に影響が出る髪型)
妨げになる髪型は、髪ゴム・ピン(黒・紺・茶色と落ち着いた色)で束ねるか、とめ、整える
・髪が肩にかかる場合は、学校生活に支障が出るため、黒・紺系の華美でないゴムでしばるようにしましょう
・目にかからないようにする。 ・学校生活や学業に支障が出ないよう、ヘアピンやゴムで止めるように工夫する(色は黒、紺、茶色系統)。肩にかかる場合は束ねる。ヘアピンなどは必要最小限にとどめる
ア.髪が目や肩にかからないこと。 イ.肩にかかる場合は切る、縛る、編む等をする
髪が肩にかかる長さの人は髪を1つか2つにシンプルに結びましょう
頭髪は、パーマだけでなく整髪剤やドライヤーなどで技巧を凝らしたり、染めたり脱色したりしないで清潔にする。また、前髪が目を覆うことのないよう視力低下にも気を付ける。 ※襟足は衣服の襟にかからない、耳にかぶさらないこと。 ※髪が肩につく長さを超える場合は、髪ゴムで束ねる。また、髪につけるヘアピン・ゴムの色は、黒・紺・グレー・茶にする。 ※オシャレ目的でない、学習に支障がない髪型にする。(3年生の入試を意識するため) ※水泳指導の時は、その場に応じた個人の判断での髪型可。
・肩より長い場合は、「安全性」を考慮して結びましょう | ・給食当番の時、前髪を帽子にしまえるような髪型にしましょう。(帽子をかぶる時に支障がでない結び方にしましょう)
□後ろ髪が肩を超える場合は、髪ゴムやもしくは髪留め用のピンを使用すること。(華美でないもの) | 1、制服を着る(ベルトをつける) 2、制服のなかは体操服、ワイシャツ、ブラウスを着る(冬季はセーター可) 3、靴下は白をベースとし、ワンポイントまでとする(足首まで隠れるもの) 4、成長に合わせて、丈を直す。膝が隠れる程度。 5、後ろ髪が肩を超える場合は、ピン止め、ゴムで留める。華美でないものとし、最小限に止める | □触角(お辞儀をしたときに髪が落ちるのは一般的にだらしがないと認識されている) □女子の結び目(お団子、ちょんまげなど)
・頭髪は、目にかからず、横は耳にもかからないようにする。後ろも制服やジャージの襟元にかからないようにする。また、肩にかからないように後ろで束ねる。肩にかかる場合は編むか、目立たないゴム(黒・紺・茶)でとめる。とめる位置は、二つ結びの場合は、耳より下で左右対称。前髪は目にかからないように、横髪はほおにかからないようにし、黒か紺のピンでとめる
②髪が肩にかかる長さの場合は、ピンやゴム紐で止める。(実験や体育の際の安全面) ③その場合のピンやゴム紐は黒・紺・濃い茶色とする
基本として、運動しやすく顔が見えて学習面や衛生面上の配慮した髪型にする。 ・髪が長い場合、肩につく程度で束ねる。 ・髪飾り等は禁止。ゴムやピン類は髪の色と同色で選ぶ
髪が長く,学校生活の妨げになる場合はまとめる。 ※運動時,給食,理科の実験時,調理実習時は必ずまとめる
・めやす→前髪が目にかからないこと。後ろは肩より長くのばしている人は結びましょう
頭髪 ①お互いに気持ちよく生活できるように,清潔な髪型を心がける。 ②勉強(特に実験や調理実習,工作実習など)や運動の際に髪が邪魔にならないようにする。長さの目安として,前髪は目にかからない程度,後ろ髪は襟にかからない程度まで。後ろ髪が肩にかかる場合は,目立たないゴムでまとめる
③髪が肩にかかる場合は後ろで結びましょう
(1)学習やスポーツに適した、清潔な髪形で人工的に手を加えたり、くせをつけたりしない(めやす=前髪は目にかからない。後ろ髪が肩より長い場合は結ぶ)
・髪の毛が肩につく場合は装飾のないヘアゴムで結ぶ
頭髪:目立たない、パーマ・茶色等の手を加えないこと。(生け花やひねりの飾り等も手を加えないこと。) 後ろ:首につく場合は結ぶこと 結び留めはゴム紐程目立たない色(黒、紺、茶)を使用すること
⑧頭髪は、「清潔で、学校生活にふさわしい髪型」 (集団の規律を守った髪型。他の人に不安を与えない髪型など) 染色・脱色・パーマ・ライン・編み込み、その他奇抜な髪型は禁止。 おだんごは正面から見えない場所なら可。 前髪は目にかからないようにする。 肩より長い場合は黒・紺・茶のゴムで束ねる。飾りのある物は不可。 黒系のピンの使用可
◇ 肩より長い場合は、ゴム又はピンで束ねる。(装飾的でないもの 黒・紺・茶を使用)
②髪の長さは、目にかからない長さとする。肩にかかる場合は、必要な場面でゴム(黒・紺・茶)で束めてきちんとまとめる。
自然なみだしなみ(中学生らしい髪型) ※髪の毛が長い場合はヘアゴムでまとめる。(各教科とも安全上必要なため。)
頭髪 ・気持ちよく生活するため、清潔な髪形とする。 ・目にかからない程度。肩に触れる場合はまとめる。
肩に着く場合はゴムでしばる
肩に掛かる場合はゴム(黒・紺・茶)でまとめることが望ましい(華美にならないこと)
女子で髪が長い場合(肩に触れるくらい)は束ねましょう。髪ゴムやピンなどの色は、黒・紺・茶系のものにしましょう
*後 肩を隠さない程度で、長いときは束ねる
・髪が肩より長い場合には、安全や衛生面を考えて髪を結びます。
後ろ髪は長くとも肩に触れる程度とし、それより長い場合はしばる
髪が肩にかかる程度に伸びたら結びましょう
肩にかかる長さになったら、諸活動ごとで先生の指示に従いゴムで結びます
学習や運動に支障がない髪型。前髪は、目にかからないようにする。 | 髪が長い場合は、ピンまたは、ゴムで止める
・後ろ髪は肩の長さまでとして、それ以上の場合は二つに分けて結ぶか、三つ編みにするか、一本で結びましょう
①自然で清潔な髪形にすること。髪が目にかからないようにする
▽前髪が目にかからないようにしましょう | ▽髪が横足について場合、きちんと結びましょう
・運動の際に支障が出ないよう、前髪は目にかからないようにし、長い髪はゴムで束ねましょう
髪の毛が肩に掛かる場合は黒、紺、茶のゴムでとめること。また、ヘアピンは黒系とする
○男女とも中学生らしい、整った頭髪とする。 ※前髪は、目にかからない、後ろ髪は襟にかからないようにする。 ※長く伸ばす場合は束ねる
・長い髪は、黒・紺・茶色などのゴムやヘアピンでとめる。もしくは編んでまとめる。
・肩よりも長い髪は束ねる。その場合は、派手な色ではなく黒、紺、茶色のゴムやピンで束ねる。(シュシュなどファッション性のあるものは使用しない。)束ね方は、後ろで1本か2本でしばる
髪型 中学生らしく清潔感がある髪型・整髪料を使用しない。流行に流されず清潔感のある髪型にする。・肩にかかったら一般的な髪ゴムで結ぶ(黒・紺・茶)・ピンも一般的なものを使用。(黒・紺)
・染色・脱色・整髪料の使用・パーマ・カール等、特別なことはしない。また、髪の毛が肩にかかるようになったら縛るようにし、派手なヘアピン・髪飾り等はつけない
肩まである髪は髪留め等で結んでください | 前髪が目にかかる場合には、ピンで留めるなどして、顔がしっかりと出るようにしてください
前髪は、目にかからない長さ。目にかかってしまう場合は、ピンなどでとめる。後ろ髪や横の髪が肩にかかる場合は、結ぶこと
・髪の毛が肩にかかったら、結びます。
頭髪 ・中学生らしい清潔な髪型を心がけ、受験を意識した髪型にする。 ・前髪をピン等でとめる、肩にかかる場合は結ぶなど、学校生活において邪魔にならないようにする。 ・ヘアゴムやピン等を使う場合は、黒や紺等の落ち着いた色のものを選ぶ。 ・パーマや染色等の加工、整髪料の使用は禁止とする
学校生活の安全上のため、髪が肩にかかったらゴム等で結んだり、とめたりしましょう
髪が肩にかかる場合は、黒・紺・茶の単色のゴムで結びましょう。また、前髪等を留める場合は、飾りのない黒のヘアピン(アメリカピン)・パッチンピンで留めましょう。編み込みや高い位置での結び方、お団子は禁止とします
頭髪の長さは、前髪が目にかからないこと。後ろは肩より長い場合は、後ろで1つまたは2つに結び束ねること。三つ編みは可
後ろ髪は肩にかかる場合は華美でないゴムひもで結ぶ
肩に髪がかかった場合には、結んでください。結ぶ場合は黒・紺・茶のゴムかヘアピンを使用してください
肩にかかる場合は、ゴム等で結ぶ。ゴム、ヘアピンは黒、紺、茶等で装飾のないもの
髪が肩につかない長さとする。(長いものはゴム・ピンでたばね、ゴム・ピンの色は、黒・紺とする。編み込みは不可。)
・「清潔感のある髪型」・・・学習など学校生活に支障のない。 ・共通・・・肩よりも長い場合はゴム・ピン等でとめる(黒・紺・茶)編み込み・偏った結び方などもヘアピン
襟が隠れる程度に長くなる場合は、黒又は紺、茶のゴムで結んでください
・肩に届く長さの髪は、地味な色(黒が望ましい)のゴムで結わえる。(リボンは使用しない。) | ・肩にかかる長さの髪は、耳の高さより下の位置で、後ろで1つ縛り、もしくは両耳の後ろで2つ縛りにする。 ・髪を丸く束ねるときは、耳よりも低い位置で束ねる。また、毛先を巻き付けずに残してもよい。
(2) 髪の長さが肩を超えるものはゴムでしばる。ゴムの色は黒紺茶とする。
・肩に髪がかかる生徒はヘアゴムで、耳より下の位置で結わえること。
・肩より長い髪は縛る。その際は、黒、紺、茶色のゴムとする
髪の毛が、目にかからない。 髪の毛の長さは、肩にとどく程度までとし、それ以上はたばねる
・髪が肩にかかる生徒は、黒・紺・茶のゴムで髪を結ぶ
○肩につかない程度の長さとし、長くする場合はきちんと結ぶ。 ・ヘアピンやゴムの色は、黒、こげ茶、紺のみとする
◇頭髪 清潔で不快感を与えないさわやかな髪型 ・前髪:目に入らない程度 ・後髪:肩につく場合はゴムで束ねる(黒・紺・茶色)
髪は眉毛程度とし、目に入らないようにする。(横髪は耳が出ているのが望ましい)肩にかかる場合は、ゴム(黒・茶・紺など)で縛る
[女子]前髪は眉毛程度とし、目に入らないようにする。まとめ。また、肩にかかったら、肩より下でつや2つに縛る。(シンプルな縛り方)
頭髪は、特異な髪型でなく、清潔を心掛ける。後ろ髪が肩にかかる場合はゴムでしばる。編み込みや飾り物等はつけない
肩に髪がつく場合は結ぶ。頭髪をまとめるゴムは、黒・紺・茶とし、太いゴムは使用しない
前髪で目が隠れないこと。また、肩に髪がかかる場合は、顔がはっきり見えるようにゴム(黒、紺、茶系統)を使って後ろで束ねる
頭髪は清潔にし、整髪料は使用しない。肩より長い髪は編むか結ぶ。ヘアピン髪ゴムのみ使用可とし、色は黒、紺、茶とする
頭髪は、技巧(固める、染色など)をさせないでください。常に清潔にしておきましょう。長い髪は、黒・紺・茶のゴム、ヘアピンで束ねてください。前髪は目にかからないようにしてください
中学生らしい髪型にする(いたずらに流行を追わない)。前髪は目にかからない長さ。肩にかかる位の長さの髪は、黒系のゴムで結わく。加工する事は禁止(ヘアワックスの使用、パーマ、染髪、脱色等)
頭髪は特別な加工(染色・脱色・パーマなど)はしない。目にかからないようにする。肩に触れるときは結ぶ。髪をとめる際のゴムは黒色・紺色とする。ピンは黒色・紺色で飾りのないものとする
髪の毛が肩にかかる場合は束ねる
髪が肩に届く時は、華美でないゴムやピンを使用します(端をたらしたりせず、きちんと結ぶ)
髪の毛は肩や目等にかからないようにし、肩にかかる場合は派手でないゴムひもで結びます
髪が長い(肩にかかる位)場合、体育・給食・儀式のときは黒か紺、茶色のゴムで結びます。また、表彰を受ける生徒や朝礼等で壇上にあがる生徒も同様です
肩に髪がとどいたら、ゴムまたはピンでとめます。(色は黒・紺・茶)とします
髪が肩にかかる場合には後ろで結ぶ。(ゴムやピン・パッチン留めは黒・紺)
女子は髪が肩にかかる長さでは、束ねるか、編んでください
肩まで伸びた時は、髪ゴム(黒・紺・茶の単色)で束ねる
髪が肩に掛かる場合、編むか、髪ゴムで束ねることが望ましい
肩に掛かる長い髪はたばね、目立つ髪かざりはつけないこと
頭髪が肩より長い場合は束ねる。髪を束ねるゴムの色は、紺・黒・こげ茶とする。リボン・ヘアーバンド・飾りピン等は使用しない
男女とも中学生らしい髪型とし、奇抜な髪型にはしないこと。髪の毛が肩にかかる場合は黒・紺・茶のゴムひもで結ぶ。カラ-ピンや飾り付きのピン、ヘアバンド、リボンなどは使用しないこと
女子は、肩にかかる場合はゴムでゆわく
②肩にかかる場合は、黒、紺、茶色のゴム、または黒のヘアピンで、後ろの方で束ね、髪飾り等は使用しない。
②髪の毛が肩にかかったら、まとめて結ぶ。前髪は目にかからないようにする。
・眼、肩にかからないようにし、肩にかかる長さになったら黒、紺、茶のゴム・ピンで止める。(安全面に配慮しなければならない場合では結ぶ)
・髪型は運動に適したものにする。肩にかかる髪は結ぶ | 肩にかかる長さの場合は束ねる
髪の長さが肩にかかるようであれば、ゴムで結わくように指導しています。ご家庭でも注意してください。(ゴムの色は黒・紺・茶)
◎ 前髪は目にかからないようにする。 TPOとして 式の時、体育の時、理科の実験の時、家庭科の実習の時、給食当番の時には肩にかかる髪型は結ぶ。
頭髪…染髪はしない。肩にかかる髪の毛は結ぶことを基本とする。ゴム・ピンは、派手な色は避ける
肩にかかる長い髪は、ゴムで結ぶ。(黒・紺・茶など)
髪が肩にかかったら結びましょう
学ぶ場にふさわしい、清潔でさわやかな髪型。 肩にかかる長さの髪は、ゴムでまとめる。(ゴムの色は、黒・紺・茶が望ましい)
清潔にする。 ・髪が長い場合は授業や体育、給食に支障があるため結ぶ。 ・髪ゴム:黒・紺・茶
体育・理科・図工・給食など、必要のある場合には結ぶ
頭髪が目や肩にかからないようにします。かかる場合は、黒、紺、茶のゴムで結ぶか、飾りの付かない黒色のヘアピンで留めます
肩より長い髪は編むか結ぶ。(あまり高くない位置に1つまたは2つ結び) 髪止めは派手でないもの(黒のピン止め、または黒・紺・茶色のゴム) 前髪は目にかからない程度
頭髪:特殊なカット等によって特異な髪型にしない。長い髪は結び、髪留めには、黒・紺・茶のゴムを使用する
目や耳、えりにかからない事を基本とし、それ以上の長さの者はゴムなどで結ぶ。
髪の長い生徒(肩にかかる)は髪を結ぶ。髪を束ねるゴム類は、黒・紺・茶系とする
①清潔に保ちましょう。髪が肩にかかる長さのときは、ゴムやピンでまとめましょう。
髪型 男女ともパーマ、染毛、整髪料の使用など特異なことはしないように規定を設けております。 ※髪型は目、耳、えりにかからないように、えりよりも長いときは束ねるようにしております。(ゴム、ヘアピンは装飾がないものとする。)
長髪 ・肩に掛かる長さの場合は黒・紺・茶色のヘアゴムで結ぶ。 ・ヘアピンは適切に使用し、色は黒・紺・茶色とする。
・肩にかかる長さの場合は、束ねる。 ・髪を束ねるゴムやピンの色は黒・紺・茶の無地とし、飾りのないもの。
勉学に支障の出ないような髪型とする。各教科で担当教員から指示が出たり、作業に支障をきたしたりする場合、肩にかかる髪は結ぶ。その際、目立たない色のゴムヒモを使用する。あみこみやおだんごのスタイルも学校生活に適すように各自で判断して行うこと。
頭髪は前髪が目にかからないこと。髪の長さが肩に触れる場合は、ヘアピンやゴムで結び、飾りがない黒・紺・茶色のものを使用すること。
・前髪が目にかからない程度の長さにする。後ろ髪が肩にかかる場合は黒、紺、茶のゴムで結ぶ。留めるときは黒、紺のヘアピンとする。
・髪が肩に届く場合は、給食・儀式・各教員からの指示が出たときには編むかまとめるものとする。 ・ゴムやヘアピンは飾りのついていないものとする。
長髪が肩にかかる場合は黒・紺・茶色のゴムひもで結ぶよう、指導しています
髪型は中学生らしくする。整髪料はつけない。おしゃれとしての髪染めやパーマ、奇抜な髪型にはしない。長さは、前髪は眉にかからない程度、肩にかかる長さの場合は、黒・紺・茶色のゴムで結ぶ
頭髪については次のことを守る。 「男子」・・・前は目,横は耳,後ろは襟にかかったら切る。清潔であること。 活動的であること。整髪料はつけないこと。特異な刈り方はしない。 「女子」・・・髪は目にかからないようにする。肩にかかったら切るかゴムで結ぶ。ピンやゴムは目立たないものを用いる。その他は男子に準ずる。 ・長髪,パーマ,カール,染色,脱色,眉毛を剃ったり,抜くことなどは禁止する。また,ストレートパーマをかけてアイロン,ドライヤーによる変色などは認めない
頭髪は以下のことを守ること: - 奇抜な形は黒・紺・茶色のゴムでちゃんとまとめる、またはヘアピンでとめる - 整髪料(ワックス等)を付けたり、カール、パーマ、染色、脱色などの加工、眉毛の加工などはせず、標準服と調和のとれる髪形を心がけましょう
男女共通: - 頭髪は清潔を保つ - 頭髪の染色、パーマ等、一切加工しない - 整髪料等を使わない 男子の場合: - 前髪は目にかからない。後ろの髪は肩にかからないように切る - ピン留め不可。ゴム等で髪を結わかない 女子の場合: - 髪ゴムの色は黒・紺・茶に限り、スプリングゴム等は不可 - 後ろ髪が肩にかかる場合は、肩にかかる髪をすべてまとめて、一つ(横結わきは不可)または二つに結わく - 前髪が目にかかる場合は、かからないように切るかピンで留める。前髪のみをゴムで結わくのは不可 - ピンは黒いアメピンに限る。パッチン留め、クリップピン等は不可 - 編みこみ・おだんご・カチューシャ・シュシュ・リボン等は不可 - 結わく位置は耳の高さか、それより下とする
1. 頭髪は、以下のようにお願いします: - 過度な加工や整髪料の使用をしないでください - 肩より長い場合、朝礼・集会・儀式・行事・作業等の活動・校外での学習・給食配膳の際には、1つ又は2つに後ろで結んでください - 髪留めやゴムは、黒・紺・茶など地味な色のものにしてください
肩につく長い髪は結ぶ
肩にかかる髪は、黒または紺、茶の細ゴムで1つか2つに結ぶ
肩にかかる髪は、ゴムで結ぶ、または束ねる
・中学生らしいさっぱりとした頭髪にする。 ・不必要な加工、整髪料の使用はしない。 ・髪飾りは不可とする。 ・髪が肩にかかる場合はゴムで束ねる。ゴムの色は黒、紺、茶を基準とする。
中学生らしい清潔感のある髪型を心がけ、特殊な髪型はしない。 また、頭髪の長さのめやすについては以下の通りとする。 ①(男子)前髪はまゆ毛にかからない。横髪は耳にかからない。後ろ髪はえりにかからない。 ②(女子)前髪は眉にかかるまで(眉が完全に隠れている長さは不可)とし、長くなった場合は切るか、分けて黒のピンで留める。後ろ髪をえりより長く伸ばすときは、髪を束ねるか編むこと。髪を束ねるものは、派手でないゴムとする。(一部のみを結わく髪型はしない。) ③(男女)パーマ・カールをかけない。脱色・着色をしない。 整髪料などで髪型を加工するなど特殊な髪型にしない。
・様々な時、場所、場面に対応できる清潔感のあるさっぱりとした髪型を心がけましょう。 ・肩にかかる長さの髪は結びます。 ※髪留めのゴムは、黒、紺、茶色などの落ち着いた色で束ねましょう。 前髪は、目に入らない長さにするか、目立たない色のピンでとめます | ・中学生らしいさわやかな頭髪 ・ブレザーのボタンをとめる ・髪の毛が肩にかかる場合は結ぶ ・ヘアピンやゴムの色は紺色、茶色、黒色 ・第一ボタンをとめる ・必ずネクタイ/リボン ・ワイシャツはズボンに入れる ・セーターは無地で紺色か黒色
後髪は肩に掛かる場合は、後ろで結ぶ | 女子:肩にかかる長い髪は黒・紺・茶の色ゴムで束ねる指導する
髪の毛の長さが肩にかかる場合は、結ぶようにしましょう。髪留めには、ゴムかピン(黒、紺、茶)を使いましょう。
肩に掛かる場合は黒、紺、茶のゴムで結わく | 前髪は目に掛かることがないようにする
頭髪……学習や運動等の妨げにならない、清潔感のあるものが望ましい。長い髪は必要に応じて編むか結ぶようにする。髪の毛の加工(染色脱色など)は禁止。また、加工するためなどの整髪料の使用も同様とする
髪が肩につく程度の長さの場合は、安全に学習に取り組めるように頭の後ろで、ゴムなどで束ねます。(ゴムの色は、黒・紺・茶)
髪の毛が長い場合は、黒・紺・茶の細いゴムか黒のヘアピンを使用する。保健体育の授業時、黒のヘアピンは、はずす
・女子で髪の毛が肩にかかる場合、黒、紺、茶色のゴムで結ぶこと。 ・髪止めは黒のヘアピンを使用し、装飾的なものは禁止
・安全面や健康面から、髪が肩より長い場合には、ゴムやヘアピンでまとめる、もしくは三つ編み・お団子へアでまとめてください。 また、前髪が目にかからないようにしましょう。 使用するゴムの色は黒・紺・茶などの落ち着いた色のものとなります
ウ.髪の毛が肩にかかる人は、ゴムで結ぶ。ゴムやヘアピンの色は、紺(こん)・黒・茶色で目立たない物とし装飾のないものを使用する
始業式・終業式・修了式・離任式・入学式・卒業式等は正装とし、ネクタイ・リボンも着用、靴下は白色の無地のクルーソックスとする。髪の毛が肩にかかる場合は束ねる。冬は、Vネックのスクールセーターやベストをブレザーの中に着用しても良い。タイツ着用も可(入学式・卒業式はブレザー着用)
⑧ 女子で髪が長く肩につく場合は、ゴム(黒・紺・茶)で結ぶ。前髪はピン等を使用し、邪魔にならないようにする。男子は髪が眉・耳・襟にかからないようにする
・髪が肩にかかるような長い髪の生徒は、髪を結びます
⑨ 長い髪の場合は、きちんと結ぶようにし、前髪は目にかからないようにしましょう。髪かざりは禁止します。ゴムの色は、黒・紺・茶とします
※髪が肩までかかる場合には、結ぶようにする
・前髪は目にかからない長さにします。 ・後ろ髪、襟足は肩までの長さとし、それ以上の長さの場合は、きちんと束ねます。ポニーテールについては、高い位置や横で結ぶことは認めていません
髪が目や耳、ブレザーの襟にかかる場合は、ヘアピンでとめる、ゴムで結ぶ、三つ編みにする | 髪が目や耳、ブレザーの襟にかかる場合は、ヘアピンでとめる、ゴムで結ぶ、三つ編みにする
髪の結び目は極端におかしなものでなければ可。髪を結ぶ場合結び目は2つまでで、左右対称になるようにする。一つに結ぶ場合は真ん中の位置にする。非対称(アンシンメトリー)は禁止
長い下げ髪(肩にかかるもの)ヘアゴムでまとめる
髪の長さを肩より長くしているものは、束ねることを基本とする
後ろの長さは、肩の線までとし、それ以上長くなった者は束ねる
襟足がそれより長い場合は、ゴムひも(色は黒か紺)で束ねる
襟首の長さよりも長いものは束ねる
女子で長くする場合はピンで止めるか、ゴムで結ぶことが望ましい
極端に長い髪は結び、ピン止め、リボン等を用いる場合は目立たないものとし、ピンカール、脱色、着色、パーマ、およびこれに類する加工を一切禁止する
女子の長髪の場合は結ぶもの
前髪は眉までとし、後髪は長い場合は黒・紺・茶のゴムで1つか2つに束ねる
長いものは後ろで結ぶ
髪の毛が特に長い場合にはきちんとしばり、リボン・アクセサリーなど華美に陥りがちなものについても禁止する
長い場合は、髪を結ぶ